軒下デジカメ情報局に、シグマ「fp L」とEVFの店頭価格の情報が掲載されています。
- シグマ「fp L」が2499ドル、「fp L EVFキット」が2999ドル、「EVF-11」が699ドルで海外の販売店に追加された。
先日、「fp L発表の予定が変更されるかもしれない」という情報が流れましたが、海外の販売店に価格が追加されたということなので、いずれにしても「fp L」が近日中に発表されるのは間違いなさそうです。
価格に関しては、現行のfpの店頭価格はB&Hで1699ドルなので、「fp L」の価格はかなり上がりそうですね。
ジェラ
EVFの価格から考えると高くなって当然でしょうね。
まぁ値段関係なく欲しい人は買うカメラだとは思いますが。
桜満開
内蔵ファインダーにしてほしかった。なぜかシグマは毎回ちょっとずれた仕様にしてくるんですよね。高画素モデルなら、クアトロのボディデザインを踏襲してほしかった。
kip
高画素機と聞いてますが30万しないんですか?
本当ならすごいですが・・・
ラパン
EVF付けてα7RIVと同じ値段ですね。同じ60MP機同士で値段合わせてきたのかな?
U
28-70の不具合でずらしたのかな。
shara
画素数は多いけど機械シャッターなし、ボディ内手振れ補正なしですから30万超えたら売れませんよね。
to
日本国内ではEVFキットが35万円ほどでしょうか。fpが海外では売れなかったようですし、それを考慮した販売予想数からすると価格は相当頑張っている気がします。
日陰坂45
仕様がハッキリ分からないので、高いのか安いのか判断はつかない状態ですが、面白そうなセンサーなのでしばらくは注視していきたいと思います。
写りはもちろんの事ですが、fpとほぼ同一筐体で耐熱性能とかバッテリーの持ちとか・・・注視する部分は結構有りそうです。
発表の遅れはルネサスの半導体工場火災の影響も有るんでしょうかね?
それとも、バグが見つかって対策に手間取っているとかかな?
タスク
6000万画素の特殊配列センサーなら安く感じますが
朔
今のご時世の解像度なら、昔のニコン機みたく四画素で一画素生成でも全然良いと思ってるのでfpLの方向性はいいと思いますけどね。
しかしセンサーがジグザグ配列だからとはいえこの価格設定という事はフォビオンになると50万とかになってくるんでしょうか。。。ウーン。。。
みと
メカシャッターあれば即買いですが、なければ個人的にはfp Lackですね。
高画素化ならローリングシャッター歪みが出やすくなりそうですし。