Canon Rumors に、新たに生産終了が確認されたEFレンズに関する情報が掲載されています。
・Canon discontinues the EF 100mm f/2 USM and EF 24mm f/2.8 IS USM
- EFレンズの生産終了が続いているが、今回は「EF100mm F2 USM」と「EF 24mm F2.8 IS USM」の生産が終了したことを確認した。
生産終了の情報をどのように確認しているのか、何件か質問があったが、私は様々な場所から目に見える生産終了の証拠を受け取っている。
キヤノンは現在生産が終了しているレンズに「EOL(End of Life)」という言葉を使っているようだ。また、私が受け取っている「EOL in 2021」は、レンズがまな板の上にあり、今年中に生産が終了することを意味している。
なぜこれが段階的に出てくるのか分からないが、これから更に多くのEFレンズが生産終了リストに追加されていくのは間違いないだろう。
EF100mm F2は1991年の発売の30年前のレンズなので、いつディスコンになっても全く不思議はないレンズですね。100mmはF2.8のマクロは定番ですが、F2クラスはあまり人気がないようなので、RF版の後継機は登場せずに終了でしょうか。
また、EF24mm F2.8 IS はそれほど古いレンズという感じではありませんが、登場が噂されているRF24mm F1.8 IS Macroにバトンタッチでしょうかね。
ジェラ
EF100mmF2はホント長い間ご苦労さんと言ったレンズですね。
85mmの方が使いやすいだけに地味な印象はありましたが、貴重な100mmの並単でした。
mirino
100mmF2はかなり前にカタログ落ちしてましたけどね。24mmISは割と最近登場ですよね。それでも8年前。
日陰坂45
100mm F2はフィルム時代から使用しているレンズで、ポートレートや風景や天体など、万能に使用していました。
最新仕様ではなかったので、とにかくAF動作によるものと思いますがホコリの吸い込みが激しいレンズで、メンテ出してキレイにしても1年でまたホコリだらけでした。
でも、このレンズの素直な写りが大好きで、完全に焦点距離が被っている100 マクロ使用する時も、必ず持って行きました。
自分にとっては第二の標準レンズとして、本当に稼働率が高いレンズです。
RFにはマクロではない100mmの話が出て来てないですが、このレンズの血統は絶やさないで欲しいですので、RF100mm F2の登場を密かにお待ちしております。(何を隠そう、NewFD100mm F2も現役で使っていたりします。)
爆発野郎
私も100mmf2には、お世話になりました、というか、α7iiiにアダプター経由で、今でも使ってます。
初めて使った時、ほぼノータイムでピントが合った(当時はそう感じた)ときの感動が忘れられず、現在に至ってます。
かれこれ20年以上になるのかなぁ。
壊れるまで使い続けます。
tk
EF100mmF2は今でもポートレイトを撮るには欠かせない1本。このレンズの出す写真は他に代えられないものがあります。
もしRFマウントでの後継が出ないのであれば、アダプター経由ででも使い続けるだろうな。
デジタルXA
100mmって人気ないのかな。
F2クラスの物が、どのメーカーからも無くなってしまいましたね。
あっ、ニコンのDCがまだあったかな。20年程前の物だけどまだ売っていたかな。
私は、あの一寸詰まった感でF2での浮き上がるようなボケ方がが大好きです。
デジタルになってから、どのメーカーも出してくれないのが残念です。
出してくれたら、そのメーカーのボディを買います。
F1.4はデカすぎる。
まここ
EF24mm F2.8 ISはフルサイズを買った際に初めてキット以外に買ったレンズでした。
Xばかり使うようになった今でも、5D3につけてたまに持ち出しますが、少しずっしりとする同機も軽くて取り回しの良いものにしてくれるレンズでした。
そんなに古くはないですが、こういう存在はミラーレスに役割が移るということなんですね。時代の流れというか…。