軒下デジカメ情報局に、タムロン「150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD」と「11-20mm F/2.8 Di III-A RXD」の発売日と価格に関する情報が掲載されています。
- タムロン「150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD」の量販店価格は税込159,500円で2021年6月3日発売予定、「11-20mm F/2.8 Di III-A RXD」は税込88,000円で2021年6月24日発売予定らしい。
- (アップデート)タムロン「150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD」の国内発売予定日は2021年6月10日らしい。
タムロンの150-500mm F/5-6.7と11-20mm F/2.8 Di III-A RXDは、ティーザー広告で明日の発表が予告されていますが、発売は6月ということなので、少し先になるようですね。価格は10%ポイント込みの量販店価格で159,500円と8万8000円なので、最安値ではそれぞれ14万3550円、7万9200円といずれも比較的リーズナブルな価格設定になりそうです。
エントリプラグマン
ズームに従って全長が伸びるんですかね?
150-600クラスと、純正200-600は
インナーズームかどうかで重量は差がありませんでした。
1700グラム台で500グラムほど軽いですが
500mまで、若干暗いのがどう影響出るか。
さよひな
10万円ちょいの150-600と比べ
どの程度画質向上してるかが気になりますね
ニコニコのり
150-600はAF性能が気になりますね。スポーツでの撮影時に、純正とどれ程違うか。
11-20はaps-cユーザーは皆飛び付くんじゃないですか?純正は出てから相当経ってるので、更新待ちの人が相当数いたと思うので。動画撮りにも支持されそうですし、これを機に純正も出してほしいですね。
しあ
11-20がその発売日と金額なら余裕で買いますね。
品薄とか言われないうちに飛び込みますか。
秋
11-20でミラーレス用大三元が完成しますね。
Eマウントだけでは勿体無いので、XマウントやZマウント、それに贅沢を言えばEF-Mやマイクロフォーサーズマウントなんて、、、
ニコ爺9号機
70-180を購入したのですが、150-500がaf性能で、純正100-400にどの程度迫れるのか、すごく興味があります。100-400は、テレコンつけてもaf爆速ですが、暗すぎるのが、少し気になっていたので、af性能と画質次第で十分な対抗馬になりそう。。。vxdに期待したくなるところ。11-20も含めて、タムロンに期待したいところですね。
Q2
100-400mmと同じサイズ感とのことだが重さは2kg近いので、テレコンは装着できないのなら、従来と同じ600mm迄で同じサイズ、同じ明るさでも良かったのではないかと思う。