2021年のレンズ交換式カメラの出荷は113.4%の二桁伸長の見通し

CIPAが、2020年のカメラと交換レンズの出荷実績のまとめと、2021年のカメラと交換レンズの出荷見通しを発表しています。

2021年カメラ等品目別出荷見通し(※PDFです)

1. 2020年出荷実績

  • デジタルカメラ総出荷前年比は58.4%

    2011年以降は減少が続き、2017年こそ増加に転じたものの、2018年から3年連続の前年割れとなった。しかしながら、昨年の秋以降、回復は急ピッチで進んでおり、「レンズ交換式デジタルカメラ」の月次出荷における前年同月比は、昨年10月以降、数量で80%超、金額では100%超が続いている。

  • レンズ一体型デジタルカメラは53.0%、レンズ交換式は62.7%。

    「レンズ一体型デジタルカメラ」は3,578,643台、対前年比53.0%。「レンズ交換式デジタルカメラ」は5,307,649台、対前年比62.7%、「交換レンズ」は9,024,460本、対前年比63.4%となった。

    「レンズ交換式デジタルカメラ」の台数に対して「交換レンズ」側の本数が1.7倍にも達したことは、多くのファンが、撮影システムとしてのグレードアップを続け、写真を追求いただいていることのバロメーターといえる。

2. 2021年出荷見通し

  • デジタルカメラ総出荷は107.2%、中でもレンズ交換式は113.4%、二桁伸長を見通した。

    2021年(1~12月累計)のデジタルカメラ総出荷は、953万台、対前年比107.2%、内「日本向け」132万台、101.5%、「日本向け以外」821万台、108.2%と見通した。

  • 交換レンズは総出荷、「日本向け」、「日本向け以外」、すべて伸長を見通した。

    交換レンズは、974万本、対前年比108.0%、内「日本向け」96万本、105.5%、「日本向け以外」878万本、108.1%と見通した。交換レンズの出荷本数が1.6倍を超えるスケールで推移する展開が続くことを見通した。

 

昨年の数字が極端に悪すぎたということもあるかもしれませんが、今年のデジカメの出荷見通しは前年超えで、特にレンズ交換式カメラは二桁伸長の見通しということなので、ずっと続いてきた市場の縮小にもそろそろ終止符が打たれるのでしょうか。ただ、今年のカメラの出荷は、今後のコロナ禍の状況の推移で大きく変わってくるかもしれませんね。