「K-1 Mark II J Limited 01」の製品版の画像 軒下デジカメ情報局に、ペンタックス「K-1 Mark II J Limited 01」の4種類のカラバリの画像が掲載されています。 ・軒下デジカメ情報局 ペンタックス「K-1 Mark II J Limited 01」の製品画像。 K-1 Mark II J Limited 01は、ベースのK-1 Mark II の落ち着いたデザインとは対照的に、4機種とも非常に個性的なデザインですね。このカメラを街中で使ったらかなり人目を引きそうです。 前の記事 次の記事 コメント カタスマー 2021年2月24日 14:34 どれも2〜3色がカッコよくまとまっていますね。 だいたいこの手の写真は(実物よりも)チープに見えてしまうことが多いですが、これは写真でも高級感が感じられます。実物の塗装(?)の質感が楽しみです。 AOCOマークが向かって右肩にあるということは、ペンタ部のAOCOマークが期待できないことだけが残念ですね。 あとはシルバーレンズにマッチするのか、気になります。 朔 2021年2月24日 14:44 KPの時も思ったんですが PENTAXのユーザーの趣向にあんまり合ってない気がするんですがどうなんでしょう?? 個人的にはノーマルのK-1系の毅然としたデザインの方が好きです。 YON2 2021年2月24日 14:45 結構チャレンジングなデザインですね。ディンプルがいたるところに。ペンタ部分の穴も気になります。裏面の親指が当たる付近の赤みがかったものは何でしょうか? 中年A 2021年2月24日 15:05 ガンダムに出てくる「ズゴック」がこんな感じ kmz 2021年2月24日 15:09 KP J-Limitedより大胆になりましたね、庇が凄く長い…。 K-1 IIのロゴがまた渋いですねぇ。 K-3 IIIの予算が宙に浮いてしまっているので気持ちが凄く揺らぎます… 電卓 2021年2月24日 15:30 相変わらず、カスタムカーを思わせるデザインです。 中身が同じなのであれば、ちょっと。。という感じではありますが、グリーンのカラバリは欲しくなります。 ぶらりん 2021年2月24日 15:33 ひょっとしてこれもKxの時みたいに、組み合わせで100色くらい選べるのでしょうか?!? (レンズもお願い) 108 2021年2月24日 15:34 おお、K-30みたいでかっこいい! K-30のラバーはフィット感がすごく良かったので好印象。 特徴的なカラーも他にないから馴染んでくると「自分のモノ」という所有感がジワジワ湧いてくるんですよね。 m2c 2021年2月24日 15:42 AOCOマークが、まるでベンツの『AMG』に見えちゃった? 真面目な話、個人的には「かなり良い」と思いますよ。 ただ気になるのは、ネーミング。01って? ぽぷりん 2021年2月24日 15:57 好みの問題は別にして、こういう遊び心、他のメーカーもやってみていいとおもうなー れい 2021年2月24日 16:06 まずはじめに真っ赤なボディが気になりました。あと、やっぱりシルバーはかっこいいですね。すぐには決められないですがk-1iiを選べるのが嬉しいです。なぜこの色使いをしたのかなど理由も知りたいですね。 夢玉 2021年2月24日 16:22 KPと同じで、ペンタ部は取り外し可能なんでしょうね。リーゼントのままだと、レンズの指標を見るのに難儀します。K-30が好きだったので、こういうのは好物なんですが、KP JLimitedを持っているので、K-1はノーマルで良いかなぁ。いかんせん高価だし。 やまchan 2021年2月24日 16:23 またこういう方向ですか...。 合うレンズが難しそう。 どっちかというと、一眼に拘るならばクラシックに行った方が欲しくなる方が多いと思います。 フィルム機の名機のLXオマージュとかは無理なんでしょうか? jfu 2021年2月24日 16:41 正面からの見た目は趣味ではありませんでしたが、横から見たペンタ部がめちゃくちゃ格好いいですねぇ 実用性は分かりませんが、空想戦艦の艦橋のような張り出しと、角張り方が物凄くどストライクです。 カバンには入れづらそうですが(笑) nak 2021年2月24日 17:01 これはまた強烈なデザインですね。 ペンタ部の出っ張りは、内蔵ストロボでしょうか? 私はかつてのLXそのままのデザインで、LXdigitalとか出してほしいと思っています。 涼子 2021年2月24日 17:52 面白くていいんじゃないでしょうか。 特に赤は確実に目を引く挑戦的な色なのでコレクションとしても一台欲しいところです。 ただ実用性などを考えるとノーマルK-1 IIと価格差も結構あるので買う人は相当限られると思いますが、それが逆にレア感が出ていいのかもしれませんね。 私もパッと見K-30を思い出しました。 Hetkinen 2021年2月24日 17:57 出てほしいですねLX風デザインの軽量フルサイズ TSH 2021年2月24日 18:00 こういうのは、悪いとは言いませんが、もっと別な事に社内リソースを使って欲しいです。 購入意欲のある方も沢山いると思いますが、こういう派生モデルが出る度に、ちょっとユーザーロイヤリティーが揺らぎます。 たにやん 2021年2月24日 19:10 いよいよ J Limited の初号機の発進ですね。 (KP J Limited はプロトタイプ・・・零号機 扱いです) いきなり4色展開とはサプライズでした。 自分が選ぶなら、スカーレットルージュかな。 少ないモデル数/長いモデルライフの中で、できるだけユーザーに楽しんでもらおうという姿勢は大歓迎です。 ys 2021年2月24日 19:17 ライカQ2の限定カラバリを見た後だと少し見劣りしてしまいますね。 K-二桁台のデザインみたいで、悪くは無いですが好みが分かれそうな印象です。 まさやん 2021年2月24日 19:28 カッコいいデザインですよね。中年Aさんは、ズゴックですか、なるほど、私は、なんかエヴァンゲリオンが、浮かびました。それから、見た感じ頑丈そうなボディに思います。 sodai 2021年2月24日 19:34 これまたすごいデザインですね。 横から見た時の軍艦部の飛び出しは何でしょうか? リーゼントみたい。 内蔵ストロボの高さのため? とことんニッチを攻める路線だと思いますが、 成功することを祈るしかありません。 LB 2021年2月24日 19:49 なかなかヤンチャでかっこいいですね。 カメラは趣味の道具と考えると、こういう楽しみ方もアリだと思います。 もちろんベースとなるK-1シリーズがきちっとつくられていてこそですが。 私はシルバーエディションの方を買いましたが、こちらのシルバー?も魅力的です。 このバージョンならではの機能的な追加があるとさらにいいんですが。 ぺぺ 2021年2月24日 20:01 >>中年Aさん どっちかと言えばハイゴッグですかね 上3段下2段の通称ブチ穴と呼ばれている穴が開いているので、多分にガンダムっぽさは意識してる気がします 個人的にはさすがに玩具っぽすぎるように思えますが、攻めてていいと思います たいやき 2021年2月24日 20:27 なんだか戦国武将の甲冑に見えますね。 個人的には好きです。 ひろ 2021年2月24日 20:27 昔から「漆塗りの645」みたくこういうのが好きなメーカーさんではありましたが、個人的には原資をレンズの開発とかリニューアルに振り向けていただきたいと常々思っています。営業さんも真面目な方が多い雰囲気の会社なので、期待しています。 くまもん 2021年2月24日 21:03 20代キャノンユーザーですが、このPENTAXかっこいい!!と思って画像見てました。 デザインはゴツゴツしていて、手にもつと グリップがしっかりしてるんだろうな、 ボタンが多いから機械いじってるようで カメラ好きには堪らなさそうとかイメージが膨らんできました笑 友人がPENTAXユーザーなので、これを見せようと思います笑笑 たいたー 2021年2月24日 21:46 ミラーレスになって、各社ペンタ部が物足りないので他メーカーもこういう追加パーツ出さないですかね。 ペンタックスが総カメラペンタ化計画とか言って全メーカー分出してくれても良いんだけど! m2c 2021年2月24日 22:02 連投失礼。 いい意味で『こういう擬装』もしくは『メーカー純正ドレスアップ』は、個人的には好きです。 できれば、今後オプションでWEBショップなどで購入時に選択できれば、 って、車か!w あまみ 2021年2月24日 22:08 k-1シルバーをバージョンアップしてる身からしますと、30万払って今更もう一台とはできないので、是非パーツ売りなりアフター改造でこの手に対応してほしいです。 ホットシューカバーが一瞬で売り切れて焦って買ったのを思い出します。 長く付き合う姿勢に惹かれてアップデートをしたので、旧来ユーザーにも何か寄り添える方法ないですか? ギタジロー 2021年2月24日 22:41 パワフルかつ有機的なデザインで、トランスフォーマーがインスパイアされます。 ノーマルのK-1mkⅡを所有しているので購入は微妙ですが、見る分には楽しめそうです。 どもん 2021年2月24日 22:52 こういうのも悪くはないですが、そんなに魅力的です? 申し訳ありませんが、 製品が出ないためにデザイナーが時間を持て余しているのかなと感じます。 本業で成果を出して欲しいと切に願います。 M-KEY 2021年2月24日 23:06 シルバーはボスゴドラっぽいですね。 AOCOマークはペンタ部の方がいいなぁ。 賛否はあるでしょうが、オーソドックスな通常モデル前提なら こういったカスタムモデルはあっていいと思います。 別にクラッシック風味もあればいいかと。 k-wan 2021年2月24日 23:43 ガンダムというかSFチックな鶏冠ペンタですね グリップ部などは好感がもてますが鶏冠部分は好み分かれるかんじですね 多分ホットシューを利用した外せる鶏冠だからお好きな鶏冠で旅に出ようって感じかな ただK−1発売からもうすぐ5年目 中身に変化無いとちょっと販売力は弱そうな感じ すみろ丼 2021年2月25日 00:24 いくらCP+直前とは云えK-3ⅲの販売時期決定までは我慢すべきだったのでは? (リコーの高橋社長自ら喋った動画でCP +頃の発表を予定しています、とは何だったのか…注力すべき所が違うと言われても仕方ないですよね) PENTAXらしいデザインですが、機能面で増えるとしてもカスタム登録の色設定(KP J limitedがそうでした)ぐらいでしょうから、デザインだけでの販促は難しそう また、取り外しが出来てしまうパーツを使用してこの値段ですからね…うーん笑 趣味で持つタイプのカメラだとしても現状のPENTAXにそこまで出してくれる方がどれほど残っているか…KP版も早々と終了してしまいましたし 他の方が言われてるように、懐古的というかオマージュした型でも今は喜ばれるのでは…?ニコンDfみたいなの好きなんですけどね〜 X-T44 2021年2月25日 00:41 このような取り組みはペンタックスらしくて好きです。しかし、旧来のペンタックスファンは既に通常ボディを購入しているはずですからね…シルバーモデルも毎度そうですが、発売時点から選べるようにしてあげた方がユーザーには優しいかと思います。ペンタの体力だと、新製品立ち上げから多種展開は難しいのでしょうか。 8miniatures 2021年2月25日 06:51 おぉ、カッコいい。 さすがに財政的には買えないけど(苦笑。 これを機に、ファームウェアがver1.05からver2.00に大幅アップデートされたら嬉しい。 これこそ既存ユーザーへの最大のプレゼントなのかもしれない^ ^ BenBen 2021年2月25日 07:18 以前デザインで飯を食べた者から、あえて辛口に言わせて頂くと、ガンダム世代がデザインしたようなカラーリングでとても30万円を出して所有したいとは思わない配色とデザイン。 ペンタ唯一のフルサイズで、フラッグシップ機の風格がそこは見えて来ないです。リミテッドとは何か…。 世界に向けて発表する限定品の価値と言うものを考え欲しい。 ヤマシタ 2021年2月25日 08:47 1%の熱烈な支持者のためというのが伝わってくるデザインですね! ただ他の方が仰るように、新機種を発売せず実質5年前のカメラを引き伸ばし続ける姿勢に疑問です。ぜひHD FA Limitedにマッチするフルサイズの小型機もラインナップしてほしい。幻のMZ-1のようなデザインの機種出ないかなあ。 K-1Ⅲに期待 2021年2月25日 09:19 話題をつくるのはいいのですがタイミングが難しかったですね。K-3Ⅲの延期で、近日公開の発売日がまだされない中、での発表。 K-3Ⅲを早く出して欲しい、D FAやDAレンズの拡充、レンズ交換カメラシステムとしての充実が価値を高めるのですが、PENTAXはそこが見えて来ず残念です。単発でいいもの出すのですが続かないというか。 それが出来た上でこのようなバージョンもあると良かったです。ただ、機能的に何か工夫がないと厳しいかな。あとやるならもっとクラシック風で中身はK-1Ⅱくらいの変化が欲しかったです。 何もしないと話題も続かないし、苦しいですね。K-3Ⅲを、その後のK-1Ⅲ、新しいレンズを期待しますが、既存レンズのリニューアルでもいいので出し続けて欲しいです。 K-1その2 2021年2月25日 09:28 確かにK -30を思い出すデザインです。あの時もガンダムチックと言われてそんなに売れなかったような。一部の顧客を獲得する方針なんでしょうか。年寄りには少し恥ずかしい。あと軍艦部は外れるんでしょうか?何かの機能がつくとか?K-1マークⅡを使用していますので性能面が気になります。 つ 2021年2月25日 09:39 グリップ部は良さそう♪ けれど、 ペンタ部の被せ物は好きじゃない 僕には余分でしかない 外装にこだわるより、ファインダーにこだわってほしいです! 甘党 2021年2月25日 14:40 相変わらず攻めたデザインですね。 こういう方向性も需要はあり良いとは思いますが、ちょっと子供っぽいデザインかなと思います。 K-1というフラッグシップカメラの性格を考えると、外装にマグネシウムやチタンなどの金属感を押し出した無骨な見た目の方が好みです。 ペンタ部も後からポン付けですか、どうせやるなら一体物でコストかけて作った方が拘りや意気込みを感じるのですが。 これだったら、別売りでパーツを売ってくれればユーザー側でも簡単に作れてしまうように思えます。 nana 2021年2月26日 08:36 KPのlimitedは超かっこいいんですよね。PENTAX機も欲しくなるくらい。 でもちょっとこれはかっこ悪いかなあ・・・。 どことは言えないんですけど、KPにあったシュっとした感じがなく、野暮ったいというか。 Hetkinen 2021年5月 9日 23:58 出てほしいですねLX風デザインの軽量フルサイズ コメントの投稿 コメントの返信 コメント ※コメントは承認後に表示されます。初めてコメントされる方はこちらをご一読下さい。 ※ハンドルを変更しながらの連投はご遠慮願います。 名前(必須:「匿名」「名無し」「通りすがり」のハンドルとつぶやきは不可) 電子メール(省略可:公開されません) サイトのURL(省略可:ダミーのURLは不可) ※JavaScriptが無効の環境では投稿できません。
カタスマー 2021年2月24日 14:34 どれも2〜3色がカッコよくまとまっていますね。 だいたいこの手の写真は(実物よりも)チープに見えてしまうことが多いですが、これは写真でも高級感が感じられます。実物の塗装(?)の質感が楽しみです。 AOCOマークが向かって右肩にあるということは、ペンタ部のAOCOマークが期待できないことだけが残念ですね。 あとはシルバーレンズにマッチするのか、気になります。
朔 2021年2月24日 14:44 KPの時も思ったんですが PENTAXのユーザーの趣向にあんまり合ってない気がするんですがどうなんでしょう?? 個人的にはノーマルのK-1系の毅然としたデザインの方が好きです。
kmz 2021年2月24日 15:09 KP J-Limitedより大胆になりましたね、庇が凄く長い…。 K-1 IIのロゴがまた渋いですねぇ。 K-3 IIIの予算が宙に浮いてしまっているので気持ちが凄く揺らぎます…
108 2021年2月24日 15:34 おお、K-30みたいでかっこいい! K-30のラバーはフィット感がすごく良かったので好印象。 特徴的なカラーも他にないから馴染んでくると「自分のモノ」という所有感がジワジワ湧いてくるんですよね。
れい 2021年2月24日 16:06 まずはじめに真っ赤なボディが気になりました。あと、やっぱりシルバーはかっこいいですね。すぐには決められないですがk-1iiを選べるのが嬉しいです。なぜこの色使いをしたのかなど理由も知りたいですね。
夢玉 2021年2月24日 16:22 KPと同じで、ペンタ部は取り外し可能なんでしょうね。リーゼントのままだと、レンズの指標を見るのに難儀します。K-30が好きだったので、こういうのは好物なんですが、KP JLimitedを持っているので、K-1はノーマルで良いかなぁ。いかんせん高価だし。
やまchan 2021年2月24日 16:23 またこういう方向ですか...。 合うレンズが難しそう。 どっちかというと、一眼に拘るならばクラシックに行った方が欲しくなる方が多いと思います。 フィルム機の名機のLXオマージュとかは無理なんでしょうか?
jfu 2021年2月24日 16:41 正面からの見た目は趣味ではありませんでしたが、横から見たペンタ部がめちゃくちゃ格好いいですねぇ 実用性は分かりませんが、空想戦艦の艦橋のような張り出しと、角張り方が物凄くどストライクです。 カバンには入れづらそうですが(笑)
nak 2021年2月24日 17:01 これはまた強烈なデザインですね。 ペンタ部の出っ張りは、内蔵ストロボでしょうか? 私はかつてのLXそのままのデザインで、LXdigitalとか出してほしいと思っています。
涼子 2021年2月24日 17:52 面白くていいんじゃないでしょうか。 特に赤は確実に目を引く挑戦的な色なのでコレクションとしても一台欲しいところです。 ただ実用性などを考えるとノーマルK-1 IIと価格差も結構あるので買う人は相当限られると思いますが、それが逆にレア感が出ていいのかもしれませんね。 私もパッと見K-30を思い出しました。
TSH 2021年2月24日 18:00 こういうのは、悪いとは言いませんが、もっと別な事に社内リソースを使って欲しいです。 購入意欲のある方も沢山いると思いますが、こういう派生モデルが出る度に、ちょっとユーザーロイヤリティーが揺らぎます。
たにやん 2021年2月24日 19:10 いよいよ J Limited の初号機の発進ですね。 (KP J Limited はプロトタイプ・・・零号機 扱いです) いきなり4色展開とはサプライズでした。 自分が選ぶなら、スカーレットルージュかな。 少ないモデル数/長いモデルライフの中で、できるだけユーザーに楽しんでもらおうという姿勢は大歓迎です。
まさやん 2021年2月24日 19:28 カッコいいデザインですよね。中年Aさんは、ズゴックですか、なるほど、私は、なんかエヴァンゲリオンが、浮かびました。それから、見た感じ頑丈そうなボディに思います。
sodai 2021年2月24日 19:34 これまたすごいデザインですね。 横から見た時の軍艦部の飛び出しは何でしょうか? リーゼントみたい。 内蔵ストロボの高さのため? とことんニッチを攻める路線だと思いますが、 成功することを祈るしかありません。
LB 2021年2月24日 19:49 なかなかヤンチャでかっこいいですね。 カメラは趣味の道具と考えると、こういう楽しみ方もアリだと思います。 もちろんベースとなるK-1シリーズがきちっとつくられていてこそですが。 私はシルバーエディションの方を買いましたが、こちらのシルバー?も魅力的です。 このバージョンならではの機能的な追加があるとさらにいいんですが。
ぺぺ 2021年2月24日 20:01 >>中年Aさん どっちかと言えばハイゴッグですかね 上3段下2段の通称ブチ穴と呼ばれている穴が開いているので、多分にガンダムっぽさは意識してる気がします 個人的にはさすがに玩具っぽすぎるように思えますが、攻めてていいと思います
ひろ 2021年2月24日 20:27 昔から「漆塗りの645」みたくこういうのが好きなメーカーさんではありましたが、個人的には原資をレンズの開発とかリニューアルに振り向けていただきたいと常々思っています。営業さんも真面目な方が多い雰囲気の会社なので、期待しています。
くまもん 2021年2月24日 21:03 20代キャノンユーザーですが、このPENTAXかっこいい!!と思って画像見てました。 デザインはゴツゴツしていて、手にもつと グリップがしっかりしてるんだろうな、 ボタンが多いから機械いじってるようで カメラ好きには堪らなさそうとかイメージが膨らんできました笑 友人がPENTAXユーザーなので、これを見せようと思います笑笑
たいたー 2021年2月24日 21:46 ミラーレスになって、各社ペンタ部が物足りないので他メーカーもこういう追加パーツ出さないですかね。 ペンタックスが総カメラペンタ化計画とか言って全メーカー分出してくれても良いんだけど!
m2c 2021年2月24日 22:02 連投失礼。 いい意味で『こういう擬装』もしくは『メーカー純正ドレスアップ』は、個人的には好きです。 できれば、今後オプションでWEBショップなどで購入時に選択できれば、 って、車か!w
あまみ 2021年2月24日 22:08 k-1シルバーをバージョンアップしてる身からしますと、30万払って今更もう一台とはできないので、是非パーツ売りなりアフター改造でこの手に対応してほしいです。 ホットシューカバーが一瞬で売り切れて焦って買ったのを思い出します。 長く付き合う姿勢に惹かれてアップデートをしたので、旧来ユーザーにも何か寄り添える方法ないですか?
ギタジロー 2021年2月24日 22:41 パワフルかつ有機的なデザインで、トランスフォーマーがインスパイアされます。 ノーマルのK-1mkⅡを所有しているので購入は微妙ですが、見る分には楽しめそうです。
どもん 2021年2月24日 22:52 こういうのも悪くはないですが、そんなに魅力的です? 申し訳ありませんが、 製品が出ないためにデザイナーが時間を持て余しているのかなと感じます。 本業で成果を出して欲しいと切に願います。
M-KEY 2021年2月24日 23:06 シルバーはボスゴドラっぽいですね。 AOCOマークはペンタ部の方がいいなぁ。 賛否はあるでしょうが、オーソドックスな通常モデル前提なら こういったカスタムモデルはあっていいと思います。 別にクラッシック風味もあればいいかと。
k-wan 2021年2月24日 23:43 ガンダムというかSFチックな鶏冠ペンタですね グリップ部などは好感がもてますが鶏冠部分は好み分かれるかんじですね 多分ホットシューを利用した外せる鶏冠だからお好きな鶏冠で旅に出ようって感じかな ただK−1発売からもうすぐ5年目 中身に変化無いとちょっと販売力は弱そうな感じ
すみろ丼 2021年2月25日 00:24 いくらCP+直前とは云えK-3ⅲの販売時期決定までは我慢すべきだったのでは? (リコーの高橋社長自ら喋った動画でCP +頃の発表を予定しています、とは何だったのか…注力すべき所が違うと言われても仕方ないですよね) PENTAXらしいデザインですが、機能面で増えるとしてもカスタム登録の色設定(KP J limitedがそうでした)ぐらいでしょうから、デザインだけでの販促は難しそう また、取り外しが出来てしまうパーツを使用してこの値段ですからね…うーん笑 趣味で持つタイプのカメラだとしても現状のPENTAXにそこまで出してくれる方がどれほど残っているか…KP版も早々と終了してしまいましたし 他の方が言われてるように、懐古的というかオマージュした型でも今は喜ばれるのでは…?ニコンDfみたいなの好きなんですけどね〜
X-T44 2021年2月25日 00:41 このような取り組みはペンタックスらしくて好きです。しかし、旧来のペンタックスファンは既に通常ボディを購入しているはずですからね…シルバーモデルも毎度そうですが、発売時点から選べるようにしてあげた方がユーザーには優しいかと思います。ペンタの体力だと、新製品立ち上げから多種展開は難しいのでしょうか。
8miniatures 2021年2月25日 06:51 おぉ、カッコいい。 さすがに財政的には買えないけど(苦笑。 これを機に、ファームウェアがver1.05からver2.00に大幅アップデートされたら嬉しい。 これこそ既存ユーザーへの最大のプレゼントなのかもしれない^ ^
BenBen 2021年2月25日 07:18 以前デザインで飯を食べた者から、あえて辛口に言わせて頂くと、ガンダム世代がデザインしたようなカラーリングでとても30万円を出して所有したいとは思わない配色とデザイン。 ペンタ唯一のフルサイズで、フラッグシップ機の風格がそこは見えて来ないです。リミテッドとは何か…。 世界に向けて発表する限定品の価値と言うものを考え欲しい。
ヤマシタ 2021年2月25日 08:47 1%の熱烈な支持者のためというのが伝わってくるデザインですね! ただ他の方が仰るように、新機種を発売せず実質5年前のカメラを引き伸ばし続ける姿勢に疑問です。ぜひHD FA Limitedにマッチするフルサイズの小型機もラインナップしてほしい。幻のMZ-1のようなデザインの機種出ないかなあ。
K-1Ⅲに期待 2021年2月25日 09:19 話題をつくるのはいいのですがタイミングが難しかったですね。K-3Ⅲの延期で、近日公開の発売日がまだされない中、での発表。 K-3Ⅲを早く出して欲しい、D FAやDAレンズの拡充、レンズ交換カメラシステムとしての充実が価値を高めるのですが、PENTAXはそこが見えて来ず残念です。単発でいいもの出すのですが続かないというか。 それが出来た上でこのようなバージョンもあると良かったです。ただ、機能的に何か工夫がないと厳しいかな。あとやるならもっとクラシック風で中身はK-1Ⅱくらいの変化が欲しかったです。 何もしないと話題も続かないし、苦しいですね。K-3Ⅲを、その後のK-1Ⅲ、新しいレンズを期待しますが、既存レンズのリニューアルでもいいので出し続けて欲しいです。
K-1その2 2021年2月25日 09:28 確かにK -30を思い出すデザインです。あの時もガンダムチックと言われてそんなに売れなかったような。一部の顧客を獲得する方針なんでしょうか。年寄りには少し恥ずかしい。あと軍艦部は外れるんでしょうか?何かの機能がつくとか?K-1マークⅡを使用していますので性能面が気になります。
甘党 2021年2月25日 14:40 相変わらず攻めたデザインですね。 こういう方向性も需要はあり良いとは思いますが、ちょっと子供っぽいデザインかなと思います。 K-1というフラッグシップカメラの性格を考えると、外装にマグネシウムやチタンなどの金属感を押し出した無骨な見た目の方が好みです。 ペンタ部も後からポン付けですか、どうせやるなら一体物でコストかけて作った方が拘りや意気込みを感じるのですが。 これだったら、別売りでパーツを売ってくれればユーザー側でも簡単に作れてしまうように思えます。
nana 2021年2月26日 08:36 KPのlimitedは超かっこいいんですよね。PENTAX機も欲しくなるくらい。 でもちょっとこれはかっこ悪いかなあ・・・。 どことは言えないんですけど、KPにあったシュっとした感じがなく、野暮ったいというか。
カタスマー
どれも2〜3色がカッコよくまとまっていますね。
だいたいこの手の写真は(実物よりも)チープに見えてしまうことが多いですが、これは写真でも高級感が感じられます。実物の塗装(?)の質感が楽しみです。
AOCOマークが向かって右肩にあるということは、ペンタ部のAOCOマークが期待できないことだけが残念ですね。
あとはシルバーレンズにマッチするのか、気になります。
朔
KPの時も思ったんですが
PENTAXのユーザーの趣向にあんまり合ってない気がするんですがどうなんでしょう??
個人的にはノーマルのK-1系の毅然としたデザインの方が好きです。
YON2
結構チャレンジングなデザインですね。ディンプルがいたるところに。ペンタ部分の穴も気になります。裏面の親指が当たる付近の赤みがかったものは何でしょうか?
中年A
ガンダムに出てくる「ズゴック」がこんな感じ
kmz
KP J-Limitedより大胆になりましたね、庇が凄く長い…。
K-1 IIのロゴがまた渋いですねぇ。
K-3 IIIの予算が宙に浮いてしまっているので気持ちが凄く揺らぎます…
電卓
相変わらず、カスタムカーを思わせるデザインです。
中身が同じなのであれば、ちょっと。。という感じではありますが、グリーンのカラバリは欲しくなります。
ぶらりん
ひょっとしてこれもKxの時みたいに、組み合わせで100色くらい選べるのでしょうか?!?
(レンズもお願い)
108
おお、K-30みたいでかっこいい!
K-30のラバーはフィット感がすごく良かったので好印象。
特徴的なカラーも他にないから馴染んでくると「自分のモノ」という所有感がジワジワ湧いてくるんですよね。
m2c
AOCOマークが、まるでベンツの『AMG』に見えちゃった?
真面目な話、個人的には「かなり良い」と思いますよ。
ただ気になるのは、ネーミング。01って?
ぽぷりん
好みの問題は別にして、こういう遊び心、他のメーカーもやってみていいとおもうなー
れい
まずはじめに真っ赤なボディが気になりました。あと、やっぱりシルバーはかっこいいですね。すぐには決められないですがk-1iiを選べるのが嬉しいです。なぜこの色使いをしたのかなど理由も知りたいですね。
夢玉
KPと同じで、ペンタ部は取り外し可能なんでしょうね。リーゼントのままだと、レンズの指標を見るのに難儀します。K-30が好きだったので、こういうのは好物なんですが、KP JLimitedを持っているので、K-1はノーマルで良いかなぁ。いかんせん高価だし。
やまchan
またこういう方向ですか...。
合うレンズが難しそう。
どっちかというと、一眼に拘るならばクラシックに行った方が欲しくなる方が多いと思います。
フィルム機の名機のLXオマージュとかは無理なんでしょうか?
jfu
正面からの見た目は趣味ではありませんでしたが、横から見たペンタ部がめちゃくちゃ格好いいですねぇ
実用性は分かりませんが、空想戦艦の艦橋のような張り出しと、角張り方が物凄くどストライクです。
カバンには入れづらそうですが(笑)
nak
これはまた強烈なデザインですね。
ペンタ部の出っ張りは、内蔵ストロボでしょうか?
私はかつてのLXそのままのデザインで、LXdigitalとか出してほしいと思っています。
涼子
面白くていいんじゃないでしょうか。
特に赤は確実に目を引く挑戦的な色なのでコレクションとしても一台欲しいところです。
ただ実用性などを考えるとノーマルK-1 IIと価格差も結構あるので買う人は相当限られると思いますが、それが逆にレア感が出ていいのかもしれませんね。
私もパッと見K-30を思い出しました。
Hetkinen
出てほしいですねLX風デザインの軽量フルサイズ
TSH
こういうのは、悪いとは言いませんが、もっと別な事に社内リソースを使って欲しいです。
購入意欲のある方も沢山いると思いますが、こういう派生モデルが出る度に、ちょっとユーザーロイヤリティーが揺らぎます。
たにやん
いよいよ J Limited の初号機の発進ですね。
(KP J Limited はプロトタイプ・・・零号機 扱いです)
いきなり4色展開とはサプライズでした。
自分が選ぶなら、スカーレットルージュかな。
少ないモデル数/長いモデルライフの中で、できるだけユーザーに楽しんでもらおうという姿勢は大歓迎です。
ys
ライカQ2の限定カラバリを見た後だと少し見劣りしてしまいますね。
K-二桁台のデザインみたいで、悪くは無いですが好みが分かれそうな印象です。
まさやん
カッコいいデザインですよね。中年Aさんは、ズゴックですか、なるほど、私は、なんかエヴァンゲリオンが、浮かびました。それから、見た感じ頑丈そうなボディに思います。
sodai
これまたすごいデザインですね。
横から見た時の軍艦部の飛び出しは何でしょうか?
リーゼントみたい。
内蔵ストロボの高さのため?
とことんニッチを攻める路線だと思いますが、
成功することを祈るしかありません。
LB
なかなかヤンチャでかっこいいですね。
カメラは趣味の道具と考えると、こういう楽しみ方もアリだと思います。
もちろんベースとなるK-1シリーズがきちっとつくられていてこそですが。
私はシルバーエディションの方を買いましたが、こちらのシルバー?も魅力的です。
このバージョンならではの機能的な追加があるとさらにいいんですが。
ぺぺ
>>中年Aさん
どっちかと言えばハイゴッグですかね
上3段下2段の通称ブチ穴と呼ばれている穴が開いているので、多分にガンダムっぽさは意識してる気がします
個人的にはさすがに玩具っぽすぎるように思えますが、攻めてていいと思います
たいやき
なんだか戦国武将の甲冑に見えますね。
個人的には好きです。
ひろ
昔から「漆塗りの645」みたくこういうのが好きなメーカーさんではありましたが、個人的には原資をレンズの開発とかリニューアルに振り向けていただきたいと常々思っています。営業さんも真面目な方が多い雰囲気の会社なので、期待しています。
くまもん
20代キャノンユーザーですが、このPENTAXかっこいい!!と思って画像見てました。
デザインはゴツゴツしていて、手にもつと
グリップがしっかりしてるんだろうな、
ボタンが多いから機械いじってるようで
カメラ好きには堪らなさそうとかイメージが膨らんできました笑
友人がPENTAXユーザーなので、これを見せようと思います笑笑
たいたー
ミラーレスになって、各社ペンタ部が物足りないので他メーカーもこういう追加パーツ出さないですかね。
ペンタックスが総カメラペンタ化計画とか言って全メーカー分出してくれても良いんだけど!
m2c
連投失礼。
いい意味で『こういう擬装』もしくは『メーカー純正ドレスアップ』は、個人的には好きです。
できれば、今後オプションでWEBショップなどで購入時に選択できれば、
って、車か!w
あまみ
k-1シルバーをバージョンアップしてる身からしますと、30万払って今更もう一台とはできないので、是非パーツ売りなりアフター改造でこの手に対応してほしいです。
ホットシューカバーが一瞬で売り切れて焦って買ったのを思い出します。
長く付き合う姿勢に惹かれてアップデートをしたので、旧来ユーザーにも何か寄り添える方法ないですか?
ギタジロー
パワフルかつ有機的なデザインで、トランスフォーマーがインスパイアされます。
ノーマルのK-1mkⅡを所有しているので購入は微妙ですが、見る分には楽しめそうです。
どもん
こういうのも悪くはないですが、そんなに魅力的です?
申し訳ありませんが、
製品が出ないためにデザイナーが時間を持て余しているのかなと感じます。
本業で成果を出して欲しいと切に願います。
M-KEY
シルバーはボスゴドラっぽいですね。
AOCOマークはペンタ部の方がいいなぁ。
賛否はあるでしょうが、オーソドックスな通常モデル前提なら
こういったカスタムモデルはあっていいと思います。
別にクラッシック風味もあればいいかと。
k-wan
ガンダムというかSFチックな鶏冠ペンタですね
グリップ部などは好感がもてますが鶏冠部分は好み分かれるかんじですね
多分ホットシューを利用した外せる鶏冠だからお好きな鶏冠で旅に出ようって感じかな
ただK−1発売からもうすぐ5年目
中身に変化無いとちょっと販売力は弱そうな感じ
すみろ丼
いくらCP+直前とは云えK-3ⅲの販売時期決定までは我慢すべきだったのでは?
(リコーの高橋社長自ら喋った動画でCP +頃の発表を予定しています、とは何だったのか…注力すべき所が違うと言われても仕方ないですよね)
PENTAXらしいデザインですが、機能面で増えるとしてもカスタム登録の色設定(KP J limitedがそうでした)ぐらいでしょうから、デザインだけでの販促は難しそう
また、取り外しが出来てしまうパーツを使用してこの値段ですからね…うーん笑
趣味で持つタイプのカメラだとしても現状のPENTAXにそこまで出してくれる方がどれほど残っているか…KP版も早々と終了してしまいましたし
他の方が言われてるように、懐古的というかオマージュした型でも今は喜ばれるのでは…?ニコンDfみたいなの好きなんですけどね〜
X-T44
このような取り組みはペンタックスらしくて好きです。しかし、旧来のペンタックスファンは既に通常ボディを購入しているはずですからね…シルバーモデルも毎度そうですが、発売時点から選べるようにしてあげた方がユーザーには優しいかと思います。ペンタの体力だと、新製品立ち上げから多種展開は難しいのでしょうか。
8miniatures
おぉ、カッコいい。
さすがに財政的には買えないけど(苦笑。
これを機に、ファームウェアがver1.05からver2.00に大幅アップデートされたら嬉しい。
これこそ既存ユーザーへの最大のプレゼントなのかもしれない^ ^
BenBen
以前デザインで飯を食べた者から、あえて辛口に言わせて頂くと、ガンダム世代がデザインしたようなカラーリングでとても30万円を出して所有したいとは思わない配色とデザイン。
ペンタ唯一のフルサイズで、フラッグシップ機の風格がそこは見えて来ないです。リミテッドとは何か…。
世界に向けて発表する限定品の価値と言うものを考え欲しい。
ヤマシタ
1%の熱烈な支持者のためというのが伝わってくるデザインですね!
ただ他の方が仰るように、新機種を発売せず実質5年前のカメラを引き伸ばし続ける姿勢に疑問です。ぜひHD FA Limitedにマッチするフルサイズの小型機もラインナップしてほしい。幻のMZ-1のようなデザインの機種出ないかなあ。
K-1Ⅲに期待
話題をつくるのはいいのですがタイミングが難しかったですね。K-3Ⅲの延期で、近日公開の発売日がまだされない中、での発表。
K-3Ⅲを早く出して欲しい、D FAやDAレンズの拡充、レンズ交換カメラシステムとしての充実が価値を高めるのですが、PENTAXはそこが見えて来ず残念です。単発でいいもの出すのですが続かないというか。
それが出来た上でこのようなバージョンもあると良かったです。ただ、機能的に何か工夫がないと厳しいかな。あとやるならもっとクラシック風で中身はK-1Ⅱくらいの変化が欲しかったです。
何もしないと話題も続かないし、苦しいですね。K-3Ⅲを、その後のK-1Ⅲ、新しいレンズを期待しますが、既存レンズのリニューアルでもいいので出し続けて欲しいです。
K-1その2
確かにK -30を思い出すデザインです。あの時もガンダムチックと言われてそんなに売れなかったような。一部の顧客を獲得する方針なんでしょうか。年寄りには少し恥ずかしい。あと軍艦部は外れるんでしょうか?何かの機能がつくとか?K-1マークⅡを使用していますので性能面が気になります。
つ
グリップ部は良さそう♪
けれど、
ペンタ部の被せ物は好きじゃない
僕には余分でしかない
外装にこだわるより、ファインダーにこだわってほしいです!
甘党
相変わらず攻めたデザインですね。
こういう方向性も需要はあり良いとは思いますが、ちょっと子供っぽいデザインかなと思います。
K-1というフラッグシップカメラの性格を考えると、外装にマグネシウムやチタンなどの金属感を押し出した無骨な見た目の方が好みです。
ペンタ部も後からポン付けですか、どうせやるなら一体物でコストかけて作った方が拘りや意気込みを感じるのですが。
これだったら、別売りでパーツを売ってくれればユーザー側でも簡単に作れてしまうように思えます。
nana
KPのlimitedは超かっこいいんですよね。PENTAX機も欲しくなるくらい。
でもちょっとこれはかっこ悪いかなあ・・・。
どことは言えないんですけど、KPにあったシュっとした感じがなく、野暮ったいというか。
Hetkinen
出てほしいですねLX風デザインの軽量フルサイズ