富士フイルムがX-S10と、9本のXマウントレンズの供給不足に関する告知をしています。
・ミラーレスデジタルカメラと交換レンズの供給に関するお知らせ
- ミラーレスデジタルカメラ「FUJIFILM X-S10」と、ミラーレスデジタルカメラ「Xシリーズ」用交換レンズの一部のモデルにおいて、部品調達の遅延により、製品のお届けまでしばらくお時間をいただく場合がございます。お客さまにはご迷惑をおかけいたしますこと深くお詫び申し上げます。
- お届けにお時間がかかる製品
- X-S10ボディ、レンズキット、ダブルズームキット
- XF23mmF2 R WR
- XF35mmF2 R WR
- XF50mmF2 R WR
- XF60mmF2.4 R Macro
- XF90mmF2 R LM WR
- XC35mmF2
- XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ
- XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
- XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS
富士フイルムのXシリーズは、コロナ禍の下でも供給は比較的安定してるという印象でしたが、ここに来て、X-S10とかなりの数のレンズの供給不足が告知されたので、これらの製品が一時的に入手しにくくなるかもしれませんね。上記リストの製品の在庫を持っている店舗はまだ結構あるようなので、これらの製品を急ぎで使いたい方は、確保しておいた方がいいかもしれません。
lk
X-S10が買いやすく好調なのも原因でしょうか。メインで使う人もいるのですが、身近なところで多く見るのは、メインは別メーカーですがサブでfujiを使う人が複数います。
どちらかというと20代~の若い世代が多めですね。
甘党
レンズに関しては海外生産のレンズが多い印象です。XF60とXF90は日本製だった気がしますが。
ここにはリストアップされていませんが、X-E4とXF27も入荷待ち状態が続いていますが、これらは純粋に売れ過ぎて販売が追いついていない状況なんでしょうかね。
XF27は4月頭に購入しましたが、納期は8月以降だと店から連絡もらいました。
CR
> lkさん
> メインは別メーカーですがサブでfujiを使う人が複数います。
まさに私がそうです。SONYがメイン機ですが、動画の手ブレ補正がいまひとつ、ジンバルを毎回使うのはたいへん、ということで、動画手ブレ補正効果重視でX-S10にいきつきました。
いろいろ調査したところ、X-S10と最近リニューアルされた純正Xマウントレンズの組み合わせなら、ジンバル一歩手前くらいの動画手ブレ補正効果があるので、まさに昨夜、某ネットショップでX-S10を見たら1ヶ月半の入荷待ちでしたが、注文したところです。
9210
私もSONYメインですが、先日、XS10を常時持ち歩き用に買い増ししました。
XE4に惹かれたのですが、品切れが長引きそうなので断念。XS10はデザイン的には第一印象はよくありませんでしたが、ホールディングと手振れ補正が◎。こちらにして良かった。これで10万強はコスパ良すぎです。
ただ、フジのProやXTには興味なし。値段より大きさ、重さですね。軽くてEVFが良ければ高くても買ったと思います。
カタスマー
こう言ったら失礼ですが、
新登場のXF70-300の完成度が高すぎて、XF55-200が飛ぶように売れるとは思えないので、
レンズの品薄は部品供給系のアクシデントが生じたのかなと邪推してしまいます。
とはいえ、XF55-200は線の細い繊細な描写をするレンズで、個人的には大好きですが。
ponpoko
レンズも世界的な半導体不足の影響ですかね。汎用LSIの調達の影響であれば、大量に汎用LSIを買い込むことの出来るメーカーに優位性があるかもしれませんね・・・。なんにしても早く正常な生産体制に戻るといいですね。
山辺
X-S10ダブルズーム・キットを4月頭に購入した際には未だ数点ほど在庫があると店員さんが話してたんですけど今は入荷待ちになったのですね。
自分が買った製品が人気があるというのは何となく嬉しいもんです(笑)
私がFUJIを買ったのはフィルムシミュレーションで撮ってみたかったのと、
キヤノンのミラーレスが高価格帯過ぎて手が出なくなってしまったから・・・割合そういう層が多くて手頃な価格のX-S10が人気出たのかもしれませんね。
実際使ってみて手ブレ補正が強力だし軽くて持ち運びは楽だし写りも好みだしで満足してます。ただ欲しいレンズがFUJIは他社APS-Cよりかなり高価格なのは痛いですね。
Klaus
SONYがメインでサブ機としてX-S10を買いましたが良いカメラです。
グリップが深くIBISもジョイスティックもダイヤルも搭載でサブ機に最適。
価格と機能性のバランス的に売れそうなカメラだけに供給不足は惜しいですね。
欲しい(と思える)レンズが高いのは確かに。大体10万超えてくるあたり、
Fujifilmは光学設計に妥協がないんでしょうが、買ってからレンズを増やすに
あたって悩みどころではあります。