軒下デジカメ情報局に、シグマの新しいLマウントカメラ「fp L」と外付けEVFなどのアクセサリーなどに関する情報が掲載されています。
- シグマfp Lは3月23日21時頃に予定されている「SIGMA STAGE Online」で発表されるらしい。前回のアクササリの他にACアダプター「UAC-21」とUSBケーブル(両端Type-C)「SUC-41」も発表されるはず。EVF-11の希望小売価格は75,000円+税?
近日中の発表が噂されていたシグマの「fp L」ですが、どうやら来週発表されるようですね。このカメラはfpの高画素バージョンと予想している方が多いようですが、どうなることでしょうか。
また、同時に登場する外付けEVFは、結構立派な価格なので、かなり高性能なものが期待できそうですね。
M.T.H.
EVF、75000円と言う価格に逆に期待が高まります。
fp Lの詳細が気になります。
kmz
これは楽しみですね。
EVFとのお値段のバランスを見ると廉価版ではなく上位機(高画素機)なのかもしれませんね。
ゆう
fp Lの「L」はなんでしょうね..楽しみです。
EVFが75000円との噂なので、fp Lは高価格路線ですかね。Luxuryの「L」かな?
散財親父
もしかして、fpとevfのセットがfp Lてっことはないですかね?
fp使いとしては、evfの追加で済むので懐的に優しくていいのですが。。。
でも、fpの上位機種で有ればそれはそれで嬉しい。
懐には優しくないですが、期待してます。fpにメッカシャッター+手ブレ補正でちょっと大きくなる程度なら間違いなく乗り換えます。
もにゅ
希望的観測ですが、
7.5万円もするEVFを本体からオミットしたことにより本体価格が抑えられてる
なんてこと無いですかね
f2er
EVFの価格が本当なら...
fp-Lが、ライツミノルタCLのようなライカとのコラボ製品だったら、かなり興味があります。
ライカ(特にM)だと、高級なつくりではありますが、やはりブランド価格感が強く、デジタルカメラでは非常に重要となるデジタル部分の性能が日本のカメラメーカのレベルにはやや達していないのが惜しく感じられてしまいます。
フジX-Proシリーズのエクステリアの品質レベルぐらいで、デジタル部はそこそこの中身であれば、バランスとして自分自身には丁度良いかなと思ってしまいます。
bigbear
f2erさんに一票。
確かにその可能性、大ですし、望みます。
いま、デジタルでCLE風なのは無いですし、フジがそれらしい雰囲気ではありますが。
二の足踏んでいたfp:手振れ補正とEVFが必須でしたのでこれは欲しいですね。
できればさらに+でセンサーアンチダスト機能があれば、、、もう、なけなしの貯金をはたきます。
zae
evfが7.5万
fpは20万くらいですから30万近い価格になると
結構高額なシステムですね
Lはフリップアングルモニターの略とかじゃないですかね
SIGMA独自の呼称とかで
fpのモニターがチルトすれば断然使い勝手は良いので
evfは必要によって購入するみたいな
mura2021
75,000円というEVFなら、SONYの6000万画素ジグザグセンサーの噂ももしかしてあるかも・・・と期待してしまいます。少なくとも6000万画素クラスは確実でしょう。
CCLEMON
fpと同じで、機械シャッターなし・保護ガラスが素子から離れてマウント寄りにある、というパターンなら、ダストは保護ガラス上のブロアだけで何とかなりそうです(SD merrillやquattroでよくあるように、保護ガラス内で内部ダストがつく、という一番面倒なパターンにはならない)。ただ、高画素なら手振れでもローリング歪みが出そうでその点が心配です。
外付けEVはついでにライカの外付けEV(ビゾフレックス)みたいにGPSも入れてくれないかな(値段同じくらいだし)。