Canon Rumors に、キヤノンEOS R3の価格に関する信憑性の高い情報が掲載されています。
・The Canon EOS R3 pricing to undercut the competition [CR3]
- 次に登場するキヤノンEOS R3について、多くの関係者と話をしてきた。最も多い質問の一つは、EOS R3の発売時の価格がいくらになるかということだ。
複数の関係者によると、キヤノンはEOS R3の価格を曖昧なままにしているが、EOS R3の発売時の価格は、ソニーα1の6498ドルと、EOS-1D X Mark III の6499ドルの双方を下回るだろうとのことだ。
ある情報筋は、キヤノンの何人かの人からの情報を基に、EOS R5の発売時の価格は5999ドルになると考えていると述べている。
この5999ドルの価格は手頃な価格とは言えないが、縦位置グリップ一体型ボディではないソニーのフラッグシップと比較すれば、かなりがんばっていると言えるだろう。EOS R3については、数日のうちにいくつかの情報を投稿する予定だ。
5999ドルは、GFX100Sの現在のB&Hの店頭価格と全く同じで、そのまま円に換算すると約65万2000円ですね。この価格で、他社のフラッグシップ機と互角の性能なら安いと評価されそうですが、キヤノンにはフラッグシップのR1が控えているようなので、R3の性能がどの辺りを狙ってくるのか、気になるところです。
Oort
1と3の違いはありますが、1dx3より性能は上で安くなるとお買い得のように錯覚しますね。
R3が65万位、R1が90万位で出てくれると嬉しいです。
Tsu
国内で実質70万くらいでしょうか。
視線入力や縦グリ一体のミラーレスでR1発表までのフラッグシップと考えると妥当だと思います。
しかしR1が全てでしょうね。
R1の性能&機能そして価格差、発売時期によって評価は異なると思います。
買える買えないは別にしてもこのクラスが出てくるとミラーレスの時代だなぁと感じます。
暴走レイバー
R3がこの価格帯で出てくるのなら驚きですね.あまり高いと買えませんけど.
逆にここまで安く設定しちゃうと品質は大丈夫なのかな?と心配になります…
あと,老眼鏡かけて視線入力AFが効くのかはずっと気になっています
西やん
EOS-1D X MarkIIIより500ドル安いんですね。直販価格で70万円ぐらい(税込み)でしょうか。プロでなくても、野鳥撮影とか、飛行機撮りとかには最適のカメラですね。気になるのは画素数だけです。8K動画はいらないのですが、画素数はEOS R5なみにして欲しいですね。
ピンぼけ
スペックも不明なのに、この価格帯で安く感じる自分が怖い。3で70万円なら1は100万円前後?1を待ちたい気持ちもあるけど、3がギリギリ精一杯です。
翼
70万だとしても簡単に手は出せない値段ですね。
一番気になっているのは画素数とAFです。噂通りのクアッドピクセルだと嬉しいですが高画素機で無いことを祈ってます。
グラン
あとはR3が、いつ正式発表され
発売されるかで、私の場合は
このR3を買うかR5を買うか決まります。
噂されてる東京オリンピックに
間に合わせるよう6月末もしくは
7月2日までにCanonが正式発表して
くれたらR3、それまでに正式発表
されなかったらR5。
そもそも東京オリンピックは
中止だと思うので、オリンピックに
間に合わせる必要がなくなれば
R3の正式発表は7月半ば以降
だろうか?
どんたく
税込み70万なら手持ちのR5と入れ替えする予定です。
80万程かと考えてましたので、嬉しいサプライズです。
だっふんだ
オリンピックイヤーのR5、R6のように、本来ならR1と対になってたのではと思ったので価格は予想してた感じですね。
本来なら1DX mkIII、90Dでレフ機の幕引き、オリンピック開催中に華々しく次世代ミラーレスへの夜明けのはずが、ぐずぐずになってしまいキヤノンも大変でしょう。
多分、次の冬季オリンピックあたりの予定をR3だけでも前倒ししてるのかと想像したら、この頑張りはすごいとしか言いようがない。
R3は視線入力、価格の魅力、あとは地道に正常進化、ミラーレスのファインダー機としてのキヤノンの答えかと思いますが、そうなると画質面でもR1がどえらい仕掛けをしてくるのではと妄想してます。
ワクワクしますね。
よこさん
自分もR5 を売却して、R6 と2台で行くつもりです。R6 はこれで利点もあるので。
グラハム
価格面では1D系に近い感じですかね?
ちょっと安くなるみたいな意見もありますがどうなるでしょう
実質的にこのカメラが1D系の後継機と予想していますが、センサーの画素数や使い勝手はスポーツプロカメラマン向けに寄せていると思いますが、最終スペックはどうなるでしょうね
私はR5を使っているので購入対象ではありませんがキヤノンさんにはわくわくするカメラを出していただきたい
R3の発売は秋ぐらいではないでしょうか?
オリンピックで一部のプロにテストをしてもらうって噂が以前出ていたと思うのでオリンピック期間にテストしてもらってフィードバックうけてチューニングして秋発売のながれかと(でも、超望遠単焦点レンズは7月下旬発売予定なのはきになります)
どのみち、超望遠と一緒に7月下旬に発売したとしてもオリンピックには間に合わないですし、R5/R6の件がありますから今回は供給不足ごめんなさいのアナウンスがないようにキヤノンさんお願いします。
開発発表はすでにしているので、7月に秋発売のアナウンスとオリンピックで使用されています(開催されたら)って広告をうてれば他機種に対する強みとしてアピールできますから
フグ
R3に関してはスポーツ、動物写真家用と言われていますが、風景写真を専門とする自分としてはR5以上の画素数は欲しいですね。それとあとは感度が気になります。まだ薄暗い早朝や夜にも撮影しますから、R5以上の実用感度は欲しいですね。
日陰坂45
スペック的にはα-1クラスで視線入力と大型バッテリーだから、ある意味安いんじゃないでしょうか。
ある意味と言った理由は、まだスペック的に隠れている部分があるので何ともいえない部分が有るからですけど。
視線入力の使い方がフォーカスポイントなのか被写体を選択するゾーン的なモノなのか、画素数どれ位か、デュアルスロットなのかなど、まだベールに包まれた部分が多過ぎので、価格評価するのはまだ少し早いと思います。
でも、R5でどえらい進化を見せたCanonですので、このR3も相当進化してるんでしょうね。
ジェラ
プロ機じゃなくてハイアマ機として売るのだから値段も1D系を超える事はやりにくいでしょうね。
スペックや堅牢性もR1は凌駕してくるでしょうし。もちろん値段も。
それに今回R3にした事で1系の4年おきの更新周期は維持されそうなのでそれまでR3を使う選択はいいと思います。
一三
ミラーレスは高画質、一眼はAFの速い食いつきが特徴で、
仕方なくミラーレスと一眼を併用してました(別メーカーの組み合わせ)。
今回R6の購入で瞳AFの掴んだら離さない性能と精度に驚嘆しました。
結局、所有機を売却しCanonに回帰しRFレンズをラインアップ中です。
でもAFの食いつきの速さはまだ一眼に譲っています。
R3・R1が1Dx並みのAF速度と精度に成れば、一眼の時代の終焉なのでしょう
未だレフ機
R5が未だトップセールですから、販売は少し様子見ですかね。