SonyAlphaRumors に、パナソニックがWeiboの公式アカウントでGX10(日本ではGX7MK4?)に関する発言をしているという情報が掲載されています。
・Panasonic China says a GX10 is definitely coming
- この情報は公式アカウント所有者の単なる自信過剰によるものかどうかは確証が無いが、結局のところ、これは単なるソーシャルメディアプラットフォームに過ぎない。しかし、パナソニックはWeiboで、GX10が間違いなくロードマップ上にあると述べている。
Weiboでの発言が事実だとすると、パナソニックから久々の新型m4/3機の登場で、m4/3ユーザーに大いに歓迎されそうですね。
GX10(国内ではGFX7MK4?)の噂は2020年の1月に一度流れたきりで、その後1年間音沙汰がなかったので、もうこのカメラは登場しないものと思っていましたが、LUMIX Sの開発が忙しかったので、1年発表が先送りされたという可能性もあるかもしれませんね。
あり
お願いですから、マイク入力端子とPD給電&充電に対応してください。
もうこれで最後になるかもしれないんですから、是非是非お願いします。。。
j
マイクロは惚れたレンズ(35-100mm)
があるので
新しいボディは嬉しいです
Hetkinen
私の愛機GX8の後継を何卒
(`・ω・´)
GX7MK4はG100の上位機種的なブイロガー向けの機種になるのでは
ボディ内手振れ補正もDual I.S.2にして5段以上の効果
G9のエンジン、センサー使って4k30pではクロップなし撮影可能
バリアングル液晶で自撮り撮影もしやすく
EVFの改善と225点AFと人体&動物認識AFも下位機種にも載せて欲しいですね
パナには4kフォトがあるけど連写速度も他メーカーではどんどん連写速度が上がっててAFCで6コマだともう遅い部類なのでG9に迫るAFCで8コマぐらい欲しいですね
ぺんた
私の愛機GX7mk3の後継はまだいいので、GX8の後継機をなにとぞ
ウォルサム
X-E4は正当なE3の後継者にならず、ミニマム路線に移行してしまいました。
PEN-FもGX8も後継ポジションの機種は現れていません。
α7Cも、既存のデバイスを組み合わせて作った小型化が第一義のカメラです。
GX7IVは、小型ボディにG9並の高機能を詰め込んだプレミアムスモールであって欲しいと希望しますが、おそらくそれでセールスが取れる時代ではないのでしょう・・・
たけやん
初めてのカメラがgx7mk2で、G9を買い増しした今でもよく使っています。
私もgx7mk2.mk3のデザインが本当に好きで、性能的にはmk2でも十分なところはありますが、mk4となり何か面白いカメラになればぜひ購入したいと思っています。
ひろひろ
小型軽量に惚れてGM1をずっと使ってますが、私もマイク端子が欲しいです。
マイクロフォーサーズで手振れ補正が付いてマイク端子がついてるのって、レンジファインダースタイルのカメラに無いですよね。
是非ともマイク端子をつけて欲しい。
のこのこ
GXシリーズは出るたびに重くなっています。
初代GX1は軽かった。
軽量化を強く希望します。
kr
センサーはともかくEVFはケチらないでいてくれると助かります。
デジタルXA
ファインダー倍率を大きくして欲しいな。
それからスチル派としてはバリアンはやめて。
そのかわり、アクセサリーシューにスマホを付けてモニター代わりに出来るとgoodですね。
まあ、もう製品はほぼできているだろうから、とりあえずは楽しみですね。
MFT大好き
私のパナGX7mk2の更新は、ソニーa7cと富士X-E4の2択で悩んでいたのに、第3の選択肢が出てきてしまいました。
当然そういう意図があるリークなんでしょうが。。。
名機GMの後継がLeicaからしか出ていないのを見ても、
もうスチル特化のスナップシューター中級機がボリュームを稼げる時代ではないんでしょうね(私は欲しいですが。)、
次期GX7には当然外部マイク端子の追加は必須にしても、Dual.i.s2と防滴仕様でバリアングルか180度チルト液晶も求められます。
パナG99以上の性能を13万円未満で実現するくらいの心意気がなくちゃ売れないでしょう。
とはいえ、防振も防滴もないX-E4より廉価には出来ないでしょうから、パナソニックにとっては、富士フイルムに打ち込まれたクサビは、かなりしんどいのではと推察します。
富士X-E4は、他社ユーザーからみるとそれくらい魅力的です。
lam-zo
MK3はどんなに視度調整しても周囲のアイコン表示が歪んでうまく見えず、見送りました。
せめてもうワンランク上のEVFだと良いんですが。
bunchousann
MFTユーザーの端くれですが、パナはもうGH6(仮称)以外のMFTボディを出さないんじゃないかと思っていました。
正直、今さら何をブラッシュアップするつもりなのかが全く読めません。ここに書かれている皆さんの願望が実現するとはとても思えないのです。
OMファン
少し重くなるかも知れませんが、
個人的には初代みたいな金属ボディにして欲しいのと、
EVFは改善して欲しいです。
Luminaire
GX7mk3からE-M1mk3に買い換えました。
センサーの画素数は変わらず、むしろ位相差センサーの分だけ画素が少なくなるわけですが、ノイズ耐性においては驚くほど差がありました。
ISO6400で同じようにRAWで撮影して現像しても、GX7mk3の方はいくらノイズリダクションをかけても輝度ノイズを軽減しきれませんでした。
E-M1mk3の方は多少のっぺりするもののノイズ感はかなり軽減できましたし、静物であれば手持ちハイレゾでさらにノイズを減らせるので、パナソニックの方も次世代製品を期待したいと思います。
Stella
海外でGX10だというのですから、GX7 MK3の後継なのでしょうね。本当なら、いいな。
Dual.i.s2、防塵・防滴仕様、有機液晶ファインダーくらいは、最低でも期待してしまいます。デザイン的には違うけど、性能で E-M5iiiに並ばないと…
なお、プラボディはゴメンです。
SA-11
「レンズ交換できるLX100II」のようなカメラがいいです。シャッターダイヤルが欲しいです。