Nikon Rumors で、ニコンのZマウント用の多くの交換レンズの特許が紹介されています。
・The latest Nikkor Z lens patents from Nikon
- Nikon Rumorsの最新の特許の記事は2019年のもので、このサイトで取り上げたい特許が50件以上あるが、今後数週間で追い付くように頑張りたい。ここにあるのは、最初の12本のZレンズの特許だ。
- NIKKOR Z 100mm f/1.4
特許: 2021-36283 P2021-36283A
焦点距離: 101.665 mm
F値: 1.449
画角: 23.912
像高: 21.600 mm
全長: 150.819 mm
バックフォーカス: 39.283 mm - NIKKOR Z 16-34mm f/2.8
特許: 2021-33242 P2021-33242A
Zoom ratio: 2.061
焦点距離: 16.500 34.000 mm
F値: 2.910 2.910
画角: 105.504
像高: 20.787 21.700 mm
全長: 157.563 147.452 mm
バックフォーカス: 14.914 34.732 mm - NIKKOR Z 18-50mm f/2.8-4
特許: 2021-33242 P2021-33242A
Zoom ratio: 2.609
焦点距離: 18.549 48.400 mm
F値: 2.910 4.120
画角: 98.952
像高: 20.449 21.700 mm
全長: 156.976 145.902 mm
バックフォーカス: 20.533 50.882 mm - NIKKOR Z 16-50mm f/4
特許: 2021-33242 P2021-33242A
ズーム比: 2.933
焦点距離: 16.500 48.400 mm
F値: 4.120 4.120
画角: 105.504
像高: 18.820 21.700 mm
全長: 156.081 146.333 mm
バックフォーカス: 17.312 53.242 mm - NIKKOR Z 10-21mm f/2.8
特許: 2020-170053 P2020-170053A
焦点距離: 10.3 20.8 mm
画角: 136.6 91.5
像高: 21.6 21.6 mm
F値: 2.8 - NIKKOR Z 12-24mm f/2.8
特許: 2020-170053 P2020-170053A
焦点距離: 12.3 23.3 mm
画角: 123.1 86.2
像高: 21.6 21.6 mm
F値: 2.8 - NIKKOR Z 10-15mm f/2.8
特許: 2020-170055 P2020-170055A(実施例1より)
焦点距離: 10.3-15.6
F値: 2.8
画角: 136.3-109.8
像高: 21.6
バックフォーカス: 1.32 - NIKKOR Z 300mm f/2.8
特許:JP2020011986W・2020-03-18
焦点距離:298.3953
F値:2.9000
画角:8.24440
全長:313.0012
像高:21.63
バックフォーカス:54.5012 - NIKKOR Z 400mm f/2.8
特許:JP2020011986W・2020-03-18
焦点距離:392.0052
F値:2.9000
画角:6.2675 - NIKKOR Z 500mm f/4
特許:JP2020011986W・2020-03-18
焦点距離:489.998
F値:4.1206
画角:4.9946
全長:405.3183
像高:21.63
バックフォーカス:49.8394 - NIKKOR Z 600mm f/4
特許:JP2020011986W・2020-03-18
焦点距離:588.0074
F値:4.1166
画角:4.1855
全長:469.6613
像高:21.63
バックフォーカス:69.9789 - NIKKOR Z 85mm f/1.8(現行レンズの特許の可能性が高い)
特許:2020-173366 P2020-173366A
コニカミノルタとの共同開発
焦点距離:83.00
F値:1.85
画角:29.26
全長:111.35
像高:21.70
ニコンが多くのフルサイズミラーレス用の特許を出願しているようですね。Z100mm f/1.4は、製品化されれば、Fマウント用のAF-S105mm f/1.4Eからどのように進化するのか興味深いところです。
18-50mm f/2.8-4は、超広角から標準までをカバーするレンズで、風景の撮影で非常に便利に使えそうなので、ぜひ製品化して欲しいところです。
f/2.8の超広角ズームは既にZ14-24mm f/2.8がありますが、これまでにない10mmスタートの10-21mm f/2.8や10-15mm f/2.8が登場すれば、表現の幅が広がりそうですね。
望遠は300mmから600mmまでの大口径レンズの実施例があり、これらが製品化されれば、ロードマップにある100-400mmや200-600mmと併せて、超望遠撮影のほぼ全域がカバーできそうです。
ひで723
一気に12本も!年内に16本拡充というのも本当のようですね。
SONYから出戻って良かったと思いました。
ロージンバック
広角系のレンズが楽しみです。ある意味スマホに勝てるのは広角での画質ではないかと思います。
pinkrobin
キャノンに引き続き超望遠群特許は嬉しいですが、856もお願いしたいものです。
それより先にZのフラッグシップ機でAFの大改善を期待してます。
ようやくニコンユーザーにも光が見えてきたかな!
Oort
18-50mm f/2.8-4と16-50mm f/4は旅行用に凄く欲しいレンズです。
もしサイズがそんなに変わらないなら、16-50mm f/4希望です。
ヨンニッパ、ロクヨンは、3社揃うとそれぞれのフラッグシップとの組み合わせでの対決も楽しみです。
カタスマー
ロージンバック さんの意見になるほどと思いました。
スマホと比較しやすいのはスマホと画角が同じ広角の描写ですよね。比較の結果、本格的なカメラの画質の良さに気付くということもあり得そうです。
それに小型軽量で16-50とかならスマホに慣れている人もとっつきやすいサイズ・画角ですね。
ぎょうざ
一部はDXフォーマットなのかな? わからないけど、どちらにしてもファンとしては活気づいてくるのは嬉しいですね。Zボディまだ未導入なので、動向がとても気になります。
flx
つい先日NIKKOR Z 50mm f/1.2 Sを買いましたが、過去買ったり使ったりしたした中で最も写りに衝撃を受けたし、NIKKOR Zの写りには期待してます
とーとーとー
18-50はAPS-Cにも良さそうですね。
4G15
全部FXってわけではないですよね?
10-21がもしFXなら
当然14-24より高額になるでしょうが欲しいですね
DXなら1.5倍されても14ミリ相当スタートになって欲しいものです。
shuu2
10mm-15mmf 2.8 これはフルサイズで是非商品にして欲しいレンズです。
出来れば8mmから欲しいですが無理でしょうね。
otaru
16-50、18-50、10-21の3本はDXのような感じがしますね
猫マニア
FX用かDX用かは像高見れば一目瞭然ですよ
DXなら14mm、FXなら21mm
歪曲自動補正で周辺切り取る前提だと一回り小さくても可
yayaya
otaruさん
私は16-50がDX、18-50がFXのような気がします。
アカミミガメ
16-50はワイド側のイメージサークルちょい足りないけど、他のは全部フルサイズ対応かと
欄
10-15mmがフルサイズなら嬉しいな~
ポン
この中から一体どれだけ実際に製品化出来るのでしょうね
各社数え切れない程のレンズ特許を持っている一方で、その殆どは製品化されることなくお蔵入りになっていると思われます
18-50/2.8-4のようなスペックは非常に興味深いですが、近い将来出るであろう24-105と被るので、買う側を迷わせてしまう気がします
麦酒男爵
仕事で動く人を撮ることがあります。そんなとき、ちょっと前にタムロンさんから出た35-150mm F2.8-4のような画角とF値がちょうどよいのですが、あれはAFにやや難ありで…。Zの純正で出してくれませんかね。Fでもいいんですけど。
「今後数週間」の中にそれがあることを祈ってます。
ZtoA
NIKKOR Z 85mm f/1.8
すでにカメラ事業から撤退しているコニカミノルタとの共同開発というのは、何を意味するのでしょうか?
ニコンつかってまだ12年
200mm f/2の特許はないというとFマウントが最後なのでしょうか…
Fマウントも最高の写りでしたがZでもみたいので後続に期待です。
や
画質が良いのは素晴らしいんですが、出来たらもう少しサイズを短くしてもらえる嬉しいのですが。
キヤノンのレンズはその辺の考慮がよくされていると思います。
ゆき
ニコンを応援してる一人です。
10-15mmがフルサイズならZ14-24mmより大きく重く高価になりそうだけど是非とも購入したいですね。
発表に期待します。
頑張れニコン!
としべえ
祭りやイベント撮影でボディ2台+大三元で撮影こなしてますがレンズ交換のすきにシャッターチャンス逃すこと多いので18-50(欲を言えば16-50がフル対応してくれればこちら)と50-200/4なんてのがでてくれれば最高に嬉しい。
ken2
14-24-/2.8ではなく、12-24/2.8だったら速攻Zへ傾いたのになぁと。
今となってはぜひとも10-15/2.8を出してほしいです。
18-50も良い線ついてるなぁ。F4通しでも良いから一回り小さいとさらに嬉しいけど。
lk
10-21mm f/2.8
12-24mm f/2.8
10-15mm f/2.8
特許見るとこれぜんぶFXに見えますね。
出来るだけ性能重視で行きたいので10-15で魅せてくれると嬉しいかなぁ?
ソクノン
個人的には135mmのポートレートレンズが欲しいものですね。
NIKONさんはGレンズの時も作らなかったので興味ないのでしょうか?