SonyAlphaRumors に、ソニーが、サードパーティー製レンズが人気を博している28-75mm F2.8クラスのレンズを投入するという情報が掲載されています。
・RUMOR: Sony might announce a new 28-75mm f/2.8 FE lens
- ソニーは、タムロンの28-75mm F2.8とシグマの28-70mm F2.8の対抗機を出したがっているようだ。新しいAPS-C Eマウントカメラ「ZV」について教えてくれたのと同じ情報筋が、ソニーが新しいFE 28-75mm F2.8 を、今後数ヶ月で発売する予定だと言っている。
大口径標準ズームとしては小型軽量の28-70mm / 28-75mm F2.8クラスのレンズは、確かに良く売れているようなので、メーカー純正のレンズが登場しても不思議はありませんね。
ただ、これまでソニーは、タムロンとレンズラインナップで上手く棲み分けていたような印象があったので、タムロンの人気レンズに正面から対抗するレンズを出すとしたら、少々意外な展開のような気がします。
アマチュアの民
小型軽量の標準ですか。
2.8通しとすればGレンズですかね。
24-105Gが鉄板すぎますが、買い替えたくなるような魅力的な情報を期待したいですねー
蘇にお
流石にもう28-75mmはいらないです。
24-70mmf4の刷新か、20-60mmでお願いしたいところです。
ヤス
ソニーが出資しているタムロンのOEM仕様じゃないの
アリ3
ちょうどシグマの28-70mmのContemporary
軽くていいなぁと検討してたから少し待ってみようかな。重さだけでない対抗策をどう出してくるか楽しみです。
kt
既に他にあるスペックで競うより、他にない新しい製品を期待します。
タムロン、シグマの製品も出来は良いと思います…強いて挙げれば連写が遅くなる点がネックですが。
ソニーは小型軽量が全製品に通じる要素ですが、光学的にはオーソドックス。
ワクワク感も製品の大きな魅力ですので、何か新しい要素がある方が嬉しい。
キヤノンの戦略にはそれを感じます。
RI
Aマウント時代の28-75/2.8はタムロンがベースのOEM製品でしたが今回はどうなんでしょう
部分的には24-105Gを上回るスペックではありますが防塵防滴配慮OSS無し非Gレンズといった具合に差別化が図られるのでしょうか
to
タムロンの好調を受けて小三元ズームの定義がF4ではなく焦点距離を短くしたF2.8に変わりつつあるのかもしれませんね。結果的に単焦点と同じくツァイスブランドから自社製のGやGMへの移行が進みそうです。
タムロンのOEMだと寂しいので最新設計でお願いしたいですね。
え~まうんと
タムロンが出してるのにソニーが出すというのは違和感しかないですね。OEMでガワだけソニーデザインにするとか?
そんなものよりもパナの20-60の様なレンズを欲しいという人の方が多いのでは無いでしょうか?
開放バカ
同じ土俵で戦うのではなく、そろそろFEのF4ズームシリーズの刷新があると近年のボディで活かせるのですけどね。
SR-T101
昔TamronのB011をソニーが後からSEL18200LEとして出したことがありますよね。
あんな感じでA036が少し外装を変えて出てくるのではないでしょうか?
いちろうた
(ほぼ)同じ焦点距離・F値で出してもタムロンやシグマより値段は安くなると思えないし性能的に凄くアドバンテージがあると思えないのでメリットは無いように思います。
それよりは20-35mmF4Gみたいなα7cとの相性が良いブロガー向けなズームがあると大ヒットすると思うのですがどうですかね?
ムスカ
個人的には28mm始まりは要らないです…。少し広角寄りで20-50mmでGMレンズなら絶対買います。純正ならサードパーティの後出しとかしないでほしいですね。
mura
α7Ⅳの標準レンズとして考えているのではないでしょうか?
花秋翠
純正でこれを出す必要があるのでしょうか?上にもありましたが風景屋としては
これでタムロンと競合するより、あまり評判の良くなかった小三元をリニューアルした方が良いのではと思います。
KJ
28-70 3.5-5.6と28-60が有ってさらに28-75 2.8とはどういう
意図なのでしょう、24-70 2.8より長焦点にシフトして小型軽量低価格
ならタムロンで良いしGレンズで24-105のようなデザインとボタンに
して統一感を?。
28−85とか今までに無いものにしてくれたら食指が動くのですが
もしくはハーフマクロ・ズームとか何か掴みが欲しい。
ミノル
純正のアドバンテージはAF精度(AF-S)と制限のない連写速度でしょうね。
路傍のカメラ好き
かつてのタムロンA09に対するSAL2875みたいなOEMの位置付けなんでしょうか。A09は値段相応のビルドクオリティなのでOEMでも差異は大きかったでしょうが、A036とそれほど顕著な差が出るものでしょうか……
むし
メーカーは既存ユーザー向けだけに製品を開発するわけではないですから、小型軽量化したそこそこ低価格のレンズを揃えることは、これからカメラを始めようとする人向けには良いことだと思います。キット化できれば更に良いですね。
ミスド
基本TAMRON のレンズに、Gシリーズとしてでてくるなら、
絞り環 とかSONYさん独特の各種ボタンがついてすこしお高めで出てくるんじゃないでしょうか
そのあたりで住分け感もあるのかもしれませんね
タスク
シグマの28-70mmもかなり好評みたいなので、明るくて小型というのがトレンドなんでしょうね
自分もこの方向性が好き
モニカ
TAMRONのOEMと見せかけて、24-70mmF4ZA後継として、ZAのあのサイズ以下で出してくれたら欲しくなりますね。
そのままOEMを出すには、TAMRONのF2.8が出回りすぎているように思います。
スコーピオ
個人的には、これまでと同じような焦点距離のレンズには魅力を感じません。
20-60mmなど、広角から標準域のズームが欲しいですね。
動画にも向いてるんじゃないでしょうか?
愛子命
24-105Gを所有してるので、よっぽど軽量化されるでもしないと買わないです。
muki
24-70/F2.8とは小型軽量で差別化でしょうか。
はむたろす
28-75/2.8を今更自前で用意する意味はないと思うので、
Tessarの24-70/4のリニューアルじゃないですかね。
35/1.4もGMになりましたし、24-70/4は一回り小さくしたGでリニューアルしそう。
かめかめ
もしこの噂が事実だとしたら、私も今のa7キットレンズの28-70のリニューアルじゃないかと思います。
秋
もしかしたらキットレンズとして出すためだけにタムロンからのOEMで設定するのでは?
ソニーも利幅の小さいキットレンズを自分で用意しないで促販できるし、タムロンも数を出せてwin-winになる気がします。
CR
皆さんと同意見で、せっかく出してもらうならば、
(1)24-70mm F4のリニューアル
(2)20mmくらいから50mm超くらいのワイド~標準ズームがいいです。
シグマ24-70 F2.8 DGDN Art(830g)の重さに耐えかねて、日中屋外の絞るシーンではF4でいいやとFE24-70mm F4 ZA(426g)を数年ぶりに買い戻しましたが、ZAの426gでも重い重い。
キットズームFE 28-60mm F4-5.6(167g)もZAと遜色ない写りで、これでいいんじゃないの?と思うことも多いのですが、やはり24mm(以下)からほしい。最新設計の軽量・高画質24-70mm F4を希望します。
leo
小型レンズを追求するのであれば、望遠端75mmにする必要はなく、SIGMAのように70mmでいいと思うので、TAMRONのOEMじゃないかな、と個人的には思います。
AFで差別化はできそうですし、TAMRONに配慮した価格になるとは思いますが、売れ筋の小型ズームを量販店のソニーコーナーに並べられるようにしたいという判断でしょうか。
lk
ラインナップに余裕のあるソニーですので刷新で何を出しても良いと思うのですが、同域で出してくるのはよっぽど売れてるからなのでしょうか。
過去には24-120なんてレンズも他社が出しているので、16-18始まりで60-90 F4辺りの広角標準万能レンズが出てくればヒットするのではないでしょうか。
望遠域は70-200を使うので個人的には16-50位が欲しいとは思っています。
ひまわり
タムロンもシグマもあるからもう要らないような。それよりも24‐70mmf2.8を2型に改良した方がいいのでは?70-200もそうだけど古くなった純正レンズをどんどん改良して欲しいところ。24‐240㎜なんて全然寄れないから真っ先に改良して欲しい。あとキヤノンRF600mmf11の様な面白いレンズ出して欲しい。世の中にない様な驚きレンズを出して欲しいところです。カールツアイスはトキナーと提携になったけどソニーEのツアイスレンズは一体どうなるんだろう?あとカメラやレンズをどんどんファームアップして改良して欲しい。
TTJ
TAMRONの同スペックのレンズから想起されるような廉価なレンズではなく、軽量ながらハイビルドクオリティで防塵防滴な「FE 28-75mm F2.8 G」であるならば、広角側をFE 16-35mm F2.8 GMで賄っているような人や、登山等の過酷な状況で荷物を軽量化したいような人などに需要があるかもしれません。
涼子
たしかにα7 IVのキットレンズにするためにタムロンOEMでソニー純正として出すというのがしっくりきますね。
初代α7からのFE 28-70mm F3.5-5.6と代わるものとして。
ただ個人的には20mm始まりのパナが出してる20-60mmのようなキットレンズのほうが欲しいレンズですね。