ソニー「FE 35mm F1.4 GM」は開放から驚くほど高解像力で立体感のある描写

DigitalCameraWorldに、ソニーの新しい広角単焦点レンズ「FE 35mm F1.4 GM」のレビューが掲載されています。

Sony FE 35mm F1.4 G Master review

  • このような高度な光学設計とデュアルAFモーターを搭載したレンズとしては、FE35mm F1.4 GMは予想外にコンパクトだ。鏡筒は派手な仕掛けはないが、しっかりとした造りでよく出来ていて実用的だ。
  • 実写テストでは、開放から驚くほどの解像力で、開放時のコントラストの高さは輪をかけて印象的だ。このレンズは開放から躊躇なく使用できる。開放時の画質にはリアルな立体感がある。
  • AFは滑らかで完全に無音だ。

  • このレンズで見つかった課題は、明るい空を背景にしたボケた被写体で、軸上色収差が見られる(これはこの種のレンズの一般的なレベルよりはずっと良好だ)ことと、わずかにフォーカスブリージングが見られることだけだ。
  • ラボテスト(解像力):中央の解像力は開放から抜群に高い。隅は必然的に少し解像力が落ちるが、広角レンズとしては落ち込みが非常に少ない。

sony_fe35f14gm_dcw_mtf_001.jpg

  • ラボテスト(倍率色収差):倍率色収差は、ほとんど見られず、ゼロに近い(この結果は自動補正無効で測定している)。
  • ラボテスト(歪曲):自動補正無効では穏やかな糸巻き型だが、実写で目立つほどではない。

  • 結論:FE35mm F1.4 GMは高価だが、見事な光学性能だ。このレンズはサイズ(コンパクトではないが、T*FE35mm F1.4 ZAのような巨大ではない)と、ハンドリングの良さの面で際立っている。とにかく見事なレンズだ。
  • 良い点:F1.4の明るさ、用途の広い35mmの焦点距離、ツインXDAFモーター、際立った光学性能。
  • 悪い点:価格がかなり高い、サイズは大きくはないが・・・小さくもない。

 

FE35mm F1.4 GM のレビューはだいぶ出揃ってきましたが、いずれも極めて高い評価になっています。このレンズは開放から高解像力なだけでなく、ボケが綺麗でとても立体感のある描写をするのが魅力的ですね。

価格の高さが指摘されていますが、T*FE35mm F1.4 ZAより値下げされていて、このクラスの最近のレンズとしては比較的安い方なので、性能を考えればコストパフォーマンスは悪くなさそうです。