DxOMarkに、ニコンZ6IIのセンサースコアとレビューが掲載されています。
Z6II | Z6 | α7C | EOS R6 | DC-S1 | |
総合スコア | 94 | 95 | 95 | 90 | 95 |
色再現 | 25 | 25.3 | 25 | 24.2 | 25.2 |
ダイナミックレンジ | 14.4 | 14.3 | 14.7 | 14.3 | 14.5 |
高感度 | 3303 | 3299 | 3407 | 3394 | 3333 |
- Z6IIのセンサースコアは94で、これは旧型のZ6と実質的に同じだ。このセンサーは24MPセンサーとしてはS1やSL2-S、α7C、α7IIIなどと並んで最高性能のセンサーの一つだ。
- 色再現は最低感度で25bitsと非常に優れているが、Z6より0.3低くなっており、これが総合スコアが1下がっている理由だ。ダイナミックレンジは14.4EVと優れており、高感度も3303と素晴らしい。
- Z6IIのセンサー性能は旧型とあまり変わっていないが、最先端の24MP BSIセンサーで、優れた性能を発揮している。ソニー24MP機とは同じセンサーを使っているので、性能差はあまりないようだが、独自のセンサーを使っているキヤノンには少しアドバンテージがある。Z6IIのセンサーは優れた万能のセンサーだ。
Z6IIのセンサーは、馴染み深いソニー製24MP裏面照射型センサーのようで、ソニーのα7Cとほとんど同じスコアとなっています。旧型のZ6と比べると1スコアを落としていますが、これは測定誤差の範囲内と見てよさそうですね。また、S1との比較ではほぼ同等の性能ですが、EOS R6には色再現で若干のアドバンテージがあるようです。
ポン
現Z6ユーザーだからという部分もあるかも知れないですが、比較表を見てむしろZ6のコスパの良さが際立ってしまったように思えてしまいました。。
ポートレートを撮る人はZ6IIの最新ファームとAFがあると良いかもですが、風景メインであるならばZ6で全く問題ないのではないでしょうか
もう一台追加購入しようか考える時があります
z6
まぁ、R6も含めてほとんどもう誤差の範囲ですよね
それよりも撮影環境に合わせて最適な設定で撮ってきちんとレタッチする事を考えた方が良いと思ってます
このセンサーの誤差のせいで、他のセンサーだったら撮れたのにってことにはならないかな
このクラスで細かい誤差に一喜一憂するのはやめました
ただ、フルサイズで1位になる、全体スコアで1位になる、というのはそれなりに意味のあることだと思っているので、それは各社頑張ってほしい
まさに2以下じゃダメなんですってところかと(古)
まる
Z6からZ6IIにチェンジして、AFは確実に変わった(瞳認識も速い・車など単調に動くものならAF-Cで普通に使える、いろいろ使いやすくなった)のですが、画質は両者で区別が全くつかないです。静物や風景撮りにしか使わないなら、中古で手軽に手に入るZ6もお得だと思います。
パナ使い
パナS1は表面照射なのにソニーの裏面と拮抗してますね。どこのセンサーなんだろう。
すみろ丼
たしかパナはコントラストAFなのが起因していたような?