Nikon Rumors に、ニコンZ7とD500のセンサーのメーカーと型番が確認されたという記事が掲載されています。
・Confirmed: the sensor inside the Nikon Z7 camera is made by Sony
- 長い年月に渡って、ニコンのカメラで使用されているセンサーの製造元と設計者のリストを維持しようとしてきた(このリストは何度か更新している)。
Tech Insightというサイトでは、センサーメーカーを検索する機能を提供している。例えば、(このサイトによると)ニコンZ7のセンサーはソニー製のIMX309BQJで、D500のセンサーもソニー製IMX321だ。
Z7のセンサーは大方の予想通りソニー製で確定のようですね(Z7IIも同じセンサーだと思われます)。また、今回掲載されている資料によると、D500のセンサーもソニー製、D5とD7200のセンサーは東芝製となっていますね。
れい
D5東芝は面白いですね。
ひまわり
ソニーは世界最大のセンサーメーカーですからね。全世界の50%シェアかな。東芝がCMOSイメージセンサー事業も2015年にソニーに譲渡売却されたんですよね。国内カメラメーカーはキヤノン以外はほぼソニーのセンサーとみて良いと思います。ニコン、フジ、ペンタックス、オリンパスですね。パナソニックもカメラはソニー製らしくビデオは自社製らしいですね。キヤノンはD30から自社生産ですが他社には供給しない。
さいたまん
D500はタワージャズ製ってウワサあったけど、ソニー製なんですね。
ねす
カメラのセンサーがSONY一強になってしまい残念です。
もちろんソニーさんのセンサーは素晴らしいのですが、同業他社が居ないとその業界の成長が遅くなります。
有機MOSセンサーなどの登場を期待しています。
IMIS
ということはD850もソニー製だったのでしょうか。タワーセミコンダクター制だと思っていました。
ジェラ
SONYはライバル不在でもなんら困らないと思うけど、そこから買う(供給うける)側としてはライバルがあった方が何かといいでしょうね。
デジカメの出荷台数が激減した今、SONYがどんな商売しているかは知りませんけど。
k-33
本当にソニー一強ですね〜
スマホ向けCISだと、サムスンがノナセルとか面白いことやってますが、ミラーレス市場では一度痛い目を見てますから、参入は無いだろうなあ…
S
芋づる式でZ50、Z7iiもSonyのセンサーですね。
ただ一つ意外だったのはα7rii や riii と違うセンサーだったって事でしょうか。Z7のセンサースコアが何故かα7r2 よりやや低かった理由がわかりました。
それにしてもセンサーといいミラーレスへの移行といいSonyのマーケティング能力って凄いんですね。
けい
名前がよく出てくるタワージャズですが
この会社のセンサーを採用したカメラを
知りたいですね
koise
まぁ当たり前ですけどライバル会社には型落ちセンター売ってるんですね
Photons to Photosを見るとZ7は7M2と同じセンサーのように思えます
Z 7IIも大差ない性能みたいなのでまだ7M3のセンセーを売ってくれないんでしょうね
Camera Model / MaximumPDR Low / LightISO / Low LightEV
Nikon Z 7 / 11.56 / 3973 / 10.31
Sony ILCE-7M2 / 11.16 / 3863 / 10.27
Sony ILCE-7M3 / 11.60 / 6420 / 11.00
バイトCマン
>>koiseさん
Z7のセンサーは4600万画素で7M2のセンサーは2400万画素です。同じセンサーのわけないでしょう。
aria
7M2と同じセンサー使ってるのはZ5です