軒下デジカメ情報局に、PENTAX K-3 Mark III の予約がまもなく開始されるという記事が掲載されています。
- 海外の販売店にも「PENTAX K-3 Mark III ボディ(ブラック・シルバー)」「PENTAX K-3 Mark III キット (ブラック・シルバー)」「バッテリーグリップD-BG8」が先程追加された。1週間以内には予約開始されるはず。
- (※追加分)ペンタックス「K-3 Mark III ボディ(ブラック・シルバー)」「K-3 Mark III プレミアムキット(ブラック・シルバー)」の発売予定日は2021年4月23日になるらしい。プレミアムキットは世界1,000台限定。
K-3 Mark III は、今年の2月に「一部の部品調達に遅延が発生していることと、APS-Cフラッグシップモデルに相応しい高性能、高品質を実現するために今しばらく時間が必要」というアナウンスがあったので、まだかなり開発に時間がかかるものと思っていましたが、思いの外早く発表されるようですね。
K-3 Mark IIIのボディはブラックとシルバーが同時に発売されるようで、今回は、シルバー希望の方も待たされることはなさそうですね。
[追記] K-3 Mark III の発売日とキットの情報を追加しました。限定のプレミアムキットの内容が気になるところですね。
まままままま
おお!!
意外と早い!
問題は価格だなー
ちょっと前にリコーの動画で20万円台後半と言っていたけど、、、高いなあ
DA★16-50/2.8も同時発売なら嬉しい
m2c
やったね!
値段が気になりますが、たぶん業界全体で今年出る唯一のレフ機になりそいなので、無理をしてでも買うつもりです。
レンズもお願いします。個人的には16-85のF4通しは無理としても、18-135WRのHD化はしてほしい。
まあ、HD FA limitedもあるので大変ですが、何とか来年の今頃までには全部、なんとかかんとか。
tyz180
キットが何か気になりますね。
以前何かのインタビューでレンズキットは出さない的な事を言っていた気がするので。
trail
GW直前くらいの発売でしょうか。価格的に直ぐの購入は個人的に厳しいですが、公式HPやレビューなど見ながら楽しめる時期が早まりそうなので嬉しいニュースです。
kmz
良かった!
ブラックかシルバーか、早く決めなくちゃ…。
そらまめ
以外と早いですね、2か月ほど待たされると思っていました。
フルサイズは重いので体力に応えます、個人で撮る分には
APSで十分です。背面液晶が可動しないのが残念ですが、早く製品を
見たいものです。価格が20万円以下だったら検討します。
オリペンユーザー
いゃぁ、早くアナウンスしてよぉと、
恨み節がでちゃうかなあ。
グリップの所でも書きましたが、
もっと時間がかかると踏んで、
ツナギの機材に手を出したばかりで(泣
ともあれ、キットレンズが気になりますし、資金調達をしなくてはなりませんね。
恐らく、業界全体でも今後希少な存在になるボディ。楽しみです。
Q数寄者
めでたいですな。
フルサイズの重さに耐えられないので
早く実機を試したいです。
HDコートの便利ズームも
追々よろしくお願いします。
KT
待ち遠しいです♪
New APS-C“K-3 Mark III”に込めた想い 最終回
https://pentaxofficial.com/shirebashiruhodo/8358/
いよいよ感が...
せんべ~
今回はシルバーもあるみたいですね。さてお値段は幾らくらいになるんでしょうね。
これで、k⁻1の後継機も出てくる可能性が少しあるといいな。
まさ
発売はひと月後の4月28日でしょうか。
そうであればK-1の時と同じ日になりますね。
期待できますね!
しらいし
もうすぐ予約開始が本当ならめでたいですが、先のアナウンスを機に他のマウント追加したので…素直には喜べませんね。
私が買うのは今秋以降になりそうですし、HD DFA21mm Limitedのが優先かなと考えています。
今後、他のメーカーはレフ機を殆ど作らなくなっていくと思うので、長く使えるレフ機を財布に優しく憂鬱にさせないペースで出していって欲しいですね。
Pentane
これは、いよいよ手の届く所まで来たか、という感じですね。
こればかりは絶対に予約して手に入れたいと思っている身としては、公式アナウンスが待ちきれません。
2007
20万後半か〜(--;)
k-1 IIの方が、お得なのか…
悩む(-.-;)
trail
MZからPENTAXの新参者ですが、これまでPENTAXのデジタル一眼レフ史の中ではK5(ii含む)が1番の画期的リリースだったと思っています。それはありきたりの革新ではなく相当な衝撃でしたし、やはり今なお名機だと思っています。
しかしこのK3mark3はそのスケールを上回る歴史的なモデルになるのではないでしょうか?
正直この先DSLRがPENTAXの思惑通り採算を取りながら生き残れることに確信は持てません。しかし、だからこそこの渾身の拘りがカメラ史上の名機になる様な気もするのです(そうならそれはそれで悲しいことでもありますが)。
少し風呂敷を広げ過ぎてしまいましたが、ちょいちょい他社ミラーレスに手を出しつつ、結局今手元にK5しか残っていない自分として、心からK3iiiの趣旨に共感するものです。
正に身体の一部のように操作しシャッターを押せるようになっているk5の後継として、このk3iiiを手に入れ写真撮影を愉しむことができる時を心待ちにしています。
カエル
公式サイトの「New APS-C“K-3 Mark III”に込めた想い」も最終回になっていますね。
楽しみです。
kmz
プレミアムキットって何でしょうね?
New 16-50 F2.8のレンズキットだとビックリですが、少し前の噂に上がっていたホットシューカバーでしょうか。
ちゃみや
PENTAXって、だいたいカメラ雑誌が発売された後に発表がありますよね。
来週あたりですかねぇ。
価格が気になるところです。
shinfuji
たしか、K-3の時シルバーが限定で、プレミアムシルバーキットという名前だったので、それと同様にバッテリーグリップとバッテリー、あとは希望ですが限定ホットシューカバーではないでしょうか?
CCLEMON
K-3iiiに関しては、GPSは外付けもあるしペンタプリズムの大きさ確保、ということでまあ納得ですが、手持ちリアレゾがないのは何故なのかどうしてもひっかかりますね。というのも、次はいよいよK-1ii後継機なので、手持ちリアレゾをやめてしまったのか心配です。この手持ち位置合わせ合成は元祖ペンタの考案だったと思うので権利的な縛りもないでしょうし、K-1iiではフルサイズでもクロップでもできて、最新のAPSでできないというのが、よく分かりません。今後、ソニーの素子は読み出し速度が速くはなっていっても、遅くなることはないでしょうから、この技術を中途半端に捨てないでほしいですね。必要なければ、あるいは不向きな場面では使わなければよいですし。
OMファン
trailさんのお気持ち、よくわかります。
だからこそ、機種名は別の方が良かった気がするんですがね。
でも、もちろん自分も購入します。
ペタンク
ようやくですね。とりあえず半年は様子見ですが、我慢できるのは半年が精一杯なので10月には購入すると思います。
O-HC177はO-HC171の通常版ですかね?それなら一緒に購入です。
高級感があって装着時の感触も良いですから。
ホタル
かなりの高スペックですが、私は固定液晶がやはり気になります。スマホと連動できるらしいですが、その場合、カメラだけでなくスマホの電池消費が心配です。山では大容量モバイルバッテリーは重荷ですから。
ゆの
ホタルさん
BLEなので消費電力は低いはず&TYPE-Cからスマホ充電出来る仕様らしいです(CP+の動画で言ってました)
D-LI90Pより一般的なモバイルバッテリーの方が容量多いのでどれくらい使えるのかは未知数ですが、非常用として使えるのは助かりますね。