Canon Rumors に、最近ディスコンになったEF/EF-Sレンズと、2021年中にディスコンになる予定のEFレンズのリストが掲載されています。
・Canon officially discontinues a lot more EF lenses
- キヤノンが更なるEFレンズの生産を正式に終了している。いくつかのレンズは既に生産を終了しており、またその他のレンズは2021年中に生産が終了する。
- 以下は「最近生産が終了したFEレンズのリスト」に追加されたレンズだ。
生産終了したEFレンズとEF-Sレンズ
EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM
EF 14mm F2.8L USM
EF-S 15-85mm F3.5-5.6 IS USM
EF 24-70mm F4L IS USM
EF-S 35mm F2.8 IS STM Macro
EF-S 55-250mm F3.5-5.6 IS STM
EF 70-300mm F4-5.6L IS USM
EF 135mm F2L USM
EF 180mm F3.5L USM Macro
2021年中に生産が終了する予定のレンズ
EF 35mm F2 IS USM
EF 300mm F2.8L IS II USM
EF 400mm F4 DO IS II USM
EF 500mm F4L IS II USM - 生産が終了してレンズの修理を心配する声が挙がっているようだ。これまでに入手した情報によると、これらの生産終了したレンズが修理可能な期限を過ぎるのは、最短でも2027年12月31日になるようだ。多くのレンズはそれ以降も修理可能だと予想している。
最近キヤノンは急ピッチでEFレンズとEF-Sレンズの生産を終了していますが、ますますペースが加速しているという印象です。
古いレンズだけなく、比較的新しいEF-S35mm F2.8マクロのようなレンズまで生産が終了しているので、新しいレンズだけはしばらくの間残すという方針ではないようですね。
新品でEF/EF-Sレンズを入手したい方は、今のうちに購入しておいた方がいいかもしれません。
グラン
3月末迄にRFレンズ供給問題は解決されると
いう話があがってましたが、4月半ばに
入っても全く解決されてないので、もう
EFレンズの生産ラインをRFレンズに置き換えて
RFマウント機普及の機会損失を防ぐのに
なりふり構わずってことなのでしょう。
ぽち
R5,R6の売れ行きをみると RFへ移行を推し進めるのがよさそうですね
APS-Cはどうするんでしょう
カメ爺
生産終了するのは戦略的なものと、売れていないものという事なのでしょうか?
まさやん
一眼レフユーザーは、欲しいレンズは、既に手元に、あるでしょうから、今後新たに新製品や現行品の増産等は意味が無いでしょうか、R5が、Canonとしては、予想以上に売れている事から、ユーザーは、ほぼミラーレスカメラを取り入れているのを前提に、超望遠レンズのRFマウント版が、今後立て続けに登場が、予想されます。買い替えたら中古が、市場に出回るのを考えたら、もう新品は、そう売れないでしょう。R5の高画素機種や、R1等、来年にかけて出る事は確実ですし、もう完全にCanonは、ミラーレスに切り替えて行くように思います。少なくともこのラインナップは、早いうちに登場するかもしれませんね。
ジェラ
正直一眼レフのボディはもう出ないでしょうからね。
キットレンズまでディスコンなら売れる売れないじゃなくボディを出さないで間違いないと思います。
ボディ出さすにレンズだけ生産し続けるという方が不自然ですから、順次ディスコンにしていく事になるでしょう。
ディスコンにしないことにはサポート期限も決められませんしね。
一足先にディスコンになっていたEF40mmのサポート期限が2027年11月までとなりましたから、これらリストのレンズはこれより長い期間になるかもしれませんね。
これでレンズやマウントアダプターが普通に買えるようになるといいんですが。
もう「お取り寄せ」は見飽きました。
みちと
まだ発売からそんなに経ってないレンズや結構主力級のものまで終了してしまうんだな・・・
APS-C最後のフラッグシップ機としてしばらく残るだろうと思ってた7D MarkIIも、ミラーレスの後継機発売どころか計画すら発表する前にあっさり無くなったし、一眼レフの生産に割く余裕はないんだろうね。
7D MarkIIを今も主力として使ってる身としては悲しいが、こういった割り切った行動が出来るメーカーが勝ち残っていくのだろう。
chawan
自分の使ったことのあるレンズが生産終了になるのはなんとも言えない気分ですねえ。
一緒に同じ場所に何度も通って撮った思い出とか失敗した思い出とかいろいろ浮かんできます。
路傍のカメラ好き
本当だとすると凄い勢いですね。
人撮りメインの単焦点派ながら歴が浅くL単未所持なので、現代的なカリカリではない味のあるEFのL単も気になってるんですが、悩んでるうちにどんどんディスコンになりそうですね……
tombo
ちょっと早すぎな気がします。
2019/9に新たなボディを発売していながら、メインのレンズまで販売を止めるのは無責任な気がします。
さすがのキヤノンさんも余裕がないのかな?
ひまわり
キヤノンは一度方針が決まるとスピードが早いですね。無責任という声もあるけど、キヤノンは昔から売れる製品に最大限投資するところがあります。R5とR6を出したことでミラーレスに完全に切り替えなんでしょうね。今年はR1?も出すでしょうから一眼やEFレンズの新製品はもう望めないかと思います。
ゆうき
非Lの黒い70-300=EF70-300mm F4-5.6 IS II USMが存在してますから割り切ってきたのかなと。
これ安いし軽いし、でも写りはめっちゃ素晴らしいんですよね。
EF-S55-250mm F3.5-5.6 IS STMのディスコンはちょっと衝撃ですが、
白い70-300求める層もEF-S機で望遠使いたい層も、黒い方の70-300があればなんとかなるでしょ?
というキヤノンからの回答なのかなと。
TTJ
もう一眼レフのレンズを新規で買う人は少ないでしょうから、生産を終了しても暫くは在庫が待ち、それで十分なのかもしれません。
未来
キヤノンは方針転換したら、行動が素早いですよね。
10年後にはEFマウントのレンズはゼロってことは無いでしょうが、数本だけになりそうです。
ニコンやペンタックスとは対照的ですね。
ソニーとGFXでEFレンズを使っている人
EFレンズは、マウントアダプターを使えば、キヤノン一眼レフの他、キヤノンRマウント、Mマウント、ソニーEマウント、Lマウント、GFマウント等、汎用性が高くニーズはあると思うのですがね。
Oort
EFレンズがどんどん無くなっていくのは寂しいですが、実際、レンズをどんどん買うユーザーはRFレンズを買いに行っていると思うので正しい判断かもしれませんね。
キヤノンユーザーとしてはしっかり利益を出して魅力的な製品を出し続けてくれる事を望みます。
SA-11
認めたくないというのが正直な感想です。7D Mark IIを使っているので堪えます。悲しい時代になってしまったなと思います…。
ジェラ
別にディスコン=すぐ無くなるわけでもないし、これまでも後継が出ないレンズがディスコンの後在庫僅少のままずっと売ってた事も結構ありましたから今の時点でそこまで重く受け止めなくてもいいのでは?
EFレンズの開発自体は3年以上前に終わってると思いますし、我々が目に見えて感じる変化と言えばメーカーのサポート期限が決まるという事くらいだと思います。
それも2030年まで使う人は少ないでしょう。
サポート切れた後もお気に入りレンズは中古を中古で置き換えながら使い続けている人もいますしね。
ちゃちゃまる
90Dが発売されたとき一眼レフカメラも一部残すのかなとちょっと期待しました。しかしフルサイズ小三元標準ズームのEF 24-70mm F4L IS USMが生産中止というのはミラーレスへ完全移行なのだろうなぁと改めて感じてしまいますね。
い
生産完了にするのは、致し方ないかと思います。
ただ、需要のあるレンズに関しては後継機種の発売もしくは、発売予定をハッキリ示してからにして欲しかったですね。
目新しいレンズもいいかもしれませんが、
ディスコンになったレンズの後継を優先して頂ける方が助かりますけどね。