ニコン「Z 24-50mm f/4-6.3」は非常にコンパクトなレンズだが光学性能はとても良好

DigitalaCameraWorldに、ニコンの沈胴式のコンパクトな標準ズーム「Z 24-50mm f/4-6.3」のレビューが掲載されています。

Nikkor Z 24-50mm f/4-6.3 review

  • このレンズのプラス面の重要な特徴はコンパクトさだ。多くのフルサイズ用のキットレンズはかなり大きいものが多いが、このレンズは非常にコンパクトだ。しかし、ズーム域が2.1倍と狭いことと、望遠端がF6.3と暗いことがウィークポイントだ。
  • 操作部の動きは滑らかで、造りもしっかりしていて遊びはない。フォーカスリングは、露出補正などの他の機能を割り当てることもできる。鏡筒にはMF/AF切り替えスイッチが無いので、AF/MFはカメラのメニューで切り替える必要がある。

  • ラボテスト(解像力):中央の解像力は標準ズームとしては非常に優れているが、ズーム倍率が低いことを考えると期待したほど高くはなく、Z24-70mm f/4 Sの方がずっと高解像力だ。隅の解像力はZ24-50mm f/4-6.3がZ24-70mm f/4 Sを上回っており、これはZ24-50mm f/4-6.3の解像力が高いと言うよりもZ24-70mm f/4 Sの隅の解像力が凡庸なためだが、それでもなお、Z24-50mm f/4-6.3の隅の解像力は、このようなコンパクトなズームとしては立派なものだ。

nikon_Z24-50f4-63_mtf_001.jpg

  • ラボテスト(色収差):広角側は若干の色収差があるが、35mm以上ではほとんど目立たなくなる。実写では、焦点距離にかかわらず色収差が目につくことはほとんどない。
  • ラボテスト(歪曲):Zマウントのカメラは歪曲補正を完全に無効にはできないため、レンズの真の歪曲を測定することはできない(※テスト結果は歪曲は全域でほとんどゼロ)。
  • Z 24-50mm f/4-6.3は確かにコンパクトだが、その分、ズーム域と明るさで大きな代償を支払っている。それがこのレンズの好きな点でもあり嫌いな点でもある。光学性能に関しては非常に良好で、心配はいらない。問題は暗い2.1倍のズームが、本当にあなたの役に立つかということだ。
  • 良い点:フルサイズ用のレンズとしては非常にコンパクト、とても優れた光学性能。
  • 悪い点:ズーム域が非常に狭い、特に望遠端で暗い。

 

Z24-50mm f/4-6.3は非常にコンパクトな標準ズームにもかかわらず、しっかりとした光学性能で、画質に関しては外観から期待した以上のものが得られそうです。

ズーム域の狭さと望遠端の暗さに関しては、コンパクトさ最優先のレンズなので、妥協が必要ですね。ボケを活かした撮影は難しいかもしれませんが、旅行用や散歩用のレンズとしては大いに活躍してくれそうです。