Fuji Rumorsに、以前に特許の情報が紹介された「XF300mmF4」と「XF500mmF5.6」に関する追加情報が掲載されています。
・Nope, there is No Fujinon XF300mmF4 and XF500mmF5.6 Coming in 2021
- 2020年3月に、XF300mmF4とXF500mmF5.6の特許について述べた。2021年の東京オリンピックでこれらのレンズが登場すると信じている人たちから、問い合わせのメールが届き続けているが、これらのレンズは2021年には登場しない。
2022年になるのか、あるいは2023年なのか、または登場しないのか、現時点では分からない。特許の出願から最終的な製品への間には長い道のりがあり、多くの場合は特許が最終的な製品になることはない。
したがって、特許の話は常に割り引いて受け取っておいて欲しい。とは言え、私は、これらのレンズが登場することを願っている。ことによると、シグマがこのようなレンズを出すかも?
Xマウントには超望遠の単焦点レンズはXF200mmF2しかないので、このカテゴリの拡充が期待されるところですが、どうやら300mmと500mmの近日中の登場は期待できないようですね。
富士フイルムは現行のレンズのリニューアルを開始しているので、そちらの方が超望遠よりも優先順位が高いと判断したのでしょうか。
カタスマー
うーん、残念ですね。
超望遠単焦点が200mm f2のみというのは寂しいというか、実用性に欠けるというか。
気軽に振り回せる暗めの超望遠の拡充が期待されますけどねえ。
ただX-T4のグリップでは超大型レンズは持て余すでしょうから、X-H2と一緒に出てくれればなあと思います。
freewheel
これは残念ですね。
フルサイズ対応のPF300/F4があれだけ小型軽量なのに対して
APSCに特化した望遠が、如何なる寸法/重量に収まるのか?
見てみたい、と言うより、PF並みだったら後先考えずに
購入するところですが、サードパーティ含め、やはり時代は
「フルサイズ推し」なのでしょうかね。
APSCならではの良さが活かされる事、必至とも思われるのですが
何とかこの領域を充実させてもらえないものでしょうか?
鳥を狙うFUJI使いは間違い無くもっと増えると思うのですが・・・。
(シグマさん、タムさんもお願いします)
それよりもXF200/F2.8、作ってくださ〜いッ!!テレコン対応で。
(サンニッパ、熱望)
みうら
上のコメントで、フジのAFはソニーと遜色ないってありますが、そうなんですか?
それなら、フジが500/5.6をニコン程度の価格で出し欲しい。
APSC上位機を出してくれないソニーから乗り換えたい。
シュワシュワ
フジは望遠が手薄ですから拡充してほしいですよね。
AFの実力も確かならモータースポーツに使いたいです。
でかくなりそうだけど、140-400 f4 TC とかやってくれないかなぁ?
にこ爺9号機
af性能でソニーに完全に並んでなくても、ニコン並みの500 5.6が出てきたら真剣に検討すると思います。。。
甘党
フジは望遠のラインナップに乏しいですから、ここを埋めるだけでも新規ユーザー獲得に繋がると思うのですが、優先順位は低いようですね。
私も小型軽量なサンヨンを待っていたのですが、今年登場する70-300がテレコン対応と聞いて、別にこっちでいいかなと思っています。
M.T.H.
300mmF4や500mmなんかはそんなに数出ないでしょうから発売するにしてもタイミングが難しそうですね。
H2がもしスポーツ系に寄ったスペックになるとすれば…
>みうら さん
最新のXはきちんとAFカスタムする事でsonyにも遜色ないくらいになりますよ。
食いつき具合とかアルゴリズム自体がsonyのそれとは異なるのでsonyに慣れてると物足りないかも知れません。
特にa9IIには敵わない感がありますが、ハイパフォーマンスモードでAFカスタムで最適化し、適したレンズを使用したT4は他社ユーザーの方が思ってるよりもAF良いと思いますよ。
日陰坂45
中華製レンズがいろいろと出て来ている中、あんまりのんびりしてはいけないように思うのですが、幸いこのレンジの中華メーカーレンズは出て来てないので、そういう判断したのかな?
自分は台湾設計、中国製造・組立、最終調整日本の400mm天体望遠鏡を持っていますが、光学性能は凄まじく良く造りも良いので、このレンジを本気で攻めてきたら、日本メーカーにとって結構怖い存在になると思いますよ。
なので、早めにラインナップさせておいた方が賢明かと思います。
abc
xf200が売れてないからあまり需要が無いと判断されてるのではないでしょうか。フルサイズのサンニッパ買えてしまう値段ですしapscのメリット活かせない気がします。