43rumorsに、パナソニックGH6の動画の仕様に関する噂が掲載されています。
・(FT5) The new Panasonic GH6 will not record 8K. Focus is on superb 4K quality.
- 複数の情報筋が、GH6は8K動画に対応しないと教えてくれた。その代わりパナソニックは、際立った4K動画の実現に注力することを決定した。どうやら8Kは、現時点では顧客に本当に必要な機能だと思われていないようだ。5月25日の発表に先立って、もう少しGH6の詳細が明らかになることに期待している。
GH6は8Kに対応するという噂が何度か流れていましたが、どうやら、GH6が8Kに対応することはなさそうですね。アスペクト比4:3のセンサーで8Kを実現するには約4800万画素必要になるので、m4/3では少し無理があったのでしょうか。
とは言え、現時点では8Kが必要になるケースは少なそうなので、4Kを可能な限り高品質化する方が有り難いと思う動画クリエイターの方も多いかもしれませんね。
けん
4Kに注力する、というのはPanasonicらしい地に足のついた決断ですね。私は大歓迎です。もしかしたら4K120p以上もあるかも?あとはオーバーサンプリングの有無が気になります。
さよひな
おそらくミニS1Hを目指すのでしょうけど
ポケシネ4Kと比べてどの程度優位性を出せるか次第ですかね
ねこすきー
8Kあってもクロップ用途しか自分の場合当面は無いので、無くても良いですね。6Kもクロップ用途ですが、一応あれば嬉しいくらい。
それより高画質は期待度高いです、FHDにも作用するとして。
そこにダイナミックレンジの強化とか、AFがソニー並になるとか、内部braw(別売りライセンス制でもいいので)、だととても嬉しいです。
KATO
8K動画は視聴環境を考えると、しばらくは不要かもしれませんが、動画からの静止画切り出しを考慮すると4Kでは画素数不足。
8Kフォトが欲しい気がします。
m43gh5
今の私の用途だと全く問題ないです
むしろ暗所性能の方を犠牲にしてもらわない方が助かります
個人的には、43らしい手振れの強みを活かしてジンバル不要、出来れば暗所も強くRAWをボディ内かSIGMA fpのように直接USBドライブに出力できれば最高なのですが
ハルコネン
今発売ではなくてこれから開発発表、というスケジュールなのに、8Kムービーに対応してないのはちょっと寂しい感じがします。
現状の6Kフォト機能は実質6K30Pのムービーな訳で、GH6はフラッグシップ機なのですから、せめて8Kフォト機能くらいは欲しいなと思います。
山辺
ブラッシュアップした4Kが下手な8Kを超えるってことはないんでしょうか?
まあ、賢明な判断だと思います。
スナッキー
8KはS1系に任せて、実務でゴリゴリ使ってもらう取り回しの良いムービーカム。
と言ったものになるのかもしれませんね。
ダイナミックレンジが上がるとか、暗所への対応などが上がっていく事が求められるのだと思います。(その方が使いでは有る)
閑人
発熱とか考えると4Kで充分と考えます。
高感度ノイズやダイナミックレンジを考えると、マイクロフォーサーズでは8Kは厳しいと思いますし。
勝負どころはAFかな。
debeson
GHはガチ使う層が多そうなので、8Kの需要が上がる頃に性能の余裕ある環境の次世代機要望の頃合いでは。
かつての出し惜しみとは真逆、フルスペック主義の今のパナですからサプライズで6Kか、噂通りでも「現状の限界か」と判断もできますね。
どりゃー
フルサイズとの棲み分けをキッチリして機能向上を果たしながら、
コンパクトボディになったら歓迎されるような気がします。
発表を待ちます。
Y.H
高感度、AF性能の向上ですかね?
8K6K対応なしでは他社と比べ弱い様に思います。
YASU
4K特化となると、RAWに対応してくるんでしょうね。フルサイズ同様ブラックマジックRAW出力に対応させるか、独自RAWで内部出力にも可能にしてくるかもですね。
Rets
暗所性能やダイナミックレンジの改善を優先して欲しいですが、
サブ機として手を出す人も多そうなので、役割が難しいですね。
S1Hのサブという意味合いで6kは乗っていてもいいかな。
Philly
AF性能向上とND内蔵だったら4Kでオッケーです。M4/3は熱には強いしボケ方も実はちょうどいいくらいなんですよね。フルフレームだとボケ過剰気味になりやすいし。
qwe
普通の4K映像と、8Kから作った4K映像とでは精細感が全然違うので、そういった意味でも8Kは普及してほしいですね。普通の4K動画を見ても「これ本当に4K?」と首をかしげるものが多いのに対し8Kから作った4Kはこれぞ4Kというものが多い。
スマホにも8K動画動画撮影機能が搭載される時代、マイクロ43ならピクセルピッチもRX100程度で問題ないと思いますが・・・現場では必要とされていないというのはやはり編集環境がしんどいのでしょうか。現状、PC用の8Kモニタでなんとか個人でも買えるのは1機種だという状況が何年も続いているのですが、これはとても不満です。個人的には8KのPCモニタ気軽に使いたいので、8Kがもっと盛り上がって関連機器がもっと手軽なものになっていってほしいと思っています。