THE MAP TIMES に、マップカメラの2021年1月のデジタルカメラの販売ランキングが掲載されています。
- 新品デジカメ1月ランキング
- 1位 キヤノン EOS R6
- 2位 富士フイルム X-S10
- 3位 ソニー α7C
- 4位 ソニー α7SIII
- 5位 ニコン Z6II
- 6位 キヤノン EOS R5
- 7位 ニコン Z7II
- 8位 富士フイルム X-T4
- 9位 オリンパス OM-D E-M10 Mark III
- 10位 リコー GR III - Canon EOS R6。昨年9月以来の首位獲得。今回まとまった数の入荷があったが、2月現在再び品薄に。前回1位のCanon EOS R5も、依然メーカーからの供給不足が続き、今回は6位に。ユーザーの期待を裏切らないよう、Canonには一層の奮起を望むところだ。
- 2位には、昨年11月発売以来売れ行き好調のFUJIFILM X-S10が入った。Canonのように供給不足に陥ることもなく、欲しいと思った方がすぐ手に入れられることが上位に安定している要因とも言える。
- ソニーは2020年1月と2年連続年明けの1位をα7IIIで獲得してきたが、今年はその栄冠を手に入れることができなかった。ミラーレスカメラの世界において圧倒的な存在感を示していたSONYに対し、他メーカーがその牙城を崩しつつある感じがするのは確かだ。
- 5位は、Nikon Z6II。先月発売の上位機種、Nikon Z7II(7位)の上をいく順位となった。フルサイズ機Canon・SONYのライバルとして、今後のランキングを盛り上げてくれそう。
キヤノンのR5とR6の供給不足は、昨年末あたりから品不足はかなり解消してきたように見えましたが、まだまだ安定していないようです。
富士フイルムは、X-S10が好調でますます存在感を増してきましたね。ソニーは、長期間に渡って高い人気を維持していきたα7 III がランク外になっているので、そろそろ後継機にバトンタッチする時期なのかもしれません。
ニコンは新製品のZ6IIとZ7IIが5位と7位で、ヨドバシよりこちらの方が好調のようです。リコーGR III は発売から2年近くになりますが、未だに高い人気を維持しているのはすごいですね。
YON2
あらー(量販店で周囲結果は違うんでしょうが)上位はSONY一色だったのが、大分様変わりしてきましたね。競い合うのは、健全でうれしい限りです。
カタスマー
ヨドバシと結構違いますね。こちらはフルサイズ以外もランク内にいます。
ヨドバシは金額ベース、マップは台数ベースという推察をよく見ますが、そう考えると妥当な差に見えます。
各社がバランスよくランクインしているのは、切磋琢磨するので良いですね。
まさやん
このランキングを見る限り、今年は、SONYも、一人勝ちとはいきませんね。供給不足で、思うようにランキング上位を狙えないCanonですが、買う予定の方や、予約者もかなりいるだろうから、当分はランキングトップ10内には常に入っていると思います。ただNikonも供給不足なのか?でなければ、少し心配になります。どのランキングを見てもイマイチ勢いを感じないですが、あのスペックなら、十分トップを狙えそうな機種だと思います。一眼レフユーザーを振り向かせるには、インパクトにかけるのか?
Nikonと入れ替わるかのように今勢いを感じるのは富士フイルムですね。 X-S10魅力的ですね。他のユーザーも持ってみたいと思わせる機種だと思います。
茶トラ
E-M10 Mark IIIがいまだにランクインするのが不思議です。
おそらく捨て値で放出されているためかと思いますが、
一体どんな数が市場在庫として出回っているのでしょうか?
この辺に不採算になる理由の一端があるのかと思います。
ぽち
各社いい機種だなと思われるものが上位に並ぶようになってきましたね
やっとα7iiiを圏外に引きずり下ろせる 戦えるミラーレスが出てきた というところで近づいてるα7ivの登場が楽しみです
モニカ
皆さんおっしゃるように、今年は間違いなくa7M4の出番ですね。
a7cでは他社の新製品に対抗しきれていない様子が伺えます。
いつ、どのようなカメラとして出てくるのか…叶わないでしょうが、個人的にはあまり値上げしないでほしいです…
X-T44
α7IIIの登場が2018年2月ですから、丸3年もランキング上位の常連だったんですよね。本当にすごい機種だと思います。α7IVがどんなスペックで登場するのか楽しみです。
うらわキャッツ
「リコーGR III は発売から2年近くになりますが、、、」と、
このコメントのとうり、販売ランキングに名を連ねていられるのは凄いですね。
作り手と使い手の呼吸が外れていないところでしょうか。
私も昨年GRⅢを購入して使っていて
「いいカメラを手にしたな」と感じた一人になっています。