Canon Rumorsに、2021年に予定されていたキヤノンの新しいRFレンズの登場が遅れるという噂が掲載されています。
・Delays seem to be the name of the game for 2021
- キヤノンは2月25日から始まるCP+に先駆けて、バーチャルショーで何らかの目玉を用意していたと聞いている。この情報筋は、新型ボディがいくつかの交換レンズと共に発表される予定だったと述べている。この発表は行われないようだ。
開発発表ではカメラやレンズの情報は事前にリークしない傾向があるので、開発発表が行われる可能性は常にある。
以下は、何回も登場が裏付けられているRFマウントの3つのレンズだが、これらは製造上の問題で全て大幅に遅れるだろう。 - RF18-45mm F4-5.6 IS STM:このレンズは特にズーム域が興味深いレンズで、どちらかと言えばAPS-C機のキットレンズとして用意される。元々このレンズは、2021年の第1四半期に発表される予定だった。
- RF24mm F1.8 IS STM マクロ:このコンパクトな広角マクロレンズは、2021年の第4四半期の登場が予定されていたが、2022年に延期されるようだ。
- RF100-400mm F5.6-7.1 IS USM:コンシューマー向けのこのレンズは、2021年第2四半期の終わりに発表される予定だったが、少なくとも半年延期されたようだ。
- 今年は、発表日を特定するのが難しい年になりそうだ。製造上の問題は今後数ヶ月で改善されるはずなので、全てのレンズが2021年の後半に延期されても驚きはない。
以前に、今年は非常に多くのRFレンズが発表されるという噂が流れましたが、かなり遅れそうな雰囲気ですね。現在、何らかの問題で、多くのキヤノンのRFレンズが供給不足に陥っているので、これが解決しないと新しいレンズを投入できないのかもしれませんね。
カタスマー
18-45mm F4-5.6はスペックからはコンセプトがわからないですね
aps-c用だとしたら換算29-72mmでライバルに比べてワイ端もテレ端も足りてないような?f値も大きいし、超小型(Nikon16-50よりもさらに?)路線でしょうか。
個人的には、パナソニック20-60mmと同路線のフルサイズ用レンズだと予想しています。
muku
RF18-45mm F4-5.6 IS STMが
フルサイズ対応で寄れるレンズなら欲しいので
開発発表だけでも楽しみです
田吾作
キヤノンはEOS M用にEF-M 11-22というお手軽超広角の傑作を出していますが、RF 18-45はそれのフルサイズ版になると期待しています。11-22はテレ端35mm相当であり、微妙に不満が残りましたが、45mmならレンズ交換無しで一日街歩きしやすくなるので楽しみです。写り次第ではEF 16-35F4Lを売ってしまうかも。(超広角はどうせ絞ることが多いのでF値はあまり気になりません)
R6大好き
RF100-400mm F5.6-7.1 IS USM は、かなり軽量なレンズだと思って期待していたのですが、半年くらい延期ですか... 残念です...
あだチン
18-45mm F4-5.6は広角から標準を多用する動画配信者向けレンズだと思います。パナソニックでも20-60mm F3.5-5.6というスペックのレンズがありますが、これらはまさに現代のレンズと言えるでしょう。
Oort
EFには無かったレンズで、どのレンズもとても楽しみです。
RFレンズは、全部欲しくなるものばかりなので困っています。
まさやん
やはりコロナの影響で、思うように、部品が、揃わないのかな?ほぼすべてのRF Lレンズは、キャノンオンラインストアでは、数ヶ月待ち状態ですね。この状態で、次のレンズを発表してしまうと、R5のようになりますね。まあこっちもお金が続かないので、ゆっくり出して頂いても良いかもです。でも、正式に開発発表だけでもしていただけると、各自購入の予定がたてやすいのですが、
だっふんだ
なるほどですねぇ、確かに18-45mmは皆さんのコメントを拝見すると納得です。iPhoneの画角だって28mmなんだから、今の感覚として標準ズームを広角側にするのはアリなんでしょうね。結果、親近感がある距離感になるからよりSNS向きになりそう。
英國紳士
18-45mmで連想したのが、レフ機全盛期の頃に大流行した格安広角ズームレンズですかね。
かつてCanonが20-35mm(Lレンズじゃない方)f/3.5-4.5ってレンズを手が届きやすい価格で出したら大反響となり、それから程なくして各サードパーティが1mm広い19-35mm…更に1mm広い18-35mm…って続々と登場するくらい一大ムーブメントになりました。
今使ってみても、18mmとか20mmって使いやすい広さなんですよね。そして、とても軽くてコンパクトだった。
ミラーレスの時代になり、当時と比べレンズ設計の自由度が増したから、あの当時の軽量コンパクトな廉価ズームなら18-45mmなんて代物が作れちゃうんじゃないかなって思いました。
これがキットレンズなら相当羨ましい!
APS-Cで使っても十分に遊べる画角で、フルサイズに移行してもそのレンズで全く違う広さを体感できる。
ソニーもこうゆうキットレンズ作ってほしいです。
ジェラ
RF24mm F1.8 IS STM マクロ
これはISもハーフ?マクロも付いているからRF35と同程度の大きさと価格帯になるのかな。
個人的にはIS無しマクロ無しの少し暗くなってもパンケーキ(これ重要)で3万以下なんてレンズが良いんだけどなぁ。