ソニーが近日中に3本のコンパクトなGレンズを発表? 軒下デジカメ情報局に、ソニーが次に発表する交換レンズに関する噂が掲載されています。 ・軒下デジカメ情報局 ソニーが次に発表するレンズはコンパクトなGレンズで、FE24mmとFE40mmとFE50mmになるらしい。 海外で、来週、ソニーが今月2度目の新製品発表を行うと噂されていますが、この3本のレンズが発表されるのかもしれませんね。新レンズはコンパクトなGレンズ群ということなので、α7Cとの組み合わせを念頭に置いたF2.8程度の明るさのレンズになるのでしょうか。 前の記事 次の記事 コメント QL 2021年3月18日 09:04 そろそろフルサイズ対応のパンケーキレンズが登場するのでしょうか。 SEL35F28Zも確かにいいのですが、もう少し広角か望遠でも薄いレンズは欲しいですね。 SEL20F28はAPS-Cで結構便利だったので、FE24mmはそこそこ寄れる広角パンケーキレンズとして期待しています。 Gレンズなら画質も無印レンズより期待できそうです。 KJ 2021年3月18日 09:09 キヤノンも攻めていますがSONYも攻勢をかけてきて、 気持ちは嬉しいですが懐は厳しくなりそうです。 50mmは2.8と言わず現行1.8と置き換え、40はパンケーキ、 24は小型軽量の2.8が希望です。 to 2021年3月18日 09:37 50mmと40mmが同時発表ならそれぞれF値とサイズで差別化してきそうですね。基本の50mmは王道のF1.8、40mmはF2.8でパンケーキではないでしょうか。ソニーらしい積極的な小型化の推進はうれしいです。 pine2020 2021年3月18日 10:29 α7c に似合う純正レンズが少ないとの声があるようので ( 写真家の落合憲弘氏は「ボディキャップを付けている状態が一番カッコいい」とも)、それを念頭に置いたパンケーキレンズではないでしょうか? 定番だと F2.8 ですが、Gレンズということで F2 あたりで出てくれないでしょうか。 まぁ 40mm が出てくれたら、F2.8 であれ F2 であれ買ってしまうとは思いますが。 ミノル 2021年3月18日 10:35 SONYはボディの好調さに対しレンズはややサードパーティーの方が盛り上がってましたが ここに来てハイペースでレンズを出してきそうですね。 初期のレンズと比べ最近のレンズはどれも評判がいいので楽しみです。 しろ 2021年3月18日 11:22 さらに3本ですか!w 24mmはA7Cユーザーをターゲットとした小型軽量モデルなんですかね。それだったらFX3にも使えそうですし、楽しみですね。 40mmはBatisを使用していて気に入っていますが、SONYはどんな40mmを出してくるのでしょうか。 50mmはF1.4のGモデルだったりして? ナバス 2021年3月18日 11:30 GMより、軽量コンパクトなGレンズの方が嬉しいですね! 結局、持ち出してなんぼです。 50mmが好きなので、そちらもパンケーキか、マクロ仕様のレンズの更新だと嬉しいな。ハーフマクロでもいい。 楽しみです。 ヤマ 2021年3月18日 11:32 50mmF1.8、40mmf2.8でパンケーキだったら両方購入します。 個人的にパンケーキレンズが出たとしても無印で中途半端なレンズだろうと思ってましたがGタイプでの登場だったら本当に嬉しいです。 パンケーキで40mmで瞳オートフォーカス使えれば子供を撮影する親達もα7cで幸せになれます。 希望は薄いですが、50mmはGタイプのマクロかハーフマクロのレンズだったらさらに嬉しいです。 まめたろう 2021年3月18日 11:47 単焦点のGレンズならばある程度F値は小さい方がいいですね。 F2.8とかならズームとかぶるし(90mmはマクロで使えるので別ですが)、F1.8〜F2でよりコンパクトとかそういう方向性であって欲しいです。 タホ 2021年3月18日 12:05 良いですね。小型軽量に特化したシステムこそがSONYの強みですから、最近の優秀なレンズ設計を用いた小型で安価なレンズに期待したいです。 私もα7cの常用レンズ難民です。 ぽち 2021年3月18日 12:11 2.8並みのコンパクトさの2.0を3本お願いしますー。 涼子 2021年3月18日 12:34 ソニーは留まるところを知らないですね。 サードパーティも色々出してきてるのにEマウントはますますレンズが充実しそうで羨ましい。 24mmはF2、40mmはF2.8のパンケーキ、50mmはF1.4だけど小型軽量。 50mm F1.2 GMがサイズダウンに成功したのだからG基準なら更にサイズダウンを狙えると思うので明るくて小型軽量を期待したいですね。 774RR 2021年3月18日 12:55 40mmがパンケーキなら絶対買うな Audubon 2021年3月18日 13:05 ソニーの勢いが止まりませんね。 50 1.2 GMを予約しようかと思っていましたが、持ち出しやすいコンパクトなレンズも欲しいと思っていたので発表を待ちたいと思います。 れんじ 2021年3月18日 13:45 40mm来ますか。一番期待します。 アリ3 2021年3月18日 14:45 立ち位置が微妙だったGレンズのこれからの方向性が見えてくる発表になるのではないでしょうか? α7cのようなコンパクトボディ、または動画機として使うαシリーズに見合う高画素とコンパクトさを売りにしていくのかな? なんかもう無印は出ない気も…笑 wakka 2021年3月18日 15:52 40mmが好きな画角なので期待しています。GMクオリティでパンケーキのF2なら即買いなのですが、さすがにそれは難しいでしょうかね。発表が楽しみです。 HHP8 2021年3月18日 16:21 待ってました、、、とくに40mmはうれしいですね。35mmとは5mmの差ですが、パースの違いから使い分けできます。同様に100mmに少し足りない90mmも待っています。 欲を言えばキリがありませんが、今日のα7シリーズだと、フォクトレンダーのM39マウント15mmはバックが短いにもかかわらず、ちゃんと描写します。f4.5と暗いけどものすごくコンパクトで解像力もありますから、よい手本としてこれに負けないレンズを開発して欲しいです。 9210 2021年3月18日 19:15 40mmが出ると、7cのCLE再来説が完成しますね。 それはそれとして、2.8でコンパクト、寄れるレンズが希望です。 昔は坊主 2021年3月18日 19:30 パンケーキレンズは大三元ズームに比べて大きさのアドバンテージがあるのですが、ここはもう一歩踏み出して明るさでf2と頑張れないものでしょうか。ギリギリパンケーキと呼べるコンパクトな40mmf2は高望み過ぎますか? 9210 2021年3月18日 19:54 40mmが出ると、7cのCLE再来説が完成しますね。 それはそれとして、2.8でコンパクト、寄れるレンズが希望です。 tpr 2021年3月18日 19:59 40mmが寄れるパンケーキだったら買ってしまうかもしれません。 テーブルフォトでも使いやすいお散歩レンズだったらいいなと。 英國紳士 2021年3月18日 21:24 私はこれらの内少なくとも24mmと50mmはf/1.8だと思います。 まず既存の50mm f/1.8は撒き餌レンズとしてかなりネガティブな意見が多いレンズだと思いますし、刷新を希望している人が多いかと思います。 また、CanonのRF 50mm f/1.8が好調かつ評価高いので、まさにガチンコ対決になるかと思いますし、Eマウントサードでは近い画角のSamyang AF 45mm f/1.8が評価高く、また近日中にViltrox AF 50mm f/1.8が発売されますので、ソニーとしては純正次世代撒き餌を余儀なくされています。 24mmはソニー純正が最も他社に狙われている画角で、サード製は現在SamyangとTamronが出している24mm f/2.8とViltrox AF 24mm f/1.8が発売しています。 これらのレンズは3〜4万円で買えるリーズナブルなものですが、各レンズ共に素晴らしい画作りをすると評価高く、ミラーレスというショートフランジバックの利点が活かせた結果、f/1.8であっても驚くほどコンパクトなレンズに仕上がっています。 純正は24mm f/1.4 GMとZeiss銘のf/1.8がありますが、前者は最高峰故にとても高価で、後者は10年前に登場した初のEマウントZeissですが、APS-C専用です。 これらの要素を考慮すると、Zeiss銘を刷新する名目でフルサイズ化した24mm f/1.8を出さざるをえなくなります。 40mmに関してはCanonのEFマウントの様にf/2.8のパンケーキレンズにするか、f/1.8にするか正直微妙な所です。 純正では35mm f/1.8 FEと競合しそうですし、サードではSamyang AF 45mm f/1.8とも近い。ましてや純正35mmを無銘で発売した後に40mm f/1.8をGレンズ銘で敢えて出すならば、敢えて差別化してフォーカスホールドボタンやAF/MFスイッチを組み込むとかやりそうな感じがします。 そう考えると、35mm f/1.8 FEがあるのに40mmにGレンズ銘をつけながらf/2.8にするのは疑問視されるかなと(f/1.8が濃厚でしょうね) いずれにせよ、ソニーがここまで細かく焦点距離毎にレンズを出しまくるということはキヤノンの動きを相当意識しているというのは間違いないと思います。 いちろうた 2021年3月18日 22:32 実際に50mmF1.2GMをポーンと買える人は少ないと思います。50mmF1.8程度でしたら各社「撒き餌」と呼ばれるほど金額が抑えられるので是非そういったレンズが欲しいです。 現行のFE50mm F1.8はAF性能に難がありと感じます。ここは頑張ってもらって現行と同じぐらいの金額で外観のクオリティも20mmF1.8と同じようなGレンズとなったら嬉しいですね。 HHP8 2021年3月18日 22:33 『Gレンズ銘をつけながらf/2.8にするのは・・・』 私もそのように思います。GもしくはGMとの棲み分けを考えると、軽快サイズの別シリーズの方が好ましいと思います。 高感度特性が飛躍的に向上した今日、開放f値も以前ほど重要でなくなり、被写界深度の浅さが欲しければ、GもしくはGMがあるのですから、α7Cと組み合わせるこれまで以上にコンパクトなシリーズが望まれます。 蘇にお 2021年3月18日 23:21 軽量コンパクトな50mm f1.4Gか 50mm f1.8Gを期待します。 価格は10万くらいで、撒き餌価格だと妥協が入ってしまうので 20mm f1.8Gと同程度のクオリティのものをしっかりと出して欲しいです。 smily 2021年3月19日 16:41 FX3と組み合わせた時に、ジンバルに載せて重量バランスが取りやすく、カメラの姿勢をキープしやすいのは、同じ描写性能であればより小型軽量なレンズの方という事になるのではないか?(詳しくないので空想です) なんとなく、ソニーは今後、動画撮影にもデジタル一眼カメラを強力に推してくるような気がします。 その方向でのレンズのラインナップの拡充という可能性はないでしょうか? BONZU 2021年3月19日 18:07 F値の小さいレンズで、大きさも中途半端、写りもある程度妥協となるのなら、あえて出す必要はないんじゃないかと思います。 F3.5とか4.5くらいで、手振れ補正が良くきいてコンパクトでしっかりとした写りのレンズを高い次元で実現して欲しい。 atyan 2021年3月19日 20:40 50GMを発表して、さらに50mm? F値が2.8なら頑張って2470GM F値が4ならちょっと頑張って24105Gを買った方が幸せになれるけど、単純にコンパクトさが欲しい人には食指をそそられるのかな? そもそもGレンズも解像度とボケを融合させるコンセプトであったはずなのでF値1.8は欲しい気がする コメントの投稿 コメントの返信 コメント ※コメントは承認後に表示されます。初めてコメントされる方はこちらをご一読下さい。 ※ハンドルを変更しながらの連投はご遠慮願います。 名前(必須:「匿名」「名無し」「通りすがり」のハンドルとつぶやきは不可) 電子メール(省略可:公開されません) サイトのURL(省略可:ダミーのURLは不可) ※JavaScriptが無効の環境では投稿できません。
QL 2021年3月18日 09:04 そろそろフルサイズ対応のパンケーキレンズが登場するのでしょうか。 SEL35F28Zも確かにいいのですが、もう少し広角か望遠でも薄いレンズは欲しいですね。 SEL20F28はAPS-Cで結構便利だったので、FE24mmはそこそこ寄れる広角パンケーキレンズとして期待しています。 Gレンズなら画質も無印レンズより期待できそうです。
KJ 2021年3月18日 09:09 キヤノンも攻めていますがSONYも攻勢をかけてきて、 気持ちは嬉しいですが懐は厳しくなりそうです。 50mmは2.8と言わず現行1.8と置き換え、40はパンケーキ、 24は小型軽量の2.8が希望です。
to 2021年3月18日 09:37 50mmと40mmが同時発表ならそれぞれF値とサイズで差別化してきそうですね。基本の50mmは王道のF1.8、40mmはF2.8でパンケーキではないでしょうか。ソニーらしい積極的な小型化の推進はうれしいです。
pine2020 2021年3月18日 10:29 α7c に似合う純正レンズが少ないとの声があるようので ( 写真家の落合憲弘氏は「ボディキャップを付けている状態が一番カッコいい」とも)、それを念頭に置いたパンケーキレンズではないでしょうか? 定番だと F2.8 ですが、Gレンズということで F2 あたりで出てくれないでしょうか。 まぁ 40mm が出てくれたら、F2.8 であれ F2 であれ買ってしまうとは思いますが。
ミノル 2021年3月18日 10:35 SONYはボディの好調さに対しレンズはややサードパーティーの方が盛り上がってましたが ここに来てハイペースでレンズを出してきそうですね。 初期のレンズと比べ最近のレンズはどれも評判がいいので楽しみです。
しろ 2021年3月18日 11:22 さらに3本ですか!w 24mmはA7Cユーザーをターゲットとした小型軽量モデルなんですかね。それだったらFX3にも使えそうですし、楽しみですね。 40mmはBatisを使用していて気に入っていますが、SONYはどんな40mmを出してくるのでしょうか。 50mmはF1.4のGモデルだったりして?
ナバス 2021年3月18日 11:30 GMより、軽量コンパクトなGレンズの方が嬉しいですね! 結局、持ち出してなんぼです。 50mmが好きなので、そちらもパンケーキか、マクロ仕様のレンズの更新だと嬉しいな。ハーフマクロでもいい。 楽しみです。
ヤマ 2021年3月18日 11:32 50mmF1.8、40mmf2.8でパンケーキだったら両方購入します。 個人的にパンケーキレンズが出たとしても無印で中途半端なレンズだろうと思ってましたがGタイプでの登場だったら本当に嬉しいです。 パンケーキで40mmで瞳オートフォーカス使えれば子供を撮影する親達もα7cで幸せになれます。 希望は薄いですが、50mmはGタイプのマクロかハーフマクロのレンズだったらさらに嬉しいです。
まめたろう 2021年3月18日 11:47 単焦点のGレンズならばある程度F値は小さい方がいいですね。 F2.8とかならズームとかぶるし(90mmはマクロで使えるので別ですが)、F1.8〜F2でよりコンパクトとかそういう方向性であって欲しいです。
タホ 2021年3月18日 12:05 良いですね。小型軽量に特化したシステムこそがSONYの強みですから、最近の優秀なレンズ設計を用いた小型で安価なレンズに期待したいです。 私もα7cの常用レンズ難民です。
涼子 2021年3月18日 12:34 ソニーは留まるところを知らないですね。 サードパーティも色々出してきてるのにEマウントはますますレンズが充実しそうで羨ましい。 24mmはF2、40mmはF2.8のパンケーキ、50mmはF1.4だけど小型軽量。 50mm F1.2 GMがサイズダウンに成功したのだからG基準なら更にサイズダウンを狙えると思うので明るくて小型軽量を期待したいですね。
Audubon 2021年3月18日 13:05 ソニーの勢いが止まりませんね。 50 1.2 GMを予約しようかと思っていましたが、持ち出しやすいコンパクトなレンズも欲しいと思っていたので発表を待ちたいと思います。
アリ3 2021年3月18日 14:45 立ち位置が微妙だったGレンズのこれからの方向性が見えてくる発表になるのではないでしょうか? α7cのようなコンパクトボディ、または動画機として使うαシリーズに見合う高画素とコンパクトさを売りにしていくのかな? なんかもう無印は出ない気も…笑
HHP8 2021年3月18日 16:21 待ってました、、、とくに40mmはうれしいですね。35mmとは5mmの差ですが、パースの違いから使い分けできます。同様に100mmに少し足りない90mmも待っています。 欲を言えばキリがありませんが、今日のα7シリーズだと、フォクトレンダーのM39マウント15mmはバックが短いにもかかわらず、ちゃんと描写します。f4.5と暗いけどものすごくコンパクトで解像力もありますから、よい手本としてこれに負けないレンズを開発して欲しいです。
昔は坊主 2021年3月18日 19:30 パンケーキレンズは大三元ズームに比べて大きさのアドバンテージがあるのですが、ここはもう一歩踏み出して明るさでf2と頑張れないものでしょうか。ギリギリパンケーキと呼べるコンパクトな40mmf2は高望み過ぎますか?
英國紳士 2021年3月18日 21:24 私はこれらの内少なくとも24mmと50mmはf/1.8だと思います。 まず既存の50mm f/1.8は撒き餌レンズとしてかなりネガティブな意見が多いレンズだと思いますし、刷新を希望している人が多いかと思います。 また、CanonのRF 50mm f/1.8が好調かつ評価高いので、まさにガチンコ対決になるかと思いますし、Eマウントサードでは近い画角のSamyang AF 45mm f/1.8が評価高く、また近日中にViltrox AF 50mm f/1.8が発売されますので、ソニーとしては純正次世代撒き餌を余儀なくされています。 24mmはソニー純正が最も他社に狙われている画角で、サード製は現在SamyangとTamronが出している24mm f/2.8とViltrox AF 24mm f/1.8が発売しています。 これらのレンズは3〜4万円で買えるリーズナブルなものですが、各レンズ共に素晴らしい画作りをすると評価高く、ミラーレスというショートフランジバックの利点が活かせた結果、f/1.8であっても驚くほどコンパクトなレンズに仕上がっています。 純正は24mm f/1.4 GMとZeiss銘のf/1.8がありますが、前者は最高峰故にとても高価で、後者は10年前に登場した初のEマウントZeissですが、APS-C専用です。 これらの要素を考慮すると、Zeiss銘を刷新する名目でフルサイズ化した24mm f/1.8を出さざるをえなくなります。 40mmに関してはCanonのEFマウントの様にf/2.8のパンケーキレンズにするか、f/1.8にするか正直微妙な所です。 純正では35mm f/1.8 FEと競合しそうですし、サードではSamyang AF 45mm f/1.8とも近い。ましてや純正35mmを無銘で発売した後に40mm f/1.8をGレンズ銘で敢えて出すならば、敢えて差別化してフォーカスホールドボタンやAF/MFスイッチを組み込むとかやりそうな感じがします。 そう考えると、35mm f/1.8 FEがあるのに40mmにGレンズ銘をつけながらf/2.8にするのは疑問視されるかなと(f/1.8が濃厚でしょうね) いずれにせよ、ソニーがここまで細かく焦点距離毎にレンズを出しまくるということはキヤノンの動きを相当意識しているというのは間違いないと思います。
いちろうた 2021年3月18日 22:32 実際に50mmF1.2GMをポーンと買える人は少ないと思います。50mmF1.8程度でしたら各社「撒き餌」と呼ばれるほど金額が抑えられるので是非そういったレンズが欲しいです。 現行のFE50mm F1.8はAF性能に難がありと感じます。ここは頑張ってもらって現行と同じぐらいの金額で外観のクオリティも20mmF1.8と同じようなGレンズとなったら嬉しいですね。
HHP8 2021年3月18日 22:33 『Gレンズ銘をつけながらf/2.8にするのは・・・』 私もそのように思います。GもしくはGMとの棲み分けを考えると、軽快サイズの別シリーズの方が好ましいと思います。 高感度特性が飛躍的に向上した今日、開放f値も以前ほど重要でなくなり、被写界深度の浅さが欲しければ、GもしくはGMがあるのですから、α7Cと組み合わせるこれまで以上にコンパクトなシリーズが望まれます。
蘇にお 2021年3月18日 23:21 軽量コンパクトな50mm f1.4Gか 50mm f1.8Gを期待します。 価格は10万くらいで、撒き餌価格だと妥協が入ってしまうので 20mm f1.8Gと同程度のクオリティのものをしっかりと出して欲しいです。
smily 2021年3月19日 16:41 FX3と組み合わせた時に、ジンバルに載せて重量バランスが取りやすく、カメラの姿勢をキープしやすいのは、同じ描写性能であればより小型軽量なレンズの方という事になるのではないか?(詳しくないので空想です) なんとなく、ソニーは今後、動画撮影にもデジタル一眼カメラを強力に推してくるような気がします。 その方向でのレンズのラインナップの拡充という可能性はないでしょうか?
BONZU 2021年3月19日 18:07 F値の小さいレンズで、大きさも中途半端、写りもある程度妥協となるのなら、あえて出す必要はないんじゃないかと思います。 F3.5とか4.5くらいで、手振れ補正が良くきいてコンパクトでしっかりとした写りのレンズを高い次元で実現して欲しい。
atyan 2021年3月19日 20:40 50GMを発表して、さらに50mm? F値が2.8なら頑張って2470GM F値が4ならちょっと頑張って24105Gを買った方が幸せになれるけど、単純にコンパクトさが欲しい人には食指をそそられるのかな? そもそもGレンズも解像度とボケを融合させるコンセプトであったはずなのでF値1.8は欲しい気がする
QL
そろそろフルサイズ対応のパンケーキレンズが登場するのでしょうか。
SEL35F28Zも確かにいいのですが、もう少し広角か望遠でも薄いレンズは欲しいですね。
SEL20F28はAPS-Cで結構便利だったので、FE24mmはそこそこ寄れる広角パンケーキレンズとして期待しています。
Gレンズなら画質も無印レンズより期待できそうです。
KJ
キヤノンも攻めていますがSONYも攻勢をかけてきて、
気持ちは嬉しいですが懐は厳しくなりそうです。
50mmは2.8と言わず現行1.8と置き換え、40はパンケーキ、
24は小型軽量の2.8が希望です。
to
50mmと40mmが同時発表ならそれぞれF値とサイズで差別化してきそうですね。基本の50mmは王道のF1.8、40mmはF2.8でパンケーキではないでしょうか。ソニーらしい積極的な小型化の推進はうれしいです。
pine2020
α7c に似合う純正レンズが少ないとの声があるようので ( 写真家の落合憲弘氏は「ボディキャップを付けている状態が一番カッコいい」とも)、それを念頭に置いたパンケーキレンズではないでしょうか?
定番だと F2.8 ですが、Gレンズということで F2 あたりで出てくれないでしょうか。
まぁ 40mm が出てくれたら、F2.8 であれ F2 であれ買ってしまうとは思いますが。
ミノル
SONYはボディの好調さに対しレンズはややサードパーティーの方が盛り上がってましたが
ここに来てハイペースでレンズを出してきそうですね。
初期のレンズと比べ最近のレンズはどれも評判がいいので楽しみです。
しろ
さらに3本ですか!w
24mmはA7Cユーザーをターゲットとした小型軽量モデルなんですかね。それだったらFX3にも使えそうですし、楽しみですね。
40mmはBatisを使用していて気に入っていますが、SONYはどんな40mmを出してくるのでしょうか。
50mmはF1.4のGモデルだったりして?
ナバス
GMより、軽量コンパクトなGレンズの方が嬉しいですね!
結局、持ち出してなんぼです。
50mmが好きなので、そちらもパンケーキか、マクロ仕様のレンズの更新だと嬉しいな。ハーフマクロでもいい。
楽しみです。
ヤマ
50mmF1.8、40mmf2.8でパンケーキだったら両方購入します。
個人的にパンケーキレンズが出たとしても無印で中途半端なレンズだろうと思ってましたがGタイプでの登場だったら本当に嬉しいです。
パンケーキで40mmで瞳オートフォーカス使えれば子供を撮影する親達もα7cで幸せになれます。
希望は薄いですが、50mmはGタイプのマクロかハーフマクロのレンズだったらさらに嬉しいです。
まめたろう
単焦点のGレンズならばある程度F値は小さい方がいいですね。
F2.8とかならズームとかぶるし(90mmはマクロで使えるので別ですが)、F1.8〜F2でよりコンパクトとかそういう方向性であって欲しいです。
タホ
良いですね。小型軽量に特化したシステムこそがSONYの強みですから、最近の優秀なレンズ設計を用いた小型で安価なレンズに期待したいです。
私もα7cの常用レンズ難民です。
ぽち
2.8並みのコンパクトさの2.0を3本お願いしますー。
涼子
ソニーは留まるところを知らないですね。
サードパーティも色々出してきてるのにEマウントはますますレンズが充実しそうで羨ましい。
24mmはF2、40mmはF2.8のパンケーキ、50mmはF1.4だけど小型軽量。
50mm F1.2 GMがサイズダウンに成功したのだからG基準なら更にサイズダウンを狙えると思うので明るくて小型軽量を期待したいですね。
774RR
40mmがパンケーキなら絶対買うな
Audubon
ソニーの勢いが止まりませんね。
50 1.2 GMを予約しようかと思っていましたが、持ち出しやすいコンパクトなレンズも欲しいと思っていたので発表を待ちたいと思います。
れんじ
40mm来ますか。一番期待します。
アリ3
立ち位置が微妙だったGレンズのこれからの方向性が見えてくる発表になるのではないでしょうか?
α7cのようなコンパクトボディ、または動画機として使うαシリーズに見合う高画素とコンパクトさを売りにしていくのかな?
なんかもう無印は出ない気も…笑
wakka
40mmが好きな画角なので期待しています。GMクオリティでパンケーキのF2なら即買いなのですが、さすがにそれは難しいでしょうかね。発表が楽しみです。
HHP8
待ってました、、、とくに40mmはうれしいですね。35mmとは5mmの差ですが、パースの違いから使い分けできます。同様に100mmに少し足りない90mmも待っています。
欲を言えばキリがありませんが、今日のα7シリーズだと、フォクトレンダーのM39マウント15mmはバックが短いにもかかわらず、ちゃんと描写します。f4.5と暗いけどものすごくコンパクトで解像力もありますから、よい手本としてこれに負けないレンズを開発して欲しいです。
9210
40mmが出ると、7cのCLE再来説が完成しますね。
それはそれとして、2.8でコンパクト、寄れるレンズが希望です。
昔は坊主
パンケーキレンズは大三元ズームに比べて大きさのアドバンテージがあるのですが、ここはもう一歩踏み出して明るさでf2と頑張れないものでしょうか。ギリギリパンケーキと呼べるコンパクトな40mmf2は高望み過ぎますか?
9210
40mmが出ると、7cのCLE再来説が完成しますね。
それはそれとして、2.8でコンパクト、寄れるレンズが希望です。
tpr
40mmが寄れるパンケーキだったら買ってしまうかもしれません。
テーブルフォトでも使いやすいお散歩レンズだったらいいなと。
英國紳士
私はこれらの内少なくとも24mmと50mmはf/1.8だと思います。
まず既存の50mm f/1.8は撒き餌レンズとしてかなりネガティブな意見が多いレンズだと思いますし、刷新を希望している人が多いかと思います。
また、CanonのRF 50mm f/1.8が好調かつ評価高いので、まさにガチンコ対決になるかと思いますし、Eマウントサードでは近い画角のSamyang AF 45mm f/1.8が評価高く、また近日中にViltrox AF 50mm f/1.8が発売されますので、ソニーとしては純正次世代撒き餌を余儀なくされています。
24mmはソニー純正が最も他社に狙われている画角で、サード製は現在SamyangとTamronが出している24mm f/2.8とViltrox AF 24mm f/1.8が発売しています。
これらのレンズは3〜4万円で買えるリーズナブルなものですが、各レンズ共に素晴らしい画作りをすると評価高く、ミラーレスというショートフランジバックの利点が活かせた結果、f/1.8であっても驚くほどコンパクトなレンズに仕上がっています。
純正は24mm f/1.4 GMとZeiss銘のf/1.8がありますが、前者は最高峰故にとても高価で、後者は10年前に登場した初のEマウントZeissですが、APS-C専用です。
これらの要素を考慮すると、Zeiss銘を刷新する名目でフルサイズ化した24mm f/1.8を出さざるをえなくなります。
40mmに関してはCanonのEFマウントの様にf/2.8のパンケーキレンズにするか、f/1.8にするか正直微妙な所です。
純正では35mm f/1.8 FEと競合しそうですし、サードではSamyang AF 45mm f/1.8とも近い。ましてや純正35mmを無銘で発売した後に40mm f/1.8をGレンズ銘で敢えて出すならば、敢えて差別化してフォーカスホールドボタンやAF/MFスイッチを組み込むとかやりそうな感じがします。
そう考えると、35mm f/1.8 FEがあるのに40mmにGレンズ銘をつけながらf/2.8にするのは疑問視されるかなと(f/1.8が濃厚でしょうね)
いずれにせよ、ソニーがここまで細かく焦点距離毎にレンズを出しまくるということはキヤノンの動きを相当意識しているというのは間違いないと思います。
いちろうた
実際に50mmF1.2GMをポーンと買える人は少ないと思います。50mmF1.8程度でしたら各社「撒き餌」と呼ばれるほど金額が抑えられるので是非そういったレンズが欲しいです。
現行のFE50mm F1.8はAF性能に難がありと感じます。ここは頑張ってもらって現行と同じぐらいの金額で外観のクオリティも20mmF1.8と同じようなGレンズとなったら嬉しいですね。
HHP8
『Gレンズ銘をつけながらf/2.8にするのは・・・』
私もそのように思います。GもしくはGMとの棲み分けを考えると、軽快サイズの別シリーズの方が好ましいと思います。
高感度特性が飛躍的に向上した今日、開放f値も以前ほど重要でなくなり、被写界深度の浅さが欲しければ、GもしくはGMがあるのですから、α7Cと組み合わせるこれまで以上にコンパクトなシリーズが望まれます。
蘇にお
軽量コンパクトな50mm f1.4Gか 50mm f1.8Gを期待します。
価格は10万くらいで、撒き餌価格だと妥協が入ってしまうので
20mm f1.8Gと同程度のクオリティのものをしっかりと出して欲しいです。
smily
FX3と組み合わせた時に、ジンバルに載せて重量バランスが取りやすく、カメラの姿勢をキープしやすいのは、同じ描写性能であればより小型軽量なレンズの方という事になるのではないか?(詳しくないので空想です)
なんとなく、ソニーは今後、動画撮影にもデジタル一眼カメラを強力に推してくるような気がします。
その方向でのレンズのラインナップの拡充という可能性はないでしょうか?
BONZU
F値の小さいレンズで、大きさも中途半端、写りもある程度妥協となるのなら、あえて出す必要はないんじゃないかと思います。
F3.5とか4.5くらいで、手振れ補正が良くきいてコンパクトでしっかりとした写りのレンズを高い次元で実現して欲しい。
atyan
50GMを発表して、さらに50mm?
F値が2.8なら頑張って2470GM
F値が4ならちょっと頑張って24105Gを買った方が幸せになれるけど、単純にコンパクトさが欲しい人には食指をそそられるのかな?
そもそもGレンズも解像度とボケを融合させるコンセプトであったはずなのでF値1.8は欲しい気がする