Leica Rumors に、ライカM11の発表時期とスペックに関する噂が掲載されています。
・First Leica M11 camera rumors
- これは最近入手したLEICA M11に関する噂だ。
- 正式発表は2021年11月11日が予想される(M9は2009年9月9日に発表された)
- 36MP裏面照射型センサー
- 固定式のボトムプレート
- IBIS(ボディ内手ブレ補正)は非搭載
- 現行のM10でも使用できる新型のVisoflexが発表される
ライカMシリーズの新型機が今年中に登場する可能性が高いようですね。新しいM11はセンサーが高画素化されるようですが、36MPなら極端な高画素ではなくバランスは良さそうです。IBISに関しては、M10でせっかく薄くなったボディがまた厚くなってしまうくらいなら不要という人も多いかもしれませんね。
Fujiyama
待ってました!
亀吉
新型のビゾフレックスですか…世の中のカメラが一眼レフからミラーレス機に移行しょうとしているのにライカは時代に逆行するような事もライカだからこそ!ビゾのレンズには様々な名玉や迷玉があるんですよ。もの凄く楽しみにしています…(笑)。案外ペリクルミラーを使ってミラー動作が無かったりして…(笑笑)。
フジ色
ビゾフレックスはレンズではなく、電子ビューファインダーのことでは。
ヘム鉄大使
m9の頃ですがライカはレンズが明るいから手ブレ補正は要らないんだとステファン氏はコメントしてましたね。今後もSLと差別化されていくのではないでしょうか。
朔
個人的にはM10ベースのMEを期待。。。
でも値上がり傾向続いてるしMEでも70万とかになるんだろうな。
SoA
現行ビゾEVFのデザインがどうにも引っかかっていたので、往年のビゾをオマージュした美しいデザインを期待しています。厚みはM10でフィルムライカに合わせてくれたので、M11では往年のビゾも使えるよう、高さもM3に合わせてもらえると嬉しいです。
Lee
取り外せる底プレートは止める?
つまりバッテリーはQ2やSL2と同タイプの大容量?
ヴィゾとは外付けEVFだとすると期待。
でもそれよりQのようなEVF付きのレンズ交換Mだと面白いが。
ito
M10にも使える新型ビゾフレックス!!
これはめちゃめちゃ嬉しいです。
現行のビゾを多用していますが、2021年基準では見え方が物足りなく感じてきたところでした。
もともと、M10専用設計のEVFがポシャってTLのEVFを流用したという噂もありましたね。
……ビゾってEVFのことでいいんですよね?ライカなら復刻もやりかねないので笑
ごだい
底蓋がなくなってしまうとSDカードのスロットが見えてしまうんですかね?
SLやQを持ってないのでどうなのか分かりませんが。
KT
ごだいさん
ボトムプレートが無くなるというよりは普通のデジカメのような一体型ケース、ロックレバー式のバッテリー室に変更するということだと思いますよ。個人的にはあのボトムプレートが煩わしく、バッテリー室に直接アクセスできるレザーケースに付け替えていたので大歓迎です。
正直Mデジタルにこれ以上の進化は望みませんが、電源オンオフのレスポンスだけもう少し早くなれば嬉しいです。