Fuji Rumors に、以前から登場が予想されていた「XF35mm F1.4 MK II」に関する続報が掲載されています。
・Fujifilm Currently NOT Working on Fujinon XF35mmF1.4 MK II
- 最近、XF35mmF1.4 MKII の特許の記事を掲載したが、この記事の後で、複数の信頼できる情報筋からすぐに連絡があり、富士フイルムは現在、XF35mmF1.4 MKII を開発していないと、教えてくれた。
注意して欲しいが「現在開発していない」ということは「決して開発しない」という意味ではない。これは富士フイルムが、現在、XF35mmF1.4 MKII に資金と時間を費やしておらず、Xマウントレンズの開発リソースは全て他のXレンズに行っているということだ。
実際、何が登場するのだろうか? XF18mm F1.4は確実だ。富士フイルムはXF150-600mmの開発にも取り組んでる。
XF35mmF1.4の後継機は、XFレンズのリニューアルの候補としてよく挙がってたレンズですが、どうやら近日中のリニューアルはないようで、次に登場するレンズは、ロードマップに掲載されているXF18mm F1.4の可能性が高そうです。
XF150-600mmはロードマップに無いレンズですが、Xマウントの超望遠を期待している人は多いようなので、噂が的中して欲しいところですね。
カタスマー
まあ現行の35mmf1.4が未だにベストセラー製品なので、これは当然に思えます。
光学系に文句はないですがWR化だけはして欲しいです。
日陰坂45
現行品でも十分な性能だとは思いますが、AF高速化・WR化等の光学性能以外の部分でMK2はやるべきレンズだと思うんですがね~。
フジを代表するレンズの1つだけに、現行ボディに釣り合うレベルにマイナーチェンジして欲しいです。
zae
X-T4とこのレンズがWRになったらスナップカメラとして最高なんですよね
カメラ、レンズのWRは有ればあるに越したことが無いと思います
g
現行レンズは写りも良く使い続けたいですが、
動画に適したAFと防塵防滴のレンズが欲しいですね。
開放からニュートラルな描写の大柄なレンズより、
XF56/1.2くらいのサイズ感で33/1.2を希望します。
to
Xマウントを手放した理由の1つに、F1.4シリーズの仕様が古くてボディのAF性能の足を引っ張っていた点があります。F1.4単焦点はハイエンドの一角だと思うので機能性もアップデートすべきだと思うのですが。
abc
自分もずっと使っいて、AFと防塵防滴だけでも改善されれば良いと思ってます。ただ今の富士のコンセプトだとあのコンパクトサイズと重さは維持できないと思いますので仕方ないのかなと思います。
たまこ
AF改善して防塵防滴なんてことになったら35mmF2の存在意義が危ぶまれることになりそうなので、難しい所なんでしょうね。
個人的には14mmが防塵防滴になってくれたら嬉しいな。
あと12mm以下の単焦点。
甘党
個人的には今のままで満足なので、優先順位は低くて良いかなと思ってます。
強いて挙げれば、WR化とマニュアルフォーカスのクラッチ機構があるといいですね。
マンタ
確かに、私もAFとWRは改善されれば良いと思います。
xf27 f2.8 Mark2は、光学面は現状維持し6g重たくなっただけて、絞りリング新設、WR対策、新DCコアモーター採用によるAFの高速化等との事です。
xf35 f1.4は全群繰り出し設計による画質の良さは認めてますが、T3,4を持ってしても、AFは多少改善しましたが、依然として接写時はジコジコする前玉の動きと音は消えません。
高画質と最新AF機能の両立は、簡単には作れないとは思いますが、早めの開発発売を期待しています。
M.T.H.
個人的にはXF35mmF1.4が銘玉なのは全群繰り出しだからこその設計からなるものなのでそこはリニューアルしても変えないで頂きたいところです!
AFのスピードと静音性はF2の方でフォローしてるかと思います。
リニューアルで求めるとすればWR化とフードのキャップが取れないように改善して頂けたら嬉しい限りですね。
なつ
私もこのレンズは、このままの描写と性能で良いかと思います。
だからこそ、それ以上を求める人のために重く大きなF1.2を出すべきだとも思いますね。
ito
XF35mmF1.4の公式サイトを覗いてみました。「XFレンズの源流であり、象徴的な存在」という言葉、そして美しい作例の数々。
象徴的な存在であるからこそ、光学部はそのままに、使いやすくアップデートして頂けたら嬉しいです。
それとは別に、XF50mmF1に続く大口径標準レンズを見てみたいです。33mmF1が大きくなりすぎるのなら、例えば40mmF1ならどうでしょうか?
涼子
35mm F1.4のリニューアルがまだまだ先になりそうならgさんの仰るように33mm F1.2が欲しいですね。
これならコンセプト的に被らないと思いますしF1の無念を晴らしてほしいです。
タカタカ
レンズ自体は大きくせず、もっと明るく。
さらにもっとキビキビ動くMk2が欲しいです。
でもこの35mmの描写の傾向は変えて欲しくない。これは絶対ですね。
個人的にはなるべく短い焦点距離の、これまたキビキビしたマクロが欲しいです。
最近明るくするためにレンズが大きくなってますが、スタジオ用としては良いとしても、PROやTシリーズの大きさにバランスよく釣り合う大きさのラインは外さないで欲しいです。小ぶりでもフジノンの写り。ここが大事じゃないでしょうか。それがf2シリーズだよ、と言われればそれまでですが。