DigitalCameraWorldに、富士フイルムの新しい広角単焦点レンズ「XF18mmF1.4 R LM WR」のハンズオンが掲載されています。
・Hands on: Fujinon XF18mmF1.4 R LM WR review
- XF16mmF1.4とは焦点距離が2mm違うだけだが、XF18mmF1.4にはリニアモーターが採用され、光学系も6年前のXF16mmF1.4よりもずっとモダンで高性能な設計になっている。
- 全長75.6mm、重さ370gで、この種の広角レンズとしてはかなり軽量コンパクトで、これはフルサイズに対するAPS-Cの利点だ。
- AFはリニアモーターが採用され、動作は高速で作動音はほとんどなく、スチルと動画の両方に理想的だ。
- レンズを取り外すとカタカタという音がするが、カメラに装着して電源を入れているときは音はしない。性能に影響はなさそうだが、電源が入っていないときにフォーカシングレンズが固定されていないのかもしれない。テストしたレンズはプリプロダクションモデルなので、製品版でも同じ仕様なのか確認する必要があるだろう。
- 実写では、目立った歪曲や色収差、周辺光量落ちはなく、シャープでクリアだ。開放でもディテールは豊富でコントラストも高い。木の枝のような条件の厳しい被写体でも色ズレは目立たない。
- さまざまな条件と絞り値でテスト撮影したが、製品版のレンズでも同じ性能なら、ユーザーは間違いなくとても満足するはずだ。開放ではわずかにソフトになるが、これは後でラボテストで確認したいと思う。
- デザインはシンプルで質素だが、サンプル画像の画質は非常に優れていた。フルサイズでは28mm F1.4は珍しいレンズではないが、APS-Cでは富士フイルム以外ではあまりないレンズだ。既にXF16mmF1.4があることを考えると、XF18mmF1.4の追加は若干奇妙で、両方のレンズを買うことはなさそうだ。
- 良い点:ポピュラーな換算27mmの画角、F1.4の明るさ、絞りリング、強力なリニアモーター。
- 悪い点:XF16mmF1.4にスペックが非常に近く価格も同じ。
XF18mmF1.4はDPReviewのサンプルでもかなり魅力的なレンズに感じましたが、DigitalCameraWorldのハンズオンでも高評価のようですね。XF16mmF1.4にスペックが近いことが指摘されていますが、広角の換算3mmの違いは結構大きいので、XF16mmF1.4を既に持っていても、このレンズを追加する人は結構いるような気がします。
フジとも
発表の日にFUJIFILMのショールームで本体や作例を見ましたが、16/1.4と撮り比べられた星の作例が圧倒的な性能差を物語っていましたね。18/1.4は端の端まで星が点できちんと出る広角レンズです。星撮りの人は買わない理由がないと思いましたね。
asdf
16mmF1.4と比較すると、周辺までしっかりと解像してる気がします。また、ボケも素直で使いやすいと思います。XF90mmF2以来久しぶりに欲しいと思うレンズです。
Fujicco
16mmf2.8では広すぎ、暗いと感じていた場面があるので是非ゲットしたいですね。
フォーカスクラッチ機構が搭載されていたらパーフェクトでしたが…。
シャトー
星景写真としては18㎜より16㎜の方が使い勝手がいいです。すでに16F1.4を持っている身としては収差が少ないからと言ってすぐに購入とはいかないです。が、気になります。