富士フイルムが、Xマウント用の大口径広角単焦点レンズ「XF18mmF1.4 R LM WR」を正式に発表しました。
・「フジノンレンズ XF18mmF1.4 R LM WR」新発売
- 富士フイルム株式会社は、「フジノンレンズ XF18mmF1.4 R LM WR」を2021年5月27日に発売する。希望小売価格は14万4100円。
- 非球面レンズ3枚とEDレンズ1枚を含む9群15枚のレンズ構成を採用し、色収差やコマ収差を徹底的に抑制。さらに、6枚のフォーカス群を一度に駆動させることで収差変動を抑え、画像中心部から周辺部まで高い解像性能を実現。
- さらにレンズ先端から最短約11cmまでの近接撮影により、卓上の料理をクローズアップして写すテーブルフォトなど、1本で様々な撮影シーンに対応する高い汎用性を備えている。
- リニアモーターにより駆動させるインナーフォーカス方式を採用。フォーカスレンズの移動する範囲が約2.5mmと短いため、最短約0.04秒の静音かつ高速・高精度なAFを実現。
- 金属製の鏡筒の厚みを最適にコントロールすることで質量370gに抑えるとともに、独自の光学技術により長さ75.6mm・フィルター径Φ62mmを実現。コンパクト設計ながら、高い堅牢性と優れた携帯性を発揮。
- 鏡筒の8ケ所にシーリングを施した防塵・防滴・-10℃の耐低温構造を採用。
何日か前から情報がリークしていたXF18mmF1.4が、本日、正式に発表されました。スペックはリーク情報通りで、大きさ重さはXF16mmF1.4と同程度で、フィルター径はワンサイズ小さくなっています。価格はXF16mmF1.4より若干安くなっているようですね。
最近は、広角レンズでは換算24mmと換算35mmが人気で、換算28mmクラスのレンズはフイルムカメラ時代ほどの人気はありませんが、この画角もF1.4のレンズでラインナップしてくれるのは嬉しいところですね。
森人JAZZ
さすがにイイ値段ですね。
F2との差を確認したうえで
購入検討(積み立て)します。
かぼ
希望小売価格144,100円は高いと思いましたが、4月から税込み表示になったんですね。
16/1.4とほぼ同じ価格でまあ想定内ですね。角形フードはカッコいいけどちょっと高いかな・・
ゼファ
富士フィルムやカメラ製品に限った話ではないけどアメリカの値段、1000ドル(10万8千円)と比べると・・・ 日本のメーカー日本製なのに悲しいな
JOLLY
1000ドルは希望小売価格じゃなくて店頭価格だから。
それにアメリカは消費税ないし。XF16mmなんか日本のがむしろ安いでしょ。
デジタルXA
富士フィルムの本気度が伝わってきますね。
70mmF1.4(換算105mm)出してくれたら乗り変える。
Takashl
16mmよろしく寄れる広角単焦点、しかもリニアモーターなど最新世代の感じで魅力的ですね。
これからさらに換算20mm以下でF2以下、同じく寄れるものも欲しいです。
M.T.H.
とっても魅力的なレンズですね。
最短20cmは嬉しい!
これはXF16mmF1.4に続いて神レンズになること間違いなさそう!
nana
欲しいけど高くて買えないやつですよ…
明るい広角欲しいですけどね。
富士フイルムは最近じゃんじゃん新製品でてて、実は一番元気あるんじゃないかと。
在米国写真好き
>JOLLYさん
アメリカでも消費税に相当するものはありますよ!
住んでいる州によって幅はありますが、私の住んでいる地域は8%です。
SA-11
これは距離目盛無いんですね。23mmと14mmを持っていて、興味があったのですが…。