Canon News で、キヤノンのRFマウント用の24mmから50mmの単焦点レンズ群の特許が紹介されています。
・Canon Patent Application: Collection of RF Primes
- 久しぶりにキヤノンの新しいレンズの特許が公開された。この特許出願(特開2021-018277)はフォーカシングレンズ群の軽量化の収差の抑制に焦点を合わせている。
キヤノンは以下のような実施例を挙げているが、このようなレンズが登場するだろうか? 特許のうちのいくつかは登場するかもしれない。
キヤノンがF1.4のレンズをラインナップするかどうかは分からないが、私は遅かれ早かれRF50mm F1.4が登場するものだと思っている。
24mm F1.4
焦点距離:24.00
F値:1.40
半画角:42.03
像高:21.64
全長(前玉からセンサーまで):120.00
バックフォーカス:15.00
24mm F1.8
焦点距離:24.00
F値:1.80
半画角:42.03
像高:21.64
全長(前玉からセンサーまで):110.00
バックフォーカス:15.06
50mm F1.4
焦点距離:50.00
F値:1.40
半画角:23.40
像高:21.64
全長(前玉からセンサーまで):100.00
28mm F1.8
焦点距離:28.00
F値:1.80
半画角:37.69
像高:21.64
全長(前玉からセンサーまで):100.00
バックフォーカス:15.85
35mm F1.8
焦点距離:35.00
F値:1.80
半画角:31.72
像高:21.64
全長(前玉からセンサーまで):100.00
バックフォーカス:15.00
24mm F1.8はよく噂が流れているレンズなので、製品化される可能性が高そうですね。24mmの大口径LレンズはF1.2ではなく、実施例のようなF1.4になるのでしょうか。
50mmはF1.2LとF1.8のスペックや価格が離れすぎているので、間に50mm F1.4が登場しても不思議はありませんね。
日陰坂45
50mm F1.4は是非商品化してほしいです。
ズームレンズ全盛の中、やっぱり一番基本になるレンズだと今でも思いますし、一番癖のないレンズだと思います(変形ガウス限定ですが)
EFレンズでも初めは1.8でいいやって思って使っていましたが、気がついたら1.4が手元に残っています(いつ交換購入したか覚えてません)
レフ機だとファインダースクリーンとの相性で、明る過ぎてピント合わせ苦労しますが、RFのミラーレス用ならその心配も無いですから、出てきたら間違いなく購入します。
ニベア
EF時代から50mmF1.4新型は首を長くして待っています
F1.8が撒き餌だったので確実に出るとは思いますが問題はいつ出るのか・・・
まさやん
50mmf1.4来ましたね〜、このレンズは、もし発売決まって予約開始したら直ぐに予約しないと、発売日に間に合わないくらい予約が入りそうですね。あとこちらにはまだ情報が出ておりませんが、35mmf1.4も出てくれないかな〜、EFの35mmf1.4Ⅱは、かなり良いので、EFレンズは、これだけ残しております。もしRFレンズで出してくれたら、買い替えたいですね。
Oort
24mm F1.4になるんですかね?
F1.2の方が24mmf1.8と両方欲しくなって良いような気がします。f1.4でも高価になると思うので、f1.2までいってくれた方が写りを見たくて思い切って買えます。
田吾作
特許を見たところ、いずれもかなり枚数の多い複雑な設計、つまり高価になると思われるので、高級感が出しにくいF1.8ではなくF1.4になるのではないかと予想しますが・・・。
TomOne
このレンズ枚数だと少なくとも10万円以上。
SIGMA Artシリーズと競合する位になりそうです。