Canon News で、キヤノンのフルサイズミラーレス用の超広角単焦点レンズの特許が紹介されています。
・Canon Patent Application: Canon RF 12mm F2.8 and 14mm F2.8
- 本日公開された特許出願(特開2021-047384)の中に、多くの人が開発を望んでいると思われる興味深い超広角レンズがあった。
これらのレンズは、天体写真の愛好家にとっては十分な明るさではないが、F1.8やF2.0のレンズよりも安価で可搬性に優れ、入手しやすいと思う。
キヤノンのEFレンズには14mmと20mmの単焦点レンズがラインナップされていたので、遅かれ早かれ、キヤノンはこのような超広角レンズでRFレンズのラインナップを充実させていくことになるだろう。
RF 12mm F2.8
焦点距離:12.35
F値:2.88
半画角:60.28
像高:21.64
全長(前玉からセンサーまで):80.22
バックフォーカス:16.54
RF 14mm F2.8
焦点距離:14.42
F値:2.88
半画角:56.32
像高:21.64
全長(前玉からセンサーまで):91.61
バックフォーカス:17.29
RF 20mm F2.8
焦点距離:19.48
F値:2.88
半画角:48.02
像高:21.65
全長(前玉からセンサーまで):90.74
バックフォーカス:19.35
超広角レンズはミラーレス用マウントのショートフランジバックが最も活かせる分野なので、高性能なレンズ群のラインナップを期待したいところです。
レンズの全長の値からRFマウントのフランジバック20mmを引くと、どのレンズもコンパクトで使い勝手がよさそうですね。
おっさん
コンパクトな超広角単焦点レンズが欲しいので期待しています。RF15-35mm持っていますが、軽い装備 の時に 欲しいです。なるべく寄れるレンズを。
広角F1.4クラスはLの赤帯が別に出ると思います。RF35mmF1.2の噂もありますし。
神在月
12mmが手頃な値段で出たら一本欲しいですね。
Lの広角ズームは流石に懐に優しくないですから。
Oort
広角三兄弟ですね。EFの24,28,35mmの時みたいに、連続で出して欲しいです。
EF14mmは小型で好きなレンズだったので、更に高性能、小型化されてRFで出てくれると嬉しいです。
RFのズームが15mmスタートになったので、12mmも気になります。
ASA
EFマウント版を参考にすると、20mmが割り切った廉価&軽量モデルで、12mmは性能を追求したL仕様で重量級、値段も30万円超え。14mmはどちらでしょう。ニコンZに実売十数万で好評の14-30mmF4があるので、広角14mmは非Lの10万円台で提供して欲しいところ。もっともRF大三元超広角が15mmスタートになったように、12mmと20mmしか出ない可能性もありますが。