Canon Rumors に、EF-Mマウントの新型機に関する噂が掲載されています。
・There will be an EOS M/EF-M announcement this year [CR1]
- 私はEOS M の将来について間違いを認めることになるのだろうか? そうは思わないが、2021年に発売されると思われるEOS M / EF-Mマウント製品についてのかなり謎めいた情報を入手した。
キヤノンがEOS Mシステムの方向性を変えることを計画していると聞いている。これは、PowerShotが新しい方向に向かって動いているという報告が最近あったために出てきた話なのか、さもなければ実際にEOS Mに何かあるのだろうか?
最近、キヤノンからEF-Mマウントを採用していると思われる新タイプのレンズ交換式カメラの非常に詳細な特許が公開されたのを覚えているだろうか?
同じ情報筋が、キヤノンがEOS Mシリーズで何を計画しているのかについて明らかになるまでには、今年の後半まで待たなければならないとも述べている。
私は今のところEOS Mシステムに未来があるとは、あまり考えていないが、ことによると何か別のものが計画されているのかもしれない。
以前に特許が公開されていたキヤノンのレンズ交換式のブイログカメラ(上記の画像)ですが、EF-Mマウントを採用して製品化される可能性があるかもしれませんね。
噂のEOS RのAPS-C機が登場すると、EOS Mとの棲み分けが難しくなるという見方が多いようですが、特許のようなブイログカメラが登場すれば、径の小さいEF-Mマウントを効果的に活用できそうです。
tabbycat
毎度の翻訳掲載、ご苦労様です。「間違いを認める」。“eat crow ”がどのように翻訳されるのか、楽しみしていました。
PowerShot Pick の紹介に、手持ち(?)で移動しながら手ブレ補正付きで撮影している動画があります。Pickは据え置き専用の便利カメラと思っていましたので、ビックリしました。このアプローチは、EOS-M VLOGシステムとしても活用できそうですね。
経験的に、ジンバルにセットするレンズは固定焦点か、短めの長さのレンズが実用的だ思っています。この特許の形体とPickのスタビライザー機能を使えば、あまり、レンズを気にせずに、安定した動画が撮影できるのかも知れません。
EOS-M VLOGシステムは、意外と実用的なのではないかと思い始めています。小型軽量の尖ったシステムとして魅力的な製品が発表されるのを楽しみしています。
ひまわり
レンズ交換式のシンバル?液晶はスマホを使ってブルートゥース接続?製品になったら面白いですね。Aiで追尾出来たら使ってみたいです。昔あったリコーのGXRのA12ユニットみたいなのを改良して三脚座付きで出して貰えれば既存のジンバルと組み合わせて使えそう。ワンタッチで画面の縦横の切り替えが可能だとさらに面白そう。スマホ液晶がファインダーになるとなるとかなり大きくなるのでカメラ撮影とはまた違った写真が撮れそうです。動画も。充電も無線充電がベター。シャッターボタンはピストルの様な感じになるのかな。
ジェラ
EF-Mはレンズのデザインと太さが完全統一されているので、レンズスタイルカメラみたいなものとの相性はいいと思っています。
見た目1本のレンズみたいな事も可能でしょう。
あまり成功していないジャンルですがVlog需要も高まった今ならワンチャンアリかも。
広角の単焦点くらいは用意しないとダメですけどね。13mm程度の。
何にしてもカメラの形に拘らなければ色々な方向性は考えられると思います。
だっふんだ
これいいですよね。DJI Pocket 2ってジンバルとカメラが合体しただけだけど、やっぱりスマホにジンバルつけるだけで面倒なので、一体化しているだけで価値がある。Pocket 2がよく出来てるだけに、こんなの日本のメーカー作れないかなぁと思ってました。
肝心なのはスマホとの連携で、これが大したことないと台無しになりそう。スマホからフォーカス送り、パン、チルト操作などと高機能ジンバル並みだったら爆発的に売れそう。APS-Cは正に動画向きだから。
副社長
ドローン搭載用カメラってことはないのだろうか?
秋
動画に特化するならジンバルスタイルだけでなくてボックススタイルやPowerShotPICのような自律カメラまでラインナップ、さらにタイムコードを揃える機能が付いてたら、、、等は期待しすぎでしょうか?
しかし今後8K分の画素に対応していかなければならなくなった時、AF性能等がRFマウントに比べてついていけるのかも心配です。
涼子
EOS MはこのままRFの下位システムでエントリー向けだと市場の縮小と共に終焉は免れないでしょうから生き残るには別の方向性を見出すのは必至ですね。
特許の図のようなある意味新しいボディ形状で動画撮影に特化した方向に舵を切るというのはいいチャレンジだと思います。
観音寺
海外のレビューサイトにはEOS-Mを軽んじる向きが有り、そういった思い込みがリーカーの予想を鈍らせているようにも思います。
もちろん、こんなに売れてるM50を切り捨てられるわけがないと擁護してくれるところもありますけどね
hato
ジンバル込みVLOGデジカメ!
キャノンは色々とチャレンジしているのが凄いですね!
そのうち未来のデファクトスタンダードが出るんですよね。
398
ジンバルにQX1を取り付けたような形状ですね。
ありだとは思いますが、レンズ重量に制限が生じるのは必然なのでユーザー層的にもサポートが大変そうですね。
x-t44
EXIFからレンズを識別して、バランス調整まで自動でやってくれるようなジンバル付きボディ(?)だと嬉しいですね。
レンズもお安いので、このためにマウント増やしてもいいくらいです笑
小型機だいすき
うわーこれは嬉しい
個人的にEF-Mにはクオリティではなく使い勝手を求めているので、こういう特化製品が出るとしたら好ましいです
クオリティを求める場合はRFを使えばいいんです
EF-Mにはこの方向で進歩してくれたら嬉しい
EF-Man
EF-Mレンズ資産(売っても二束三文かもしれません)がそれなりにあるので、
このシステムはとても興味あります。
ちょっと大きいですが、画質と重さのバランスが絶妙なジンバルカメラシステム
になるのではないでしょうか?
仮にAPS-CのRFマウント機が出ても棲み分けもできるのではないでしょうか?
EF-M11mmF2.8パンケーキとか出るといいですねー!
kk
レンズ交換カメラというのは本体ありきと勝手に思い込んでいましたが、レンズありきで様々なアイデアの本体につけるというのはレンズ資産を有効活用できていいですね。
スナッキー
キヤノンさん、PowerShotでクラウドファンディング絡めた遊び心のある製品を出して試行錯誤されてますが、ミラーレスでの実験にEOS-Mっすかね!
自転車やバイク用とか、ドローン用にも需要有りそうですね。
あとは高度なKissMとEOS-M200みたいなのが出ればカメラとして使いたい人も満足かも知れませんね。
muku
手持ちのEF-M11-22mmを付けて遊んだら楽しそう
まさやん
Mマウントは、終了するって噂がありましたが、売れていて、コンパクトで使い勝手の良いシリーズなのに、無しになるのは勿体無いですよね。どのような展開を見せてれるか、今後の情報を楽しみにしております。