Fuji Rumors に、富士フイルムのGマウント用のズームレンズに関する噂の続報が掲載されています。
・Upcoming Fujinon GF zoom Will be Fujifilm's Most Affordable G Mount Lens
- これは2021年前半に登場するGマウントのズームレンズに関する重要な最新情報だ。信頼できる情報筋によると、このレンズは、これまでの富士フイルムのGマウントレンズで最も安価なレンズになるということだ。
参考のために言っておくと、現在、最も安価なGマウントレンズはGF50mmF3.5 R LM WRだ。
GFXシリーズのボディはかなり低価格化されましたが、レンズがフルサイズに比べると高価なために導入を躊躇している人も多いようなので、低価格なGマウントズームの登場は、これまで以上にシステムの訴求力を向上させそうですね。
新ズームレンズの詳細は不明ですが、富士フイルムがこのレンズを中判入門用の1本目の廉価ズームと位置付けているとしたら、標準ズームでしょうか。
Oort
安価なレンズが増えていくと楽しみですね。
それらと同時にフルサイズでは絶対撮れないような雰囲気が出せる驚愕のレンズも出てくれると嬉しいです。
甘党
標準ズームが10万円台前半で実現されるなら、ラージフォーマットへの敷居がさらに下がるでしょうね。
正直、いくらGFX100Sが安くなったとしてもレンズが高いので手を出すつもりは全くありませんでしたが、これなら頑張れば・・・と思ってしまいました。
フジは本気でラージフォーマットを普及させる気満々ですね。
涼子
やはり普及には低価格なレンズが必要だと思うので期待したいですね。
中判なら暗めのF値でもカバーできるのでキットになるようなレンズだといいと思います。
M.T.H.
そういうのがあっても良いですよね。Xの18−55のような写りには一切妥協しないやり過ぎレンズキットみたいな安価ズームに期待してます!!
Hetkinen
35-70mmF4.5-6.3あたりでしょうか
Lalu
Gマウントの弱点は寄れないレンズばかりなので、ここは1つ寄れる安価で割と軽量なズームがあればかなり良いですね。
あたご
安価なズームいいですね。
20-60(換算16-48)で寄れるズームなんてどうでしょう?でもこれだと安価にはならないてすかね?F値は4.5-6.3くらいで良いよで。
ドラネコ
中判なんで、安価でもガッカリなレンズは出せないので、フジフイルムさんも辛いでしょうが、期待しています。
u&p
安価なレンズより、
標準域のマクロ(ハーフで良い)を出して欲しい。
ホント、GF120以外、寄れないレンズばかり。
「中判はそういうもの」と割り切ればそれまでですが、普及させる、色んなシーンで使えるシステムにする、と考えるなら、
標準域ハーフマクロが必須ではないでしょうか。
スナッキー
システム導入を考えた時、新品の純正レンズをとりあえず1本選べるのは良いことですよね。
一般に普及させる方向にシフト?
単焦点の撒き餌レンズもよろしくお願いします!
チャパティ
事実だとすると、十万円未満で新レンズを販売するのでしょうか?
広角マクロや広角寄りのズームだと良いですね。
ランドスケープ
風景メインで撮影していますがGF30-130mm F5.6-8.0(換算24-105)もしくはそれに近い仕様で20万円を切るレンズが出てくれると嬉しいです。
日陰坂45
ラージフォーマットと言うことで、ガラスエレメントも大きいので、そんなに高倍率ズームは期待できないと思います。
換算で35-70mm、Fは4~5.6くらいじゃないでしょうか。
XFだとズームはイマイチ感が有るので、このレンズは写り重視であってほしいです。
ある意味、GFXがハイアマチュア層に普及する起爆剤になると思うので、余計にそう思います。
森の動物さん
今のラインナップに足りない焦点域としては、20-40mmあるいは25-45あたりでしょうか。
ただ、単焦点の23mmF4のサイズ、価格を考えるとF5.6にしても最も安いズームがその焦点域で作れるとも思えませんが。
正直、価格よりも画質優先でお願いしたいです。