Fuji Rumors に、X-E4の可動式モニタに関する噂の続報が掲載されています。
・Fujifilm X-E4 with Tilt Up Screen Similar to X70
- これまで言ってきた「富士フイルX-E4は固定式のモニタは採用しておらず、そして、X-S10やX-T4のようなバリアングルモニタも採用していない」という噂の裏付けが全て取れた。以下は、信頼できる情報筋から得られた本当の情報だ。
フジフイルムX-E4には、X70やα6400と似た、跳ね上げ式のチルト式モニタが採用される。モニタの格納時はX100Vのモニタのように、出っ張らないでボディと同じ面に収まるはずだ。
X-E4のモニタは、上方に180度跳ね上げて自撮りが可能なタイプのチルト式モニタが採用されるようです。X100Vのモニタのように格納できるということなので、ボディのスタイルが崩れることもなさそうですね。X-S10やX-T4がバリアングルになったので、X-E4はチルト派の良い受け皿になりそうです。
[追記] 元記事のX-E4の画像はフェイクです。
甘党
昨今の動画ニーズに対応しつつ、スチルでも使いやすいチルト方式、これが一つの落とし所でしょうね。
見た目スッキリ収まるということで安心しました。
多分、3軸チルトにすると大型化して面に収まらないのでしょう。
愛子命
手ぶれ補正の搭載がどうなのかも気になるところです。
あい
X-E4楽しみです!
E3くらいのサイズ感で堅実なバージョンアップを図っていただけると嬉しいです.
5台目フジ
やはり動画・自撮りユーザーへの配慮が売り上げを確保するための必須条件なのでしょうか。
跳ね上げ式チルトモニタの厚さがX100Vのチルトと同じ厚さに収まるとは思えず、本体のサイズ感・厚さをE3から維持するなら、チルトモニタとIBIS搭載の両立は厳しそうに感じます。
ツイストペア
自撮り対応モニタ採用するなら
USB給電webカメラ化対応もあると良いかもしれません
日陰坂45
E系統にA系統の要素を入れていくんでしょうか?
自分は自撮りしないので、全く魅力を感じないのが本音ですが、ボトムラインが無くなっていくラインナップには必要な機能なのかもしれないですね。
このカメラの注目点は、大きく分けて4つあると思います。
1、デザインを継承しているか?
2、それでいてIBIS搭載してくるか?
3、シャッターダイヤル等のクラシカル操作系を搭載しているか?
4、センサーや映像エンジンが何世代目か?
細かくみればフィルムシュミレーションがいくつ積まれているか等有りますが、自分は1~3がYESで4が第4世代で来る予想です。
森人JAZZ
1月27日にはそれなりの発表があるのでそれは楽しみですが
それまでの間、いろいろ推測するのも好きです。
もし、E4となるのであれば
・手振なし≒グリップも踏襲
・EVFはE3より進化
・チルトに進化
ただ、このレベルだとE3の買え替えが進むかどうか?
私の理想は
・手振れあり=グリップあり(S10レベル)
・EVF進化
この場合、ネーミングも新たなシリーズになるのではと考えます。
M.T.H.
自撮りができるチルト式でいてX100Vみたいな仕上がりだったら最高でしょうね。個人的には自撮りいらないのですが…
もしそんなチルト式ができたならばX-Tシリーズも後継機はそうして欲しいです。
VlogにはバリアングルのSシリーズで対応してもらうのが個人的な理想形です。
こぶ
仕事でローアングルをよく使うので、チルト式ならもう買うしかない!
100Vのような仕上がり、私も期待してしまいます。
s-10のような(グリップやIBIS)進化も求められるのでしょうけど、
全部乗せをやらないからフジが生き残ってるし、今後の期待も持てるのではないでしょうか。
今後もソニー化せずに進んでほしいです!