軒下デジカメ情報局に、ニコンがCP+の発表に関する噂が掲載されています。
- ニコンが2月18日にCP+のコンテンツ詳細を発表するらしい。2月25日にダウンロード開始される「Z6 II」「Z7 II」のファームウェアVer1.10の詳細も公表されるはず(主な更新は瞳AFの性能向上と「Z6 II」の4K UHD/60p対応)。
キヤノンはCP+でのボディやレンズなどの新製品発表を中止したという噂が流れていますが、ニコンからは何か新製品が登場するのか注目したいところですね。ハイエンドZマウント機の開発発表等があれば盛り上がりそうですが、どうなることでしょうか。
Z7Ⅱユーザー
鳥認識AFもファームアップでできると嬉しいのですが・・・
ニコニコン
ここで一発、業界が盛り上がるような製品への意気込みが聞きたいです!インタビューにもあったように自信は十分あるようですので、ニコンファンだけじゃなく他社使いの人も振り向くような製品の発表を期待しています!
があしむ
Z6/7Ⅱはデュアルエンジンの余力を残しているような気がするので(気がしているだけかもしれませんが)、ハイエンド機の開発で練り上げてる技術で足腰が強化される可能性は高そうですね。
オリのm4/3も併用していますが、初代E-M1がファームウェアのアップデートで、もはやmarkⅡでは、と思うくらい進化したのを過去に体感していますから、ミラーレス機にとってソフトウェアの力というか使い勝手と性能に占める割合は大きいものと思っています。
あとはレンズの充実度ですが、何か発表ありそうですかね?
でめ
D5600に代わる、エントリー機種があればと思います。
あとは、前述の1インチを使ったコンパクトカメラが出ればと思いますが、難しいかな~。
NikonZ6ll使い
どんな発表がされるのか考えたり、
掲示板で皆さんの書き込みを見ている
この瞬間が一番良かった
…なんて事にならなければと
心配半分期待半分で待ちます。
正直ここ最近のNikonの提示する物と
ユーザーの要望との間に
溝みたいなもの感じています。
どうかそんな事が杞憂で終わるような
希望が持てる内容になればと思います。
現在Z6llを使っていますが、
撮影していて楽しいカメラだなと感じます。
ただ中々その良さが浸透しない現状に
やきもきします。
願わくばもっと沢山の方に
Nikonのカメラに触れて良さや楽しさを
伝えられるような発表になりますように。
更に新しい上位機種の発表で、
自社の赤字などのネガティブな印象や
更にはコロナ禍のネガティブな気持ちを
吹き飛ばして欲しいです。
応援してます。頑張ってくださいNikon。
しの
Zシステムが始まって3年目に突入しているのに、未だに望遠側が200mmまで(テレコンなしの場合)なのはどうかと思うので、100-400と200-600同時に正式発表して欲しいところです
どら
α1も発表されましたし、キャノン・ニコンはここで何かを発表しないと一般ユーザーからの風当たりが少し強くなりそうな気もします。ユーザーが流出しないためにも、両社とも何かしらの発表があることを望みます。
さつぱぱ
レンズの発表が欲しいですねー。
今年はかなりの数出す予定だったはずですが、全く噂もないので。
まぁ、キヤノンも予定を大幅に遅らせたと噂されてるのでニコンもどうなるかわかりませんが。。。
どりゃー
Fマウントを縮小してZマウントに注力する体制になりましたから、交換レンズロードマップにある製品の発売予定を示してくるのではと思います。
ゆう
Z6IIのファームアップ、Z30、パンケーキレンズ、望遠レンズ、まとめてどーーんと発表お願いします。
ひで723
発売直後にZ7を購入し1年ほど使った時点でNikon一式を売り払ってSONYにマウント変更しましたが、やはりSONYの操作性等が肌にあわず、昨年、Z6II発売と同時にNikonに出戻りしました。
今はZ6IIとZ50の2台体制ですが、Z50の性能をもう少しアップさせ、D500に相当する機種が欲しいです。サイズは今のままでお願いします。
あとα7cに対抗できるような小型のフルサイズ機をお願いします。
bigbear
Zマウントの40mmパンケーキレンズを熱望します。
ニコンG
裏面照射型積層型CMOSで6000万画素のセンサー搭載のZ 8を熱望します。もちろん、8K/30p内部記録が可能で、毎秒20コマ連写が可能なハイエンド機で。
D810ユーザー
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR が旧製品入りしてしまったので、後継製品に期待します。