サムヤンが「AF24mm F1.8 FE」を正式発表

サムヤンが、天体写真向けのEマウント用広角単焦点レンズ「AF 24mm F1.8 FE」を正式に発表しました。

天体写真のための傑作品 AF24mm F1.8 FE(公式サイト)

  • この新しい小型レンズは、風景および天体写真向けに設計された。コンパクトで軽量な上、最小限に抑えたコマ収差や短い最短撮影距離により、昼夜を問わずに撮影を楽しめる。
  • 球面収差やコマ収差を最小限に抑えた設計により、高解像性能を表現。
  • カスタムモード及びLEDインジケータ ‐ 夜景や星空の撮影に適した新機能。

  • 開放F値1.8から優れたイメージ描写を表現。 8群11枚のレンズ構成の中、7枚の特殊レンズ(2ASP、3HR、2ED)を採用することで球面収差とコマ収差を最小限に抑え、星空や夜景の撮影時にも点光源の像がにじむことなく天体の撮影性能を発揮。
  • 『LEDインジケータ』及び『カスタムモード』という新機能が搭載され、誰もが簡単に夜空の撮影を楽しめる。 ユーザーがフォーカスホールドボタンでカスタムモードを活性させると、LEDインジケータの点滅後に、自動的にフォーカスが無限遠の位置に移動する。

  • カスタムスイッチにより、撮影と操作がより直感的かつシンプルになる。 絞りコントロールモード又はフォーカスモードなどの様々な機能をスウィッチで簡単に切り替えて、好みの撮影モードをお楽しめる。
  • 230gであり、全長は71.5mmで、サムヤンのTinyシリーズに相応しい小型で軽量デザイン。トータル5ヵ所にウェザーシーリング処理し、完璧でない環境でもキレイな画像を収めることができる。

samyang_AF24mmF18FE_of_003.jpg最近話題になっていたサムヤンの天体撮影向けの広角単焦点レンズのうちの1本(フルサイズ用)が正式に発表されました。天体向けの機能は、フォーカスホールドボタンでワンタッチに無限遠に設定できる機能で、十分なピント精度が得られるなら、非常に便利に使えそうです。

光学系は球面収差やコマ収差が最小限に抑えられているということなので、どのような星像を見せてくれるのか楽しみですね。