Fuji Rumors に、富士フイルムの新型GFXに関する噂の続報が掲載されています。
・Fujifilm GFX50S MKII Coming 2021
- 信頼できる情報筋によると、富士フイルムは2021年中にGFX50S MKII を発表するということだ。このカメラは、現行のGFX 50Sと同じセンサーを採用している。先日述べたように、このカメラはGFX100Sよりも安価になるだろう。
先日噂が流れた「GFX100Sよりも安価な新型GFX」は、どうやらGFX 50S の後継機のようですね。センサーはGFX 50Sと同じ50MPセンサーが採用されるということなので、ソニーは50MPセンサーを再生産するのでしょうか。
富士フイルムはインタビューで「100MP機にはIBIS(ボディ内手ブレ補正)が必要」と述べていましたが、このカメラは50MPなので、IBIS(ボディ内手ブレ補正)が搭載されるのかどうかが気になるところです。
ジロー74
中判が手の届く価格になってくれたら、フルサイズ行かずに中判への道が開けそうですね。
ボディー内手ブレ補正は搭載されると思いたい。
Takashl
GFX 50Sと同じセンサー、ということは像面位相差がなしってことですか?
それとも画素数が同じってだけですかね?
GFX検討中
色々希望はあるものの、順当なところでいけば現行50Sと全く同じボディ、センサーで端子をUSB-Cに変更、ノスタルジックネガの追加、値下げぐらいでしょうかね。
手ブレ補正は乗ったら嬉しいけど。というところでしょうか。
100Sいかなくていいじゃんと思うスペックにはしてこない気がします。
カタスマー
これがGFX50Sと同じ操作系(3軸チルト、非モードダイヤル)でIBISあり、位相差ありなら嬉しいです。
GFX100Sの100MPは持て余すし、ファインダーには不満があって、、
アマチュアにはかなり受けそうです。
maam
「現行のGFX 50Sと同じセンサーを採用している。」
とあるので像面位相差は無しでしょう。
このために新設計したら富士の持ち出しになって安価にはならないでしょうし。
M.T.H.
これは個人的には待ってましたと思わず嬉しくなる噂ですね!
50MPセンサー最新版となれば問答無用で買います。正直50MPならばIBISなくても良いので後はノスタルジックネガが載ってくれれば嬉しい限り。
50S2と前に噂に上がってる安価ズームは同時期に出て来る気がしてきましたね。
続報が楽しみです。
smily
100MP機よりも50MP機のほうがIBIS(ボディ内手ブレ補正)の効きが強力というような事はあるのでしょうか?
とにかく、機動性に関わる機能なので、他社のフルサイズ機と伍して競合していくのであればIBISは欠かせない機能であると思います。
あたご
100Sのボディに50MPセンサ-、いいですね!
現行の50Sと同じということは象面位相差は無しでしょうね。しかし、IBISが搭載され、プロセッサが更新に伴って高感度耐性が常用ISO51200、拡張ISO204800までアップしたら良いなと色々と希望が…
クラシックネガも是非!
コントラストAFだけだと、じっくり撮影するスタイルの人向けという感じでしょうね。
安価ズームは標準ズームで32-64mmの可変F値でキットレンズになるのでしょうか?
どのような写真を撮影したいかにもよりますが、GFXの盛り上がりが凄いですね。
鹿尾菜
ボディの小型化とプロセッサの更新くらいで、センサーは変わらずですから位相差はなしですね。手振れ補正も無さそう。
正直なところ魅力を感じませんが、価格次第でしょうか。
kip
レンズあわせて40万内のシステムになったら素晴らしいですね
ドラネコ
既に指摘してる人がいますが、新設計の50Mセンサーなら安価に出来ないと思います。
100Sと同じ外形でセンサーだけを入れ替えるのが、1番手頃価格に出来るのではないでしょうか。
to
位相差センサーを加えた新センサーかどうかで使い心地がかなり変わってきそうです。ほとんどのレンズの最短撮影距離が長いことも手伝って、50Sと同じだとフルサイズとは使い勝手がかなり違ってきます。風景撮りには問題ないでしょうが。
g
まさかのGFX版のX-S10の様な廉価機?
それとも普通にGFX50Sの後継機でしょうか?
ペンタックスは1世代前のセンサーをまとめ買いして安価に最新機種を作って来ましたが......
50Sと50Rの中間くらいの価格で50S後継が出て来たらヒットしそうですね。
u&p
像面位相差の有無でAFはかなり変わりますし、そこを50Sと同じにすることでコストダウン&100Sと差別化する、という戦略ですかね。
USB-Cは確定でしょうけど、
フルサイズ機との競争力という面では、もはやIBISは必須ではないでしょうか。
個人的には100のサブ機としては100Rが欲しいです…。
NK
これはもしかしたら、
50M素子の在庫一掃作戦かも知れませんね。
50Sはすでに戦略外ですので、
ロット在庫を全て50RⅡに投入する。
素子を廃棄するよりはまし。
またボディが売れればレンズも2-3本は買ってくれる!?
そこ手の素子は一定数量の契約製造でしょうから・・・
一方で意外と50M機は売れなかったということですね。
いかがでしょうか?
smily
>現行のGFX 50Sと同じセンサーを採用している。
GFX50S MKII において、GFX 50Sでの画像処理エンジンが
更新され進化していれば、かなり魅力的な製品になるのでは
ないでしょうか?
(GFX 50Sのユーザーが乗り換える動機にもなると思います。)
日陰坂45
50R MK2で来ると思ったけど、50S MK2なんですね。
50Sは、てっきり100Sにシフトしたものだと思っていましたが、扱いやすいファイルサイズの50MPを継続してくれるのは、個人的には朗報です。
このセンサーでIBIS積んで、ついでにピクセルシフトの200MP相当を積んでくれたら即買いするかもしれない・・・
50R MK2も出てくるようだったら、そっち買うかも知れないですけど・・・
あと、新エンジン搭載すれば、若干はAF性能上がるんじゃないでしょうか?
値段次第では、フルサイズミラーレスの牙城を崩す位のポテンシャル秘めていると思います。
X-E4でIBIS搭載しなかった事も有るので、IBISはなんとしても積んでほしいですが、高望みかな?
ロージンバック
私もGFX100Sが好調でGFX50系の在庫整理のために実質値下げ販売するのだと思います。思い切った価格になれば古いセンサーでも中判入門用として売れるのかもしれませんね。廉価ズーム付きで。
NK
再投稿します。
すみません、見落としました。(またタイプミスも。。)
50S後継機なんですね。。
完全にボディ使いまわしの、
在庫素子一掃っぽいですね。
でも、100Sと差別化できるのかな?
個人的には50RⅡがいいと思いますけど。。
ヤマ
50MPということなら本気で中盤デビュー検討します!
発表までが楽しみです。
sodai
富士は本気で中判の世界を作り上げる意気込みですね。
40万円台、30万円台になれば、一定の広がりが期待できそうですね。
ただし、ソニーにはボトルネックの素子を握らているので、
その点は大きなリスクですね。
中判信者
センサーとプロセッサーが一新されたら嬉しい
廉価版レンズはGF35-90 f5.6-8(換算28-70mm;f4.5-6.3)zで出てくるのかな?
甘党
GFX50Sのあの分厚いボディサイズをGFX100S並みに薄く、そして安くなるならそれだけで欲しくなりますね。
50MPなら手振れ補正なしも十分あり得ると思います。
少しでも安くなるなら手振れ補正なしも個人的にはアリです。
今後登場する最安のズームレンズとセットでどこまで安くなるか、注目しています。
空芯菜
GFX50S MKII ニュースはノスタルジックネガの搭載なので、
GFX50ユーザーも追加予想できます。一安心ですね。
これがAPS機種に降りてゆくかがAPSユーザーの購買意欲につながります。
まだ見ぬH2が最初だとしたらフジさん、どうなんでしょうね。