DPReviewに、ソニーのコンパクトな標準単焦点レンズ「FE 50mm F2.5 G」の37枚のサンプル画像が公開されています。
・Sony FE 50mm F2.5 G sample gallery
- FE 50mm F2.5 G は、ソニーが本日発表した3本のレンズのうちで最も焦点距離の長いレンズだが、それでもなお他の2本と同じコンパクトなサイズと軽量を維持している。このレンズは、(APS-Cでは)ポートレートには理想的な焦点距離でAPS-Cユーザーの興味を引くかもしれない。その性能をサンプルで確認して欲しい。
FE 50mm F2.5G は開放から十分な解像力で、加えてボケも滑らかで綺麗ですね。ボケに関しては、40mm F2.5よりもこちらの方がよさそうです。また、EDレンズを使用していることもあって、40mm F2.5より色収差も良く抑えられているという印象です。
QL
こっちはかなりボケが綺麗ですね。
二線ボケの出やすい枝なども綺麗にボケてますし全体的に癖のない印象です。
つけっぱなしにはいい選択肢となりそうですね。
to
シャープだけど硬質で平面的な感じがする40mmより、こちらの50mmの方が解像とボケのバランスが良く立体感も感じられます。
まさやん
40mmよりボケは良いですね。Gでくるならf1.8で多少値段が高くても出して欲しいと思いました。でも値段が思ったより安かったので、売れそうですね。
pi-yan
焦点距離が近い40と比べて、ボケの印象も結構違ってくるんですね
50は単焦点的で40は自然な感じがしました。
キヨシ
どのボディに付けても使えそうなレンズですね。トータルで見るとバランスは取れてるなと思いますが価格が€700?ちょいと高めなのでこれが税込み6万円台ならば売れそうかなと
9210
40が欲しかったけど、写りはこちらの方が良いですね。。。
悩ましい。両方欲しくなりました。
M-KEY
3本の中では、これが一番良さそうですね。
でも、よく考えたら55mmF1.8ZAより高価なんですよね。
35mmF2.8ZAも見直してみたいと思います。
さかじゅん
55f18zは、一応10万超えなので、こちらの予想価格8万の方がお安いですね。ボケ具合は55zが上でしょうけど、寄れないレンズなので、室内では使いにくい。その点、こちらは、便利かも。