Fuji Rumors に、富士フイルムのXシリーズ用の超望遠ズームに関する噂が掲載されています。
・BREAKING: Fujifilm Working on Fujinon XF 150-600mm Lens
- 最近、2021年にはXF300mm F4とXF500mm F5.6は登場しないと述べた。多くの人がこの噂にがっかりしたが、本日、あなた達のうち幾人かを元気づけることができるかもしれない。
信頼できる情報筋から、富士フイルムがXF150-600mmを開発しているという情報を得た! レンズの明るさは分からないが、コメントで希望を聞かせて欲しい。
そして、シグマが2021年にXマウントレンズの製造を開始すると噂されていることも忘れないで欲しい(シグマ自身がそれを示唆している)。そしてシグマが、賢明にも富士フイルムとかぶらないレンズ(欲しがっている人のいる超望遠端焦点)をリリースすることを願っている。
Xシリーズ用の超望遠レンズを希望する声は結構多いようなので、今回の噂のXF150-600mmは、ユーザーに大いに歓迎されそうですね。
このレンズのF値は不明ですが、超望遠はAPS-C用でもフルサイズ用と比べてあまり小型化できないので、手持ちで振り回すことを考えると、明るくても望遠端はF5.6程度でしょうか。
[追記] 元記事に貼ってある画像はフェイクです。
Takashl
楽しみなニュースですね。
F値はいくつなのか、また扱いとしてもレッドバッジになるのかF4通し相当になるのかなどなどいろいろ気になります。
個人的な要望としては、Nikon、オリンパスよろしく内蔵テレコンが欲しいです。
(WR機能をより活かすためにも)
X summitで開発発表などあるのでしょうか、、、?
しーば
当てずっぽうですがF4-F6.4と予想します
わたあめ
これが本当ならものすごく欲しい。
F4.5-F6.7ぐらいならものすごく良いですね
ひな
これは結構朗報ですね。
APS-Cの中では比較高感度の強いFUJIFILMとはいえ、なるべくF値は抑えてもらってシャッタースピードを抑えていただきたいですね。
できれば望遠端5.6くらいまではお願いしたいです。
(6.3くらいの方が有り得そうですが)
XFAN
フルサイズ用の150-600mmをFringerアダプター噛ませて使ってる身としては、APS-C専用設計でコンパクト化が期待できますから、事実なら朗報ですね。
これで望遠端F5.6くらいなら申し分ないですけど、6.3くらいが現実的かもしれません。
山本
Xレンズは明るく高価にするよりも、実用的なサイズかつ、やや暗くてもバリバリの解像度にして欲しいです。
M.T.H.
リーク通りの白筒ならばF値は明るくなるでしょうね。
自分自身が必要かどうかは別としても続報が楽しみです。
これを待ってる層は必ずいるはずです。
シュワシュワ
おお、これがくると換算900mmまでいけて望遠ユースを満たせそうですね。
明るさは特に無理せずにF5-6.3とかでいいので写りが良くて取り回しがいいもので来て欲しいです。
H2と一緒に来てくれれば自分にはフジが大有力となるかも。
ae
富士は望遠レンズのラインナップが弱かったので拡充している感じですね。
とはいえ望遠レンズが合うようなボディがないので、他社を超えるようなAF性能でX-H2やX-S1(S2?)と一緒に発表してくれるといいな。
abc
xf100-400使ってますがテレ端600mmまでのレンズは歓迎です。ただボディが心許無いので動き物はやや厳しいイメージですね。いつ出るかもわからないので他社も含め気長に待ちます。
ぎが
数が出るレンズでも無さそうなので、専用設計ではなくタムロンかシグマの流用になる気がします。去年出たオリンパスの100-400のように。
NT
航空祭で戦闘機を撮っても、ディテールがはっきりと分かる解像度をお願いします。シャッタースピードをなるべく上げられるようお願いします。
thwhykca
ニコンの500mmF5.6PFみたいなのを期待していましたが、一般ウケする方に行っちゃいましたか。超望遠単焦点はいつ出してくれるんでしょう?
こちらのズームは小型軽量路線なのか画質優先路線なのかどちらでしょうね。前者ならF4.5-6.3、後者ならF4通しのとんでもない高級レンズ?来年辺りX-H2に合わせる感じで出てくるんでしょうか?
ヨヒュヒュ
これは大変嬉しい知らせですね!超望遠でズームとなれば明るい必要性は感じません。f/6.3-7.1くらいでいいのででコンパクトであることを望みます。キヤノンの100-500のように、暗くてコンパクトよく映る路線でWRであれば大歓迎です。