DUSTIN ABBOTTに、シグマの I series の広角単焦点レンズ「24mm F3.5 DG DN Contemporary」のレビューが掲載されています。
- このレンズは全長50.8mm、重さ230gと非常に軽量コンパクトだ。このレンズはコンパクトでありながらプレミアムなレンズで、私はツァイスLoxiaシリーズのAF版だと考えている。
- 鏡筒は総金属製で細部の造りにこだわっており、プレミアム感がある。また、ハンドリングも素晴らしい。I series のレンズの造りはArtシリーズよりも優れている。
- このレンズは描写の良さと解像力のバランスを上手くとっていて、よく補正されているにもかかわらず、冷たく無味乾燥なレンズではなく、キャラクターを持ったレンズだ。少し期待はずれだった45mm f2.8 DG DNと同じような描写を予想していたので、このレンズの光学性能は嬉しい驚きだった。
- フォーカスリングはバイワイヤ(電子式)だが、非常に良い感触で、シグマは昔ながらのフォーカスリングを上手くエミュレートしている。
- 磁気式のレンズキャップはフードを付けた状態では、着脱が少々難しいので、フードなしで使っている人向きだ。
- このレンズの強みの1つは、近接性能が1/2倍と信じられないほど高いことだが、最短ではセンサーから10.8cmの近さになり、フードすら使用できない。また、近接撮影時の焦点面は明らかに平面ではない(周囲がボケる)ので用途は制限される。それでもこの高倍率は非常に有用だ。
- AFモーターはステッピングモーターで、静かで滑らかに動き、精度も高い。AFの迷いはほとんど見られず、フォーカスブリージングも最小限に抑えられている。瞳AFも問題なく機能する。
- 歪曲は驚いたことに糸巻き型で、これは広角レンズでは珍しいことだ。歪曲は直線的なので、Lightroomの歪曲補正で完璧ではないが上手く補正できる。レンズプロファイルが登場すれば間違いなく更に上手く補正できるだろう。カメラ内補正は、現時点でも使用できる。
- 周辺光量落ちは、開放で3~3.5EV程度で非常に強い。これは口径の小ささを考えると意外だが、鏡筒の小ささを考えれば驚くようなことではない。このレンズは歪曲は標準ズームよりもはるかに優秀だが、それは周辺光量落ちには当てはまらない。
- このレンズは開放から画面全域でほぼ完璧な性能を発揮する。解像力とコントラストは画面全域で優れており、隅の倍率色収差も見られない。これは多くの標準ズームよりもシャープだが、シグマの24-70mm F2.8 DG DNと比べるとほとんど同じだ。
- F4ではコントラストが向上し、F5.6では非常に豊富なディテールと高いコントラストを示している。F5.6とF8では、実に素晴らしい風景用レンズだ。
- 軸上色収差は実写では高コントラストの被写体でも見られない。
- 逆光では、どのテストでもゴーストは最小限で、コントラストの低下も見られず、とても感心した。
- 暗いレンズなので天体写真に最高のレンズではないが、コマ収差は非常に良く抑えられている。
- 24mm F3.5 DG DNは予想を上回る性能で、残念なのは強い周辺光量落ちだけだ。小口径のレンズは廉価レンズとして認識されることが多いが、このレンズは造りの品質と性能の両面でプレミアムレンズだ。小さい単焦点が必要で24mmが好みなら、このレンズが最適だろう。
- よい点:美しく機能が豊富な鏡筒、防塵防滴構造、速く静かなAF、滑らかで静かな動画AF、近接性能が高い、優れた逆光耐性、色収差が適切に補正されている、コマ収差が少ない、開放から全域で優れた解像力とコントラスト、非常にコンパクト。
- 悪い点:周辺光量落ちが非常に強い、開放が暗い、価格が少し高く思えるかもしれない。
シグマの24mm F3.5 DG DN は開放からシャープでコントラストが高く、逆光耐性にも優れていて申し分のない性能のレンズという印象です。この光学性能の高さに加えて、1/2倍まで寄れるので、かなり訴求力は高そうです。
ただ、周辺光量落ちはかなり目立つようで、唯一のウィークポイントと述べられていますが、これは鏡筒のサイズを考えると仕方ないところかもしれませんね。
yayaya
購入を検討しています。
しかし、開放から・・と言ってもF3.5ですからね。
ぽち
素晴らしい評価ですね
でも確かに 3.5まで絞ったライバルと比較したいところですね
明るくない高性能なコンパクトなレンズの選択肢があるというのはとても歓迎します
湯河原
良いレンズなのかもしれませんが、F3.5の24mm単焦点って使い道がよくわかりません。星にも向かず、ズームと比べると不便、F3.5じゃボケ味もあまり関係ない。思い浮かぶのは、お散歩スナップで焦点距離を固定して装備を軽くしたいときぐらいですかね。
KJ
単焦点でそろえる方には24mmも必要かと思いますが、
24mmからのズームを持っている身としては
24以上の広角単が有ると広角ズームより軽く小さく
お値段も手頃で良いと思うのですが。
MFならフォクトレンダーとロキシアの21mmが有りますが
20mmでAFを。
高千穂
広角ですからどうせF8くらいに絞るわけで小さいのに周辺までよく映るレンズはいいですね。
4本セットでソフトケースじゃなくて、いい感じのケース付きとか限定ででるならまとめて購入したいところですね。
ら。
ボケ味がいいみたいですね。
ハーフマクロ的な使い方もできるから、F3.5でも十分過ぎるほどボケますし、そこでボケ方が綺麗ならおもしろそうです。
タロウカジヤ
このスペックばかりで評価されがちな昨今、
レンズの味をみせたいんですね、シグマ。
大人の余裕、好感持てます!
りょう
明るくないのでスナップや風景撮影用途ですね。軽装備で中望遠の単焦点で行く場合のお供として軽量小型は助かります。今までは24-105mmF4を常に携帯していたのですが重くて。
実際購入して使っていますが概ね満足しています。若干Artに比べて解像感が甘い気もしますが、広角なので十分です。
絞りのリングがバッグからの出し入れで回ってしまい、撮影時にあれ?って思うことしばしば。
絞りオートにしていても固定が緩いのです。
不満はそれくらいです。