富士フイルム「X-S10」のダイナミックレンジと高感度ノイズの測定データ

Photons to Photos に、富士フイルムX-S10のダイナミックレンジと高感度ノイズの測定データが掲載され他機種との比較が可能になっています。

Photons to Photos

機種名 最大ダイナミックレンジ ローライトISO ローライトEV
X-S10 10.40 3305 10.05
X-T3 10.35 3258 10.03
X-T30 10.47 3645 10.19
α6400 10.51 2470 9.63
Z50 10.53 2406 9.59
EOS M6II 10.08 2253 9.49
  • X-S10とX-T30のダイナミックレンジの比較

fuji_X-S10_X-T3_d-range_ptp_002.jpg

  • X-S10とX-T30のダイナミックレンジの比較

fuji_X-S10_X-T30_d-range_ptp_001.jpg

  • X-S10とEOS M6 Mark II、Z50、α6400とのダイナミックレンジの比較

fuji_X-S10_EOSM6II_Z50_A6400_d-range_ptp_003.jpgX-S10のセンサーはX-T3やX-T30のセンサーと同等の性能ですが、ゲインを切り替える感度が少し低くなっているようですね(X-T4のデータはまだありません)。

他社のAPS-C機と比較すると、最低感度のダイナミックレンジは同程度ですが、中高感度のダイナミックレンジと高感度ノイズはX-S10の方が優っていて、他の富士フイルム機と並んでAPS-C機ではトップクラスの性能と言ってよさそうです。