軒下デジカメ情報局に、コシナの2本の新しい交換レンズに関する噂が掲載されています。
- コシナが「APO-LANTHAR 35mm F2 Aspherical (VM・E-mount)」「ULTRON Vintage Line 35mm F2 Aspherical Type II VM(ブラック・シルバー)」を近日中に発表するらしい。
コシナのAPO-LANTHARシリーズでは、65mm F2も50mm F2も極めて高い評価を得ているので、今度登場すると噂されている35mm F2にも大いに期待できそうです。
MFレンズとAFレンズの違いはありますが、APO-LANTHARシリーズはラインナップ的にシグマI seriesのライバルという感じになってきましたね。
TAM
VM35mmは、和製ズミクロンとなれるでしょうか。アポランサーということで性能も気になります。
初回生産限定で真鍮鏡胴、ブラックペイントとかロマンある製品出してくれないかなぁ(わくわく)
rrrkkk
レンズだけで収差を徹底的に抑えてMFのvoigtlanderか、電子補正前提でAFのソニーとシグマか
大手3社のミラーレスが出そろった後でも、サードパーティーからEマウントレンズが続々でてくれるのは選択肢の幅が広がって凄く有り難いです
タホ
MFですが、APO-LANTHARシリーズはどれも素晴らしい性能です。3本揃えてこれでもう終わりだと思ったところでのこのアナウンスは沼です。
TK
無いと思ってました。
出るならAPO-LANTHARの35mmは大歓迎です。
9210
Eマウントのアポランター 、3本とも持っています。35mmはLoxiaを使っていましたが、手放してしまいました。ウルトロン40mmのEマウントを待望しています。
P
今日、50mmのVMマウントを買おうか?と真剣に考えてましたが、
35mmのVMの噂で、心が揺れました(笑)
恐らく35㎜は50mmよりお高くなるのでしょうかね~。
え〜まうんと
APO50もですが、価格帯的にはシグマよりも純正GMとの勝負になる感じですね
ボケ量とAFを取るか、小ささを取るか(重量はコシナは総金属製なので意外と差が出ないと予想)
風景撮りならAFとボケ量は無用との判断でAPO50に飛び付きましたが、35は35/2.8ZAというコンパクト特化を既に持ってるので悩みますね〜
風景撮りメインで35mmを検討中って人には最高の選択肢では無いでしょうか
Npgt
シグマのIシリーズやフォクトレンダーのこのシリーズなど、Eマウントにはこの様な魅力的なレンズが次々と出てきますね。
絞りリングが使いたくて今Xマウントを使っていますが、これらのレンズが使えるという理由だけでEマウントに乗り換えたくなってしまいます。
Iシリーズもフォクトレンダーも絞りリングが付いているので(フォクトレンダーはマニュアルレンズなので当然ですが)、問題となるのは懐具合だけという悩ましい状況です。
moto
35mmのアポランターも意外だけど、ウルトロンももうリニューアル?
50mmのような二色展開で統一していきたいのだろうか
ito
アポランター35mm、すごく期待しています。MTFを見ると50mmのほうのアポランターはアポズミクロンといい勝負ですよね。35mmもズミクロンと肩を並べる性能と思います。VM版はフォーカシングノブを是非つけて欲しいのと、50cmまで寄れるとありがたいですね。
daipa
65は見送ったので、35には期待しています。
れい
Efマウントも出してくれませんかね。
Pt
どっちもミラーレス用のレンズだから、EFマウントバージョン作るのは不可能です。