軒下デジカメ情報局に、パナソニックのLマウント用の標準単焦点レンズ「LUMIX S 50mm F1.8」のスペックに関する情報が掲載されています。
- パナソニック「LUMIX S 50mm F1.8」のスペックはレンズ構成8群9枚(非球面レンズ3枚、EDレンズ1枚、UHRレンズ1枚含む)、最短撮影距離0.45m、最大撮影倍率0.14倍、フィルター径67mm、サイズφ73.6x82.0m、重さ300gになるらしい。
全長、最大径、フィルター径はF1.8シリーズで統一されているので、先に発売された85mm F1.8と全く同じですね。最短撮影距離と最大撮影倍率は、このクラスでは普通のスペックでしょうか。
50mm F1.8クラスのレンズでは、いわゆる「撒き餌レンズ」と呼ばれる安価なものも多く発売されていますが、このレンズは3枚の非球面レンズやEDレンズが使用されていて、かなり高性能なものになりそうですね。
ウォルサム
最短撮影距離の45cmには少しがっかりしています。
「このクラスのレンズとしては平均的だから問題ない」という意見もあるでしょうが、フルサイズとしては後発でブランド力もないLUMIXが人気を獲得するには、他にない非凡なスペックが必要なのではないかと思います。
あとは写りがどんなものかですね。以前の噂では価格は割と抑え気味のようですが、クラスを超えた描写を見せてくれるなら買いたいです。
tn
欲しいけど価格が気になります。
あと、思ってたよりも大きいですね。
傘
24mmから35mm、50mm、85mmのF1.8シリーズはサイズ・フィルター径・ピントリング位置が同じになる予定だそうですが、民生用レンズでここまで徹底した動画向け設計はかなり攻めてますねぇ
重さも300gほどと言うことはジンバルの調整も不要になる可能性すらあります
Rets
S5にアダプタでEFの撒き餌レンズを着けていますが、さすがに描写は物足りない…
つけっぱなしにしておける、もう少しいいレンズとして期待しています。
limited
傘さんが仰るとおり
24/35/50/85の1.8シリーズが同じアクセサリーを使い回せるのは大きいですよね
もっと言えば大人気の20mm-60mmも同フィルター径、ほぼ同重量、ほぼ同サイズなのでジンバルの調整せず&アクセサリー使いまわせる事に感動してます。
動画としてはフルサイズf1.8で十分なボケとも言えますし、写りが値段相応以上でなくとも動画ユーザーからすると相当非凡なスペックをしていると思います。
スナッキー
レンズの長さまで揃えてくるってのは攻めてますね〜
色の傾向も揃えてきてるでしょうから、システム全体で使いやすくなる。
ユーザーへのヒアリングの賜物ですかね。
中々興味深い。
YON2
フィルター径を揃えるというのは、逆に別の問題もあるかもしれませんが、ユーザー思いで喜ばしいこと。他のメーカーも、例えば「大三元レンズのF2.8 は同じ径」にするような取り組みはするべきではないでしょうかね。