Fuji Rumors に、富士フイルムのXF33mmF1.4 R WR に関する噂と、近日中に登場が予定されているGFレンズとXFレンズのまとめが掲載されています。
・BREAKING: Fujinon XF33mmF1.4 R WR Coming 2021
- 情報筋によると、富士フイルムは「XF33mmF1.4 R WR」を2021年中に発表するということだ。従って、噂の新レンズのリストにこのレンズを追加しよう。
- GFズームレンズ:2021年の可能性が高い(噂)
- XF150-600mm:2022年の可能性が高い(噂)
- XF33mmF1.4:2021年の可能性が高い(噂)
- XF18mmF1.4:2021年(公式ロードマップ)
以前に噂が流れた「ロードマップに掲載されていないもう1本のF1.4のレンズ」は、どうやらこのXF33mmF1.4R WRのことのようですね。XF35mmF1.4 MK II は開発されていないという噂が流れていましたが、このXF33mmF1.4が事実上の後継機になるのでしょうか。
ゆつ
標準レンズが多い気がしますが現行はコンパクトなサイズの2本なのでサイズにこだわらず描写性能に特化したレンズであれば差別化できそうですね。
とーとーとー
できれば新型レンズはリニアモーターが良いですね。
カタスマー
これはXF35mmf1.4よりも現代的な写りになるのですかね。そしたら併売して欲しいところです。
otaru
なつかしの28と50の単焦点をセット運用できるようになるんですね。
これは本当に嬉しい。
ぷいぷいもる車
35mmのmk2という形にはせず、
AF速度や防塵防滴、光学性能などで差別化して併売という感じでしょうか。
とてもよいですね!!
ただ、個人的には33mmF1.0のロマンをまだ捨てきれずにいます。
F1.0「も」出ないかなあ……
マンタ
私は、以前から35F1.4を、そして今年2月中旬にZeiss32f1.8を購入しました。
この2本の標準レンズは、画角で4mmの差を、絞りを同じF2.0に設定して撮ってみると、写つる範囲ともボケも結構違いがありました。
この33F1.4は、より標準レンズ(フルサイズ換算:50mm)の画角(Zeissに近い)になるようですね。当然新レンズ設計で、AFの駆動モーターも新たな物になるのでしょうね?
全く新設計標準レンズならば、14F2.8の様なクラッチ式ピントリング設計であれば面白いレンズになるなぁ等と夢想しています。
また、付属メタルレンズフードもレンズキャップの着脱がスムーズに出来る新設計でお願いしたい。
私は今の所、XF35F1.4とZeiss32f1.8の2本で満足です。
でも、この2本を超える標準レンズ登場を、期待しています!
abc
xf35 1.4の後継が出ないと何度もコメントしていたらちゃんと用意されてたんですね。この焦点距離は初期のxf33 1.0の時からxf50 1.0に方針転換される過程でも試行錯誤されていたのでしょうか。
鹿尾菜
まだ噂の段階なのでなんとも言えませんが、レンズ名の~R WRが正しいならば、絞りリングと防塵防滴のみでしょうね。
AFモーターもLMの記載がないので、現行から変わらずかSTMのどちらでしょう。ですが、フォーカスは現行の全群繰り出しからは変えてくると思うので、AF速度自体は早くなりそうですね。
とりぶた
35/1.4を買うべきか迷っていた。が、迷ってるってことは、待つ余裕があるってこと。33/1.4を見てからにします。AFは間違いなく速くなっていると思うので、あとは写り。開放でフワ、絞ればカリでお願いします
X-T44
既に27mm, 32mm, 35mm×3本もあるところに、33mmを追加とは…笑富士フイルムはさすがですね。現代的な高性能レンズにするのか、35mmの後継機とするのか、楽しみです。
g
これは嬉しい噂が出てきました!
変形ゾナーの35/1.4とは違う、動画にも適した現代的な光学系になるでしょうから、
大好きな35/1.4と使い分けができ楽しみです。
ぜひ、35/1.4も併売して欲しいです。
サイズ感がどのくらいになるか、ボディとのバランスを考えて、
Xマウント標準単の理想は56/1.2なんですがどうでしょう。
あとは望遠が何本か出たら、そろそろアオリレンズの話が出てこないかな......
THEREMIN
先月から富士フィルム・ユーザーになりました。
キヤノンやニコンばかり使ってきましたが富士の色味にべた惚れしています。
XF35/1.4RとTouit1.8/32を一度に購入してしまいましたが、写りはXF、色味はTouit、といった感じなので、新レンズが両方の良いとこどりになればと願うばかりです。
zae
大三元が売れ線なのはどのメーカーでも分かってますがこの絶妙の特に細かなところまで
フジは買い手の気持ちがよく分かってますね感心します
35も手放さず
現代的になった33/1.4も買う
これが楽しいんですよね
驚きのあるレンズとか高額なレンズばかりでしか楽しめないなんて趣味カメラじゃないですから
コバ
35mmF1.4の後継のつもりで作っていたけど写りの性質が違うのでMk2ではなく新型扱いにしたのかな?
あるいはお蔵入りした33mmF1の試作品からの発展系とも考えられる?
別物ということはAFや非WRの欠点もあれど写りに定評のある35mmF1.4は併売されるのですかね
ジロー74
写りが気になります。
35mm1.4と比べてどうなのか。
買い増ししたくなるほどの画質、ボケに期待。
甘党
XF35mmF1.4のリニューアル版はしばらく出ないとのことでしたが、33mmとして出してくれるんですね。
あえて33mmとしたのは、AFの高速化とXF35mmF1.4の正統な後継レンズとして求められる描写が両立出来ないから別シリーズで、ということなのかと思いました。
どのようなレンズが出てくるのか楽しみです。
MT
なんといっても使用頻度の高い標準焦点距離のレンズは嬉しい。
この画角あたりで純正レンズを選べる事に価値がありますね。
楽しみです。
こぷ
35mmf1.4の後継というよりは33mf1.0を現実的な価格、サイズに収めるためにf1.4にしたものだと思いましたが、詳細待ちですね。
trail
スマホとの差別化で、カメラの最も分かりやすい強みがボケだと思います。
コンパクトで明るい標準単焦点は非常に魅力的ですね。
とろけるような美しいボケに期待しています!
M.T.H.
35mmF1.4とは対極の解放からカリカリ、速いAFの33mmF1.4ということでしょうね。
さらに35mmF2との差別化のためちょっと大きいサイズの光学重視設計というとこ路でしょうか。
それならとっても選択肢が充実してくるので魅力的なラインナップに感じます。
ナイトメア
これってF1.2にはならないのかな。
ボケ感重視の開放域。
タカ
これは絶対買う。
50f1を小ぶりにしたデザインかな?
フジノンのf1.4だから写りは当然折り紙付き。
GR
ヨドバシドットコムでXF56mm f1.2が販売終了となっています。
リニューアルはこれでしょうか?