SonyAlphaRumors に、ソニーのFE 14mm F1.8 GM の一部分のリーク画像が掲載されています。
・RUMOR: Is this the new Sony 14mm f/1.8 GM lens?
- 3ヶ月前に、ソニーが2021年に16mm F1.8を発表するかもしれないと述べた。1ヶ月前に、同じ情報筋が、ソニーがもう少し広角よりの14mm F1.8に決定したと教えてくれた。
もう一人の情報筋が2つの画像を提供してくれた。下の画像は、このレンズの絞りリングだ。彼はサンプル画像も提供してくれたが、ここでは公開できない。しかし、EXIFは下の画像の通りだ。このレンズがいつ発表されるのかは分からない。
現在、シグマから14mm F1.8のFEレンズが発売されているが、このレンズは極めて大きなレンズだ。
以前からソニーが16mm F1.8 を発表するという噂が流れていましたが、実際にはよりワイドな「FE 14mm F1.8 GM」が登場するようです。14mmでF1.8はかなりの大口径ですが、ショートフランジバックの恩恵で、一眼レフ用に設計されたシグマの14mm F1.8よりも小型軽量になることが期待できそうですね。
ぽぷりん
シグマの14mmもってます。確かに大きくて重くて気合い入れた時しか使いませんが、お気に入りのレンズです。
SONYが16mmで出すという噂を信じ、両方持とうと思っていたのですが、14mmだと両方持つ意味ないよなー
純正で14mm出るとしたら嬉しいのですが、なんだか複雑な気分です(笑)
ペンタックスSP
16mmF1.8を期待してましたが、さらなる超広角で、これはこれで期待大。しかし、お値段の心配も大。シグマだと、24F1.4の2倍くらいの価格ですが、ミラーレス専用の合理化された設計で、なんとか、安く出してほしいです。50GMの価格くらいで・・・・
読者
最近のソニーさんは魅力的なレンズの発表ラッシュで何を買うか本当に迷います…。
ここまで製品の画像が出ていると言うことはもう数ヶ月以内に発表でしょうか?
夏のボーナスで買います!
sam
laowa 15mmを持ってる人からすると、シグマの14mmは持っていこうという気にならないんですよね…。あのサイズに近づけてくれたら買い替え検討しますが、そうでなければlaowaでいいかな…。
柳葉魚
シグマが最近大口径出さない代わりに
ソニーがかなり来てますね
まめたろう
今年はソニー凄いですね。
どれも単焦点ばかりですが、ズームレンズは出ないんですかね。
広角ズームのGレンズ期待してるのですが。
ムスカ
星撮りしない自分としてはF2.8くらいでいいから小型化のタイプも欲しい。
HHP8
小型と言っても絞りリングからマウントにかけて絞られている様子から察するところ、かなり太いように見受けられます。大口径超広角の周辺光量と解像度確保のため、最初から少し絞られているのでしょうか、そのために太いのなら納得です。
それにしても単焦点レンズのお祭り、楽しくて仕方ありません。あとは部品供給年限の長期化を希望しておきます。レンズと言えども電子パーツ満載で、ボディと違ってレンズは長く使いたいですから・・・
しろ
35mmのGMとかに比べて、絞りリングから先が太くなっているように見えますね。最近のSONYの単焦点のラインナップからすると、きっと小型化されているであろうというのは、期待というよりも確信です!
花秋翠
え、そうなんですか?
私の希望としては16mmから12mmと出して欲しかったのですが微妙なことになりそうですね
それとsamさんも言ってますが、私はシグマが大きく重過ぎてLAOWAに入れ替えたので其処も微妙ですし、超広角では1mmの違いも大きいので悩ましい事になりそうです。
1.8とか2.0とか言わないし2.4ぐらいの大きくない12mmを要望したいです。
White-tiger
14mmF1.8GMとなると、価格も高く大きくなるでしょう。魅力的なレンズですが、20mmF1.8Gぐらいのコンパクトな16mmF1.8Gレンズを期待していたのですが…。少し残念です。カメラにしろレンズにしろ「コンパクト」「軽い」も機能の一つです。だんだん年齢を重ねると「大きい」「重い」は避けたくなります。実物が発表されてから購入するか考えたいと思います。
あいす
まともに撮ったことないですが星景撮影にもぴったりなレンズですね
GMレンズなのでやはり高いのでしょうね