SonyAlphaRumorsに、シグマの新しいズームレンズに関する噂の続報が掲載されています。
・The new Sigma FE zoom will be announced on February 24
- シグマは新しいFEのズームレンズを2月24日に発表する。このレンズはタムロン28-75mm F/2.8の対抗機で、価格は900ドル前後になると聞いている。
シグマには既にフルサイズミラーレス用の標準ズーム24-70mm F2.8 DG DN Artがラインナップされているので、噂の新ズームは望遠ズームかと思っていましたが、どうやら2本目の標準ズームが登場するようですね。
新しいズームはタムロンの28-75mm F/2.8の対抗機になるということなので、28mmスタートでより軽量コンパクトなレンズになるのでしょうか。
いちろうた
24mmスタートの標準レンズでは無いとなると28mmスタートと思われがちですが20mmスタートの20-55mmF2.8とか、20-70mmF4ぐらいのレンズだとVlogger向けにウケそうで売れそうですがどうですかね。
まめたろう
ただ小型軽量なだけでは既存の24-70mm F2.8 DG DNとどちらか一つしか購入されないと思うのですが。
20-60mm辺りでVlog用の小型軽量なレンズなら是非買いたいですが。
つくね
S5で20-60のすばらしさに気づいたので20-60 f2.8を是非作ってほしいです。
tpr
28スタートでコンパクトはSONY純正28-60とも被りますからどうなんでしょうね
皆さん仰るように24mmや28mmに囚われず広角寄りに振って欲しいです
エチオピア饅頭大使
うーん、70-200 F2.8 DG DNではなさそうですね。
28-75㎜ F2.8の対抗? 24-70㎜ F2.8 DG DNがあるのでピンと来ませんね。
28-200㎜ならわからんでもないですが。TAMRONも広角端F2.8ですから。
大きさとフィルターがつかない点に躊躇して14-24㎜ F2.8 DG DNに手が出ませんので、出すならコンパクトで広角側に振ったレンズがいいですね。
ぶらりん
シグマはLマウントにズームレンズキット化出来る標準域ズームがまだないんですよね。
fpのテコ入れやfp Lの噂、それにFEマウントでα7ivの時期、と考えると、実売価格では900ドル帯より200ドルくらい下の、F4通しくらいでシグマにしては控えめなスペックを持つ標準域ズームが必要なのではないでしょうか。
LとFE両方を出せば、ビジネススケール的にも生産規模的にもメリットあるでしょうし。
CR
24~70mmクラスの標準ズームは、高画素機に対応したF4レンズがあればうれしいですが(F4でほとんど用が足りる)、F4では高い値付けができないので、高画質=F2.8になっています。24-70㎜ F2.8 DG DN並みに高精細で、若干軽量コンパクトなレンズが出ればうれしいです。(ソニーがFE24-70 F4をリニューアルしてくれればいいのですが)
あとは、皆さん書いている20mm~60mmくらいの広角寄りの標準ズームです。それもF4でもいいけれど、もし出るならばF2.8でしょうか。
日陰坂45
28-105mm F3.5通しとかどうでしょうか?
皆さん広角側にシフトした標準ズームを希望されてますが、自分は広角ズームと標準ズームは別に持ちたい派なので、望遠側が100mmまで伸びていた方が使い勝手が良いもので・・・
70-200mmと組合せる場合も、70mm近辺でしょっちゅうレンズ付け替えるのは面倒ですので、これぐらい焦点域が被っていても問題ないかと思います。
どうしても汎用的なレンズになりがちな焦点域ですが、Artの画質で登場すれば結構欲しい人も多いんじゃないでしょうか。
一般ピーポー
個人的には2470F4でコンパクトなレンズを期待です。純正が評判悪い分需要はあるのかと…。
TTJ
24-60mm F2.8で小型軽量とかどうでしょう。
TAMRONが広角端を削ったのに対して、望遠端を削る。
to
奇をてらわず24-105mm F4 DG DNでは?
αつかい
今の技術で35−70とか作れば超性能のズームにならないのかな。
そんなに単純ではないのかな。
個人的な願望としては35−70が欲しいです。
たう
apsc用の18-55mmみたいなレンズがフルサイズに
対応してたらなと良く思うのですが、F4でなんとか
小型目でapscと組み合わせとしても需要が見込めそう
な18-60mm(apscで27-90mm)なんてのが希望。
ズーム倍率は3倍超えるけどF4なら画質も望めそう。
Oort
28-75mmに直接ぶつけるよりは、20mmスタートの方が魅力的ですね。
パナソニックの20-60mmと差別化出来るような魅力があると嬉しいです。
左近
dgdn の17-50 f4で、うわさのfp Lはaps-c FOVEONだったらいろいろ熱いですね。
あたご
fp Lが60MPだとすると、18-55mmや16-50mmのフルサイズ版だと面白いかもしれないですね、F値はF4程度で。
60MPだとするとAPS-Cクロップで26.7MP、フルサイズで60MP。
フルサイズの動画用途でも使いやすくAPS-Cでも標準ズーム。
新しいズーム域になりますが、考えているとワクワクします!16-80mmでも面白いかもしれませんね!^_^;
yayaya
つくねさんと同意見です。
20-60の便利さを知ってしまうともう24-70には戻れません。
ところで、シグマのズーム回転方向はキヤノン、オリと同じですが、ソニーがこれだけシェアを獲得している現在、ソニーと回転方向を同じにするとよりユーザーに歓迎されると思うのですが。一緒にLマウントをやってるパナとも同じになるし。如何でしょう?
英國紳士
かつてのシグマのf/2.8通しズームレンズには、20-40mmや24-60mmなんてものも有りましたから、20-60mmは有り得そうな感じがしますね。
主にV-log使用で同社ズームレンズの14-24mm f/2.8を使ってますが、人物が入ると20mm前後を利用するも、もっと狭い画角が欲しい時にレンズの付け替えが発生してしまうので、Lumixの20-60mm f/3.5-5.6の噂を聞いて、このくらいのレンズがあればいいなと思ってました。
もし2.8通しの20-60mmが10万円程度で出たら、Tamron対抗どころかLマウント純正対抗でしょうけどね(笑)
モニカ
28-75mmF2.8RXDの対抗は24-70mmF2.8DGDNで十分でしょう。
それより28-200mmF2.8-5.6の対抗馬をお願いします。
28-140mmF2.8-4.5みたいなスペックで、E16-55mmF2.8くらいのサイズ(500g未満)のレンズを10万円未満で出してくれたら、TAMRONからすぐにでも買い替えます。
ぽち
20始まりでF通しじゃなくてよいので広角端で明るいやつください
涼子
24-70mm F2.8が既にあるのにタムロン28-75mm F2.8の対抗を出すというのは謎ですね。
余程魅力的でないと埋もれてしまいそうですが、普通にまだない24-105mm F4のことなのか、それとも20-60mm F2.8や28-85mm F2.8といった変則的な感じか楽しみですね。
かささぎ
24-70mm F2.8 DG DNは愛用していますが、確かに大きいし(特にフード)とりわけ軽くもないです。とはいえF2.8だと手ブレ補正なしにしてもどれ程コンパクトで軽くできるものでしょうか?
タムロンの高倍率のフルサイズ28-200mm F/2.8-5.6やAPS-C用の17-70mm F/2.8の対抗レンズを出したら注目されそうな気もしますが。
それにしても70-200 F2.8は心待ちにしてるんですがまだなんでしょうか?
muki
暗くて20-60で軽量レンズなら魅力的ですが、2.8通しなら28-75は結構使いやすいです。
タムロンと同じ28-75でさらに軽量になるなら買い換えるかもしれません。シグマの方が色が好きなので。
lotus
Panaの20-60は小型軽量で発売日に買い増したが好みの写りじゃなくて手放してしまいました。
軽量な2.8通しの20-60が出ると65mm被らないし14-24と併用しても使い勝手がいいんですが。
Fuji
Tamron潰しだとするなら24mm始まりだと小型化は厳しいから
28-75(70)mm F2.8 DG DN のCラインかな。
性能はTamronと同等でちょっと小さいですみたいな感じだと予想。
Fuji
28-70DG DN contemporaryでしたね。