軒下デジカメ情報局に、ソニーの新しい交換レンズに関する情報が掲載されています。
- ソニーが次に発表するレンズは「FE 50mm F1.2 GM」(SEL50F12GM)になるらしい。
ソニーがF1.2の交換レンズを発表するという噂は以前から何度か流れていましたが、50mmで実現するようですね。新しい50mm F1.2は、既存のT*FE50mm F1.4 ZAを置き換えるのではなく、併売になるのでしょうか。
GMシリーズの大口径単焦点レンズでは、最近登場したFE35mm F1.4 GMが非常に高い評価を得ているので、FE50mm F1.2 GMにも期待したいところですね。
kip
ゲスですが値段が気になりますね
ニコンがあの迫力感で25万下回るに対しキヤノンが強気の20万後半
妥当な値付けならニコンと同等で小型レンズでくる予想します
ただ最近の24,35mmの値付けみてるとコスパを感じる20万前半を希望したいですね
カメラマン
f1.4でいいので小型希望です。他社に追随して大型化はやめてほしいです。
しろくま
50mm f1.2 3社出揃いそうですね。
設計思想の違いもあるでしょうが、それぞれとの比較が楽しみですね。
英國紳士
そういえば元旦にDPreviewTVの記事(2021年の新商品予想)を管理人さんが訳された一文に
「小口径マウントを批判する人を黙らせるために、ソニーの技術を誇示する超大口径レンズが登場するかもしれない。」
とありましたが、まさにこのレンズの事でしょうね。
遂に純正がf/1.2の域に足を踏み入れますか!
たのしみになってきました♫
rrrkkk
個人的には50f1.4で十分なので、35f1.4と同等の描写でよりコンパクト安価な方がうれしかったですね
ただ他社から50f1.2が出ているから対抗機種を出さざるを得ないんでしょうけど
今のZAよりコンパクトなら絶対買いだけど、良くて同等程度の大きさでしょうね
カタスマー
50mmf1.2といえば花形レンズなので楽しみです。
昔からEマウントが小口径なために1.2は作れないというネットの噂があり、インタビュー等で否定されて来ました。
このレンズのクオリティが高ければ、Eマウントの内径でも問題ないということになりますね(逆もまた然り)。
カウ坊や
写り、重さ、価格のバランスがユーザーにマッチするものを望みます!
アリ3
これは欲しい!
まだかと思ってたけど予想より早く来た
35mm予約してるから買えないなぁ笑
手の内見せたくないだろうけど、ロードマップ欲しいです〜
Planar
持っているMFの50㎜はloxia 2/50。
コンパクトで気に入ってますが、
AFのものも欲しかなっています。
Batisにはラインナップされてないので
SONY Planar50㎜の購入を検討してました。
そういう中でこのニュースは気になるところ。
Planar50㎜でさえあの太さ。
f1.2でどうなるのか。
価格も含め楽しみです。
to
rrrkkkさんと同じく35mm F1.4の路線で小型軽量な50mm F1.4の方が良かったです。1/3段の差で大きく重く高価になるならF1.4で十分なのですが。
他社と張り合わずにEマウントの個性を生かしてほしかったですね。シグマの50mm F1.4 DG DNの登場に期待します。
しの
44mmのFマウントでもニコンがAI Nikkor 50mm F/1.2S作ってましたし、EマウントでもコシナがNOKTON 50mm F1.2 Aspherical SE作ってますし、別に作れなくはないんですよね。
開放時のクオリティがRFやZと比べてどうなのか、が比較時のポイントになるでしょう。
jeggings
ソニーのコンセプトからするとF1.2であっても他社よりも小型、軽量化は必ずしてくると思います。
今後の情報が楽しみです
Oort
個人的にはソニーにはf1.4で小型軽量の方向性でいって欲しいです。
f1.2だとマウント径のアピールになるとは思いますが、αシリーズはそっちでは無いような気がします。
FE24mm,35mmf1.4が凄く魅力的なレンズになっているので。
ヤマ
F1.2でしたか。
ニコンやキヤノンにもあるのでF1.2はもちろん戦略としてありですが、別に小型のF1.4もお願いしたいです。
AFのツァイスが使えるのがきっかけでソニーに変えたので、50mmだけはGMレンズじゃなくてまたツァイスPlanar 50mm F1.4で小型軽量にバージョンアップと夢見ております。
もしくはAFのマクロプラナー50mmF2を是非ともお願いしたいです。
弁証法
ついに満を持してF1.2ですか!
ピント面の薄い過酷な状況でこそソニーの高性能AFが真価を発揮するはずですし、GMはボケ味もすごく重視しているので、大変楽しみです。
マウント径で苦労しているのはメカニカルなボディ内手振れ補正ですよね。
光学はソニーの主張通り行けることを証明してくれると思います。
アリ3
これは欲しい!
まだかと思ってたけど予想より早く来た
35mm予約してるから買えないなぁ笑
手の内見せたくないだろうけど、ロードマップ欲しいです〜
モニカ
50ZAは85GMと同世代なので、リニューアルには早い。その中でF1.2は無理という論調への回答としてのレンズ。
フルサイズは無理(入らない)と言われる中、業界を引っ張るまで成長してきたEマウントです。
NEX-5でカメラを始めたユーザーとしては、まだまだSONY Eマウントの活躍に期待してます。
ytchang_
55mm F1.8の置き換えを期待してるんですけど期待薄ですね…
kt
GMでf1.2だと相応に高価でしょうね…。
SEL50F14ZAは描写は良いのですがAFが頼りないので、置き換えたいとずっと思っているのですが。
シグマから50/1.2ARTが出ないかとずっと期待して待っていますが、ソニーが出すなら今年中は出ないでしょうね…。
Tsu
Planarを使ってますが重さがネックです。
F1.2だと軽くなる可能性は低いし、描画はとても満足しているのでF1.2なら見送りです。
それにしても35GMが5月31日発売なので、同時期に販売になるかもしれないですね。
tpr
久々にワクワクする話題です。今時のF1.2の導入のために他マウント導入まで考えていたので本当なら嬉しいです(軒下さんが外したのは記憶にありませんが)。
個人的にF1.2はサイズ度外視で性能を追求して欲しいです。
しろ
SEL50F14GMが出るものと思い込んでましたが、F1.2ですか!
確かに、SEL50F14Zは解像感含め高解像機で使っても素晴らしく、評判の良いレンズですからね。皆さんおっしゃるように、あとはサイズですね。20mm、24mm、35mmシリーズ系列での50F1.4が欲しかったんですけど、SEL50F14Zと同等のサイズ感だったら欲しくなっちゃいますね。SEL135F18GMで135mmをあそこまでまとめたSONYですから期待しちゃいます。
TTJ
35mm F1.4でGMをZeissにぶつけたのは、35mm F1.4 ZAの評判(売れ行き)が芳しくなかったからではないでしょうか。
50mm F1.4 ZAは評判も悪くないですし、他社の同等のレンズに対しては比較的小型軽量なので、「50mm F1.4 GM」で置き換えるということにはならなかったのだと思います。
圧倒的な性能と更なる明るさを求めるなら50mm F1.2 GM、サイズとのバランスなら50mm F1.4 ZAという棲み分けでしょう。
muki
35mmGMのような小型軽量50mmF1.4でないのが本当に残念です。。私には宝の持ち腐れ。値段とサイズ的に見送ります。。
てき
小型1.4GMを希望ですが、ミラクルで小型1.2GMが来たら高くても買います!
と言いつつも1.2で小型は無理ですよね。。
涼子
順当にF1.4 GMとして来ると思っていたので驚きです。
しかしソニー純正初のF1.2でド真ん中の50mmなので相当気合の入ったレンズに仕上げてくるんじゃないでしょうか。
おそらくそれなりのサイズと重さになってしまうと思うのでF1.4のほうはGレンズとして小型軽量なのも用意してくれると嬉しいですが、それはシグマがDG DN | Contemporaryで85mm F1.4と同じような50mm F1.4を出してくるかもしれませんね。
しかしこういう展開になるとソニーは85mmもF1.2で、キヤノンと同じようにAPD(STF)の有り無し2本で来るかもしれませんね。