Fuji Rumors に、富士フイルムGFXシリーズの新型カメラに関する噂が掲載されています。
・One More Fujifilm GFX Camera Coming 2021
- 富士フイルムが2021年に、更にもう一つGFXを発表すると聞いている。このカメラは、最近発売されたGFX100Sよりも手頃な価格になるだろう。ごく近いうちに、詳細を掲載する。
富士フイルムの新型GFXは、GFX100Sよりも安価になるということなので、GFX50Sか50Rの後継機でしょうか。この安価な新型機にもボディ内手ブレ補正が搭載されるのかどうか、気になるところです。
としにい
ユーザーではないですが、最近の富士フイルムは面白いですね。
2021年、中判ミラーレスブームが来るかもしれません。
いかのす
新型機?に載るセンサーが気になります。 今回100Sに飛びつきましたが、目的は手振れ補正が欲しかっただけで、センサーは高感度耐性の高そうな5000万画素がいいと思ってました。 手振れ補正が付いて新しい世代の5000万画素と画像エンジンが載るなら、真の50Sの後継機となるでしょう。 しかしその場合、100SがかつてのX-H1のような立ち位置になってしまいそうな気がします。
g
50MPセンサーが終了で50R後継の100Rでしょうか?
100MPになるならブレ補正は載るでしょうし、それが50Rのサイズと価格で実現かと。
GFXは全てのレンズが防塵防滴ですし、X-S10の様な廉価モデルでは無いと思います。
ぜひGFレンズも写り良く暗めでコンパクトなレンズを何本か出していただきたいです。
山本
噂の普及価格帯ズームと一緒に出るんですかね?
そうなるとヤバいです。ポチってしまうかも。
shara
GFX100Rと見るのが自然でしょうね。
100Sが好調なのはボディ内手ブレ補正の搭載も大きく寄与していると思うので、次に出るカメラにも必須ではないでしょうか?
ボディが小型化してもレンズが巨大ですし、なんと言ってもまだまだ高価なので導入はできません。
あたご
高感度耐性を向上させた50MPの50S後継(デザインは100Rで)だと嬉しいですね。
順当に考えれば100MPセンサーを搭載した100R だとは思います。
GFは暗めのレンズではありますがボケよりも描写を求める筋には重さ価格ともフルサイズの1.4や1.2のフラッグシップレンズと大差はなく、IBISが入ったことでGFX、中判の魅力を最近節に感じています。
安価ズームですが、15-30(換算12-24mm)くらいの広角ズームでないかなとちょっと期待しています。標準~望遠はX、広角はGFXなんていう組み合わせで、風景写真で使いたいです。
欲しいでさすがにおいそれとは買えないのが悲しいところですが(T-T)、夢は膨らみます!
Aqua
GFX100Rではないでしょうか?
風景で三脚を多用する方はブレ補正を必要としないので(私も必要としてないので。。)、ブレ補正を採用せずにコストダウンをはかったレンジファインダーであれば
GFX100Sとの差別化が出来そうな気がしますね。
きんぐ
これが本当なら、GFX100S我慢してよかったってなる。。
GFX50R II(手ブレ補正付)が良いな〜
たまこ
100Rでしょうねぇ
気になりますが、一億画素で手ブレ補正なくても大丈夫なんでしょうか…
セボヤマ
インタビューで一億画素には手ブレ補正は必須と言ってるので仮に100Rだとしてもちゃんと搭載してくるのではないかと思います。
逆に防塵防滴をはぶいてくるかも。
涼子
50MP機だったらいいなと思います。
そもそも50MPですらまだまだ高画素なクラスで100MPなんて持て余してしまうので、50MP機でIBIS搭載の機種が欲しいです。
同時に安価なキットレンズも出ればGFXに手を出す人が増えるのでは。
NK
50M素子が載るかは在庫次第?
たぶん100Mではないでしょうか?
防塵防滴を省く、コンパクトレンジファインダー型でしょうか?
お値段は50万円を切る。
u&p
GFX100のサブ機が欲しいところでしたが、
EVFのチルトが無いので100Sは見送りました。
でも、
100Rなら完全に住み分けできつつ、出てくる絵は同じ。
これこそGFX100に対する理想的なサブ機だと思います。100Sでバッテリーもシャッターユニットも小型化してますし、100Rは50Rよりも横幅がもう少し小さくできるのでは?と期待してしまいます。
"100R"なら即予約です。
としにい
ユーザーではないですが、最近の富士フイルムは面白いですね。
2021年、中判ミラーレスブームが来るかもしれません。
ポン
フジユーザーではないですが、近頃のフジの動向はとても興味を惹かれます
中判を使いたいけど100MPは要らないと思ってる人は少なからずいるはずで、こういった層に訴求するような機種をしっかり考えているフジの姿勢には好感が持てます
風
ソニーの民生用素子のラインアップからは50M素子は消えています。中判は100Mと150Mだけですね。
https://www.sony-semicon.co.jp/products/IS/camera/product.html
とすると、GFX100Rしか考えられません。
GFX100Sとの差別化が難しいですが、スナップではIBS搭載は必須ですね。
GFX100SとGFX50Rでは30万円の開きがありますから、安いと言ってもGF50Rより高価になるでしょう。
バッテリーもGFX100Sと共通でしょうか。
GFX100Sとのカニバリを防ぐ手としてモノクロームということも…ちょっとニッチすぎるかな。
日陰坂45
50MPセンサーの供給が受けられなくなって100MPに移行すると見るのが妥当かと思います。
ここで50MPのRまたはSを終了せずにモデルチェンジさせるのが富士の良いところですね。
50Sと100の統合進化が100Sと捉えると、50Rが100Rに進化すると見て良いんじゃないでしょうか。
X-E4でIBISを搭載しなかった(出来なかった?)ので見送りましたが、搭載してきたらかなり魅力的です。
100Sでもメーカー側は相当頑張ったプライスだと思いますが、この機種もがんばってほしいですね。
先日情報が出ていた廉価レンズと合わせて、一般的なサラリーマンのボーナス1回でお釣りが来る位だったら、相当売れるんじゃないでしょうか。
レンジファインダースタイルには似合わないかもしれませんが、多少のグリップは有っても良いと思います。
100MPにはIBISは必須とメーカー側も認めているので、ボディサイズの制約でIBISは省略しないで欲しい。
そのためのグリップなら、自分は全然OKです。
M.T.H.
うーん50Rの後継機はできれば50MPが望ましいのだけれど100Rの方が可能性がありますよね。もしくは50S、50Rとは違うラインになるのか気になるところです。
ミディアムフォーマットで50MPの余裕あるセンサーのが需要あるんじゃないかと思うんですけどね〜。
特に噂されてる安価ズームなんかと50Rのような機種にはその方が似合うのではないかと。
SONYさん何卒50MPセンサーお願いします。
smily
>GFX100Sよりも手頃な価格になるだろう。
GFX100Sと同じボディを使った兄弟機かな?
ボディ内手ブレ補正はもちろん搭載で、
センサーだけ画素数50MPに変更した機種。
(背面の液晶まで低画素にするかどうか?)
開発と生産においてコストを圧縮するのには
都合がよいのではないでしょうか?
ロージンバック
ライカ型でIBIS搭載、入門用ズームレンズ付きで税込み60~70万円程度なら世界を相手に販売できるのではないでしょうか。中判カメラが手に届きそうな夢になってきました。楽しみです。
ヲニヤンマ
100S の筐体、あるいはさらに小型化されたボディに5000万画素の素子(ブレ補正付き?)を搭載した普及機?
それでも40万円台後半はするだろうけど。
エントリー中判機としてハイアマを取り込む…てところかな。
サボミナル
GFX100SがGFX50より安く提供してきたから、GFX100RもGFX50Rより値段が安かったらかなりインパクトを与えられますね。
更にそこへ安価ズームもセットで。
どんぐり
ローライばりの箱型での廉価版が出てきたら流行りますかね