シグマの商品企画部長が、CP+のコンテンツで、ミラーレスレンズ(DNシリーズ)の開発についてコメントしています。
・SIGMA CP+ 商品企画部長が語る|SIGMAのミラーレスレンズ開発
- 28-70mm F2.8 DG DNは、これほどコンパクトで高性能なレンズは初めて。ミラーレス時代の標準ズームとは何か?という問いに関するシグマの一つの最適解と言っていいかもしれない。
- ミラーレス用のレンズは一眼レフ用レンズと比べると、周辺の性能が非常に高くなっている。これはミラーレスのショートフランジバックが活きている。
- ミラーレスカメラは一眼レフではなく、コンパクトデジカメから進化したものと考えている。
- 35mm F1.2 DG DNと105mm F2.8 DG DN MACROは解像力を極めた「光学性能一点突破」というポリシー。
- I seriesは明るさを抑えることで、AF性能を担保し、高解像力とコンパクトなサイズを実現している。外観は金属加工部の粋を集めたシネレンズの技術を投入している。
- 超望遠ズームでもショートフランジバックの効果はあり、100-400mm F5-6.3 DG DN OSはシグマの歴代の超望遠の中でも屈指の光学性能。
- 85mm F1.4 DG DN Artは今までにないレンズ構成でコンパクトで高性能、これは小さな奇跡ではないかと思っている。
- 他社はミラーレスのレンズの設計自由度の高さを利用して、ユニークなスペックのレンズを出しているが、シグマは従来の焦点距離とF値で光学性能を上げることに重点を置いている。
- APS-Cの16mm F1.4 DC DNは一時トップセラーになった。まさか、APS-C用の広角端焦点がNo.1の売れ行きになるとは思っていなかった。
- DG DN にはSportsが無いが、現在開発中なので、もう少し時間をいただきたい。
以前から噂ばかりが先行してなかなか登場しない70-200mm DG DN Sportsですが、Sportsシリーズの開発が明言されたので、このレンズの登場を期待してもよさそうですね。望遠レンズでもショートフランジバックの恩恵はあるということなので、Sportsシリーズも一眼レフ用のレンズより高性能なものが期待できそうです。
シュワシュワ
100-400が歴代屈指なら70-200も大いに期待ですね。
時間がかかっているのはやはりAFでしょうか?
Sportsラインならキモですしね。
>ミラーレスカメラは一眼レフではなく、コンパクトデジカメから進化したものと考えている。
この考え方も面白いです。
自分にはない視点でした。
これからもシグマは楽しみなメーカーですね。
えび天
どちらかというとシグマこそが、18-35F1.8だったり500mmF2.8ズームだったり
他社には無いユニークなレンズを出してきたメーカーなので
ミラーレスもそういうチャレンジをしていくと思ってましたが
従来通りの定番路線を重視するのですね。
他社とは被らない事を重視してるのでしょうか。
tpr
今朝方この動画を見ました。
最近Contemporaryばかり出てくるのでもうArtは出てこないかと思っていましたが、今後の発売が明言されていて安心しました。
"ユニークなスペックのレンズ"とはパナ20-60のことでしょうか。
シグマもタムロンもEマウントズームの標準や広角は24か28で切れておりスペックは保守的ですね。従来の焦点距離、ということであれば60-600DNは是非とも出していただきたい(笑)。
フルサイズ導入まで使っていた50-100Artの写りが忘れられず、Sports相当のAF性能をミラーレス用で出すのに難儀しているのであれば、まずは望遠ズームのArtDNを出して欲しいと思うのですがニッチですかね?100-400DNもかなり優秀ではあるのですが。
シロクロ
RFマウントでも150-600出してください…切実に願います
キヤノンの今の所の超望遠ラインナップは微妙に痒い所に手が届かない…
A toZ
Eマウントを使用していますが、純正単焦点の超望遠はとても高価ですので、是非シグマから純正に勝るレンズを出して欲しい。600mmが希望です。テレコンが使え無いのが残念ですが。
毘沙門天
解像力を極めた「光学性能一点突破」シリーズの135や105のDGDNでちょっとコンパクトなのが出たら即買います
ミノル
個人的な希望として105、135のDGDNコンパクト版と200や300の望遠単焦点を期待しています。
αユーザー
SIGMAとTAMRONにはEマウント純正200-600対抗を早急に出してほしいですね。
価格と重量を抑えてAF・光学性能は同等以上という、他の焦点領域と同じような存在を期待します。
ろろ
現在120-300 F2.8をマウントアダプター付けて使っています。しかしとても重いうえにα7ⅢだとAFがさっぱりなので使い所に困るときがあります。最新機種だとAFは早くなるみたいですがそこまでの資金もなく…
インナーズームのまま大幅な軽量化は難しいでしょうが是非ミラーレス版が欲しいです。
以前噂にあったニーニーがテレコン対応で出ればこと足りるのですが、Eマウントはシグマのテレコンが出せないのが痛いです。
他にもヨンヨン等欲しいものはたくさんありますが…笑
元きゃのんユーザー
私も120-300F2.8とか、ヨンヨン、またこれまでになかった600mmF5.6等単の長玉出して欲しい。
元きゃのんユーザー
私も120-300F2.8とか、ヨンヨン、またこれまでになかった600mmF5.6等単の長玉出して欲しい。
noppo
私も120-300F2.8を切望しております。
下駄をはかせたタイプでも構いませんので、Eマウントで快適に使えるものを、ぜひ。
m
シグマにとっては ミラーレスは dp の延長線上にあるのだと思います。
歴代のdpの性能をみても そうでしょう。
シグマユーザー
300mmF2.8 600mmF4
希望です!
ちばちば
「ミラーレスカメラは一眼レフではなく、コンパクトデジカメから進化したもの」
同感です。
10年前からミラーレスを使っていますが、ミラーレスが一眼レフの後継・発展形とは思えないです。
シグマはメーカーで、プロ中のプロですから、自分のようなアマチュアが感じていることなど、当然知り尽くしているのでしょう。
涼子
一眼レフはフィルム時代だからこそ生まれた構造ですからデジタルの発展のミラーレスとは違うのはそうですね。
なので一眼レフがデジタル一眼レフになりセンサーと処理速度が上がればミラーとフランジバックはいらなくなりショートフランジバックによってレンズ性能が上がったのは革新だと思います。
望遠レンズも恩恵があるということで期待したいですが光学性能を上げつつ小型軽量にも期待したいです。
70-200/2.8で大三元の完成と150-600などがまず出てきそうな感じでしょうか。
おじさん改め老人
150-600ではなく、60-600のソニーEが出ると予想しております。
個人的には、500㎜F4のEマウント化も望みます。
キヤノンで使いましたが、純正に勝るとも劣らぬ良いレンズでした。
千父
eマウント100-400、テレコンで使いたいです。何卒。