軒下デジカメ情報局に、富士フイルムの未発表カメラ「FF210001」に関する続報が掲載されています。
- 富士フイルムの未発表デジタルカメラ「FF210001」がFCC認証も通過した。Wi-Fi(IEEE 802.11b/g/n)とBluetoothを搭載。サイズはGFX100Sとほぼ同じ? 現時点での詳細資料公開予定日は2021年8月27日。
3月に認証機関への登録が明らかになっていた「FF210001」は、GFX50S後継機だという噂が流れていますが、今回、GFX100Sとほぼ同じサイズであることが確認されたので、このカメラがGFXシリーズの中判カメラなのは間違いなさそうですね。情報解禁日は8月27日ということなので、この日が発表日なのでしょうか。
カタスマー
以前から噂のあるGFX50S Mark iiですかね。
位相差が乗るのか(センサーが更新されるのか)気になります。
サイズが同じなら、操作系(ボディ)は100Sと共通にしてコストを抑える感じですかね。
またX summitやるんでしょうか(オンライン?)
Xマウントはレンズもカメラも発表されなさそうですが、ロードマップの更新は欲しいです。
kip
GFX50S Mark iiの名前で5000万画素載せてきた機種となると値段が怖いですね
安価なズームGFレンズの話題もありましたし
あわせて50万きるようならフルサイズカメラのライバルとなりえますね
日陰坂45
中判の廉価版だとして、機能的に制限が有っても価格がハイエンドのフルサイズに肉迫していればヒットしそうな予感がします。
特に風景撮影するユーザーには朗報だと感じます。
100Sとほぼ同一サイズみたいですので、50Rのようなスタイルではなくペンタプリズム風の出っ張りが有るスタイルで来ますね。
おそらく100S設計時に、このカメラも視野に入って設計していたんでしょうね。
注目はやはりIBISとピクセルシフトマルチショットを搭載してくるかでしょうね。
この2つはセットになると思いますが、搭載して低価格が実現して欲しい。
こう書いていて思ったのですが、フジと言うメーカーはフラグシップ機種は中判、ハイエンドを本機とAPS-CのX-H1とX-T4と言う変則的な構成を考えているんじゃないでしょうか。
X-H1とX-T4を、べらぼうに高い値段設定にしていない事からの推測ですが。
フジ好き
GFX100Sの5000万画素バージョンならマジで欲しい。
すみろ丼
GFX50は初期型で大型グリップと脱着型EVFが影響してか、ゴツいカメラになっていましたが
GFX100Sが出た今、小型化をして安くなったりでもしたら買ってしまうかも…笑
自分的には5000万画素でも多過ぎるくらいで、3000万画素センサで30S的なのでも良いんですけどね〜
maam
無いセンサーは使えないので、現行と同じ5000万画素センサーだと思いますが、今更像面位相差できないセンサーで売れるのか心配です。
カタスマー
そういえば、GFX50Sが出たときは、
富士フイルムが新開発したセンサーという話を発表会やインタビューでたくさん目にしましたが、
いつの間にやら、ソニーの外販センサーという話が定説になっていますよね
真偽は知りませんが、不思議です。
GFXユーザー
GFX50Sと100のユーザーです。
着脱できるEVFファインダー搭載機だと個人的には嬉しいです。100Sはファインダー一体型だったので食指が動きませんでした。
ローアングルの構図やウエストレベルで覗きながら撮影するのって、あのチルト機能は非常に有用なんです。是非残して欲しい機能です。
M.T.H.
噂通りですね!100S共通のボディなのかは分かりませんが、もし共通ならばIBISも載るかもしれませんね。
単純に100Sの50MPバージョンと考えて良いのかな。
後はセンサーが更新されるのかどうかですかね!?
9210
最近、4年ぶりにフジを買いました。XS10です。手ぶれ補正も強力で、常時持ち歩きにちょうど良い。
100sの5000万画素バージョンなら是非欲しい。楽しみです。
フジ好き
すんません、ちょっと訂正。
よく考えたらGFX100Sってモードダイヤルでしたね。
SSダイヤルとISOダイヤルが大好きなのでGFX100Sの5000万画素バージョンでSS&ISO&補正ダイヤルならマジで欲しいでしたm(__)m
まここ
富士フイルムが新開発したセンサーとはいえ、自社製造はできないので、ソニーの既存センサーをベースにしたフジ仕様(例えば、マイクロレンズの位置とか)と思われます。
きんぐ
8月かー楽しみですね。
あたご
GFX100SのボディにGFX50S、50Rの象面位相差なしの50MPのセンサを搭載したものな気がします。象面位相差はありませんが、IBISや瞳AFが入ればヒットするのではないでしょうか?
この仕様であれば私は欲しいですね。
欲を言えば高感度側を51200までオートで使えて、拡張で204800まで伸ばしてもらえると嬉しいのですが…
コントラストAFのみでも動きものを取らなければOKですし、オールドレンズの母艦としては全く問題ないかと思いますので、これが50Rを下回る価格で30~35万で出てきたらヒットする予感がします。