SonyAlphaRumors に、ソニー新しいFEレンズに関する未確認の噂が掲載されています。
・WILD RUMORS: New Fast FE 100mm F1.4 GM and a unknown FE 70mm G
- 5月に発表されるかもしれない次の2つのレンズに関する未確認の噂を聞いた。信頼できる情報筋が、これらのレンズに関する更なる情報を提供してくれることを期待している。
1. FE 100mm F1.4 GM
2. FE 70mm G(F2.8のマクロ?)
信憑性は不明なので、現時点ではあまり期待しすぎない方がいいと思いますが、ソニーは最近、標準や広角の単焦点のリリースが続いていたので、そろそろ中望遠やマクロが登場してもいい時期かもしれません。
100mm F1.4は、既にツァイスやシグマ、ニコン(シグマとニコンは105mmですが)がリリースしていいるので、ソニーがこのカテゴリに参入してきても不思議はありませんね。70mmのGレンズはシグマの70mm F2.8 MACROの対抗機でしょうか?
ぽち
魅力的な単焦点続きますね。
100mm STF は、GMとしてはちょっと浮いてますから、もっと一般的な100mmはあってよいかもしれませんね。
70mm Gが出るなら確かにマクロっぽいですね、先の三兄弟に続く超コンパクトも可能性ありでしょうか。
個人的には、70mm Gが、STFだったらとても嬉しいです。
6D使い
FE70mmGが気になります。24mmF2.8、40mmF2.5、50mmF2.5Gに続く小型なタイプだと嬉しいです。
グラン
GMのマクロレンズがないので、それを発売して欲しい。
発売されたら、GMレンズで先に出た14mm~400㎜大砲まで
Sonyは出揃うため、Canonからマウントチェンジ検討します。
読者
100mmSTF使ってて、その描写に惚れ惚れしつつf値の暗さに悶絶している身としては、買うか買わないか非常に悩ましい100mmGMです。。。
涼子
本当に出てくるとしたらソニーの勢いは凄まじいですね。
それだけ他社に追いつかれないよう警戒してるのかもしれませんが。
70mmはF2でハーフマクロとかだと使いやすそうでいいなと思います。
開放バカ
これも良い写りするだろうなと思いつつ、100STFの刷新もして欲しいと思ってしまいます
私もAマウントで惚れ惚れして待って購入しましたが、F5.6相当のためか比較すると悶々としてます。
余程良い環境でないと、F5.6相当となると屋内だとどうしても感度を上げざるを得なくなり折角のボケ描写を殺すことになるケースがあるんですよね。
また、悩ましいSONYの攻勢が始まりました。
Nash7
個人的にこの焦点域のF1.4レンズを待っていました。
他の方々同じく、STFユーザーで、STFの写りを見てしまって以降、他のレンズで満足できなくなってしまったのですが、如何せん暗い・・・。
一方でシグマの105mmはSTFのようにとろけるようなボケを出すものの、とにかく重い・・・。
ここ最近のソニー単焦点は50mmF1.2など非常に小さく設計できるようなので、100mmもこれに追随してコンパクトでとろけるようなボケを実現してほしいです。
アリ3
単焦点の空きをつぶしてからズームの刷新に移るのでしょうか?
こちらのレンズとは全く関係ないですが、
24-105F2.8とか作ってくれたら絶対買うんですが笑
Kim
100mmF1.4は、以前から何度か噂に出てきたレンズですね
やっと登場ですか?
70mmMacroはどんなスペック(開放F値及び最大倍率)で
出てくるのか?楽しみですね
αユーザー
100mmSTF良いですよね。
他の方同様、暗いので気合い入れて持ち出さないといけないのですが、やっぱりこれで撮った写真は一味違うと毎回感心させられます。
新100mmも楽しみですね。
9210
70mmは2.8のハーフマクロで小型なものが良いです。フォクトレンダーの65mmと差別化して欲しい。かつてのヤシコンの60mmのような物が現代の技術でできないものでしょうか。
キヤノンの新製品に対抗して、100mmGMマクロも切望。
ヤーノシュ
FE100mmはテレコンが使えると100STFと被らなくなるので、出来れば使えるような仕様にしてほしい。
FE70mmマクロ?は多分先発の3兄弟のマクロ版と思われますが、先発が値段の割に疑問符がつくような光学的性能のようなので、多分このマクロも光学的性能は二の次みたいになりそうな予感がします。
ラズベリーパイ
70mm F2.8 MACROは、既にシグマが出してるので、FE50mm F2.8 MACROの方を更新して欲しいです。