軒下デジカメ情報局に富士フイルム「XF18mmF1.4 R LM WR」のスペックに関する情報と新しいリーク画像が掲載されています。
- 富士フイルム「XF18mmF1.4 R LM WR」のスペックは、レンズ構成9群15枚(非球面レンズ3枚、EDレンズ1枚)、最短撮影距離20cm、最大撮影倍率0.15倍、フィルター径62mm、サイズφ68.8x75.6mm、重さ370g、999ドルになるらしい。
前回のリーク画像で、XF18mmF1.4はXF16mmF1.4よりも長くなっているような感じがしましたが、実際は2.6mmしか変わらないので、ほとんど同じ大きさですね。XF18mmF1.4の最大撮影倍率は0.15倍で、このクラスでは平均的でしょうか。価格は999ドルで、これは現在のXF16mmF1.4の店頭価格(B&H)と全く同じですね。
蘇にお
スナップに便利な換算27-28mmの明るいレンズは他マウントでも要望出してたんですが、商品化してくれる富士に感謝しかありません。換算24mmや35mmがあるので商売的にはメリットは少ないのでしょうが、こういうレンズを出し続けることで根強いファンが増えるのだと思います。
マンタ
XF18mmF1.4 R LM WRは、フィルター径62mm、サイズφ68.8x75.6mm、重さ370gという事で、随分大きくなりましたですね。
私は、サイズがXF23F1.4(φ72mmx63mm、重さ300g)位かなと想像していましたが、実際には1サイズ大きなレンにXF16F1.4(φ73.4mmx73mm、重さ375g)に近く、直径は4.6mm細く、長さは2.6mm短く、5g軽いだけですね。
XF27F2.8に次いで小型軽量のXF18F2.0(φ64.5mmx33.7mm、重さ116g)に比べると、これは相当大きなレンズサイズになりました。
これは、想定外でした…
かぼ
サイズ、重さ、価格ともXF16/1.4と大体同じなんですね。
正式発表されたら予約入れようと思います。
(New 27/2.8予約し忘れて当分手に入らなそうなので・・)
さぼてん
駆動モーターはどれなんでしょう?
動画撮影にも使えるのか気になります。