ソニーの2021年3月期Q3は大幅な増益

ソニーが、2021年3月期(2020年度)第3四半期の決算を発表しています。

ソニー、第3四半期決算で純利益が1兆円の大台に(BCN+R)

  • ソニーは2月3日、2021年3月期第3四半期の連結決算(2020年4~12月)を発表した。売上高が6兆7789億円(前年同期比4.1%増)、営業利益が9054億円(11.8%増)、株主に帰属する四半期純利益が1兆648億円(87.0%増)と増収で大幅な増益。純利益で1兆円の大台に乗せた。
  • エレクトロニクス・プロダクツ&ソリューション分野(EP&S分野)の売上高は6490億円(0.2%減)で、ほぼ横ばいだった。製品ミックスの改善でテレビが増収に寄与した。
  • 営業利益は、1058億円(32%増)の大幅な増益となった。テレビやデジタルカメラの製品ミックスの改善や、モバイル・コミュニケーションのオペレーション費用の削減が増益要因となり、デジタルカメラやテレビ、スマートフォンの販売台数の減少はマイナス要因となった。

sony_2021Q3_001.jpg

  • また、ソニーの業績をけん引してきたイメージング&センシング・ソリューション分野(I&SS分野)の売上高は2669億円(10%減)の減収となった。販売数量は増加したものの、ファーウェイなど特定顧客向けのモバイル機器向けイメージセンサーの大幅な減収と製品ミックスの悪化が原因だ。I&SS分野の大半を占めるイメージセンサーの売上高は2267億円(13%減)だった。

 

ソニーは増収増益で本当に絶好調ですね。カメラに関しては「販売台数は減少」と述べられていますが、それでも新型コロナの影響が大きかった第1四半期、第2四半期から順調に回復してきているので、心配はなさそうです。

イメージセンサーに関しては、需要が爆発的に増えていると言われているので、大幅な減収減益は少々意外ですね。